その他リハビリの悩み

インピンジメント症候群で肩の手術をしましたが

person 40代/女性 -

昨年末より、右肩が痛み、夜間痛がひどく 整形外科に行きました。 長年趣味でソフトボールのピッチャーをして 30年近くになります。  今までの痛みとは異なりましたので 治らないかもしれないと思い、紹介していただいた 整形外科に行きました。 レントゲン エコー検査で 所謂50肩だろうという事で 最初ステロイド注視でだいぶ楽になり、その後2.3ヶ月 リハビリをしました。 が痛みがひどくなり、ソフトボールで投げれなくなりました。夜間も激痛がありましたので、肩専門の病院でMRIを撮ってもらって 検査してもらいました。 インピンジメント症候群、骨の変形で衝突があり、手術をすると、痛みが取れる。 スポーツもできるとの事で、 温存療法では改善しないとの事だったので、3月半ばに手術を受けました。 術後3週間経ちましたが、痛みが酷く、 リハビリをしていますが、腕が半分も上がりません。 あと、夜間痛が以前より酷く、いつになれば 痛みが取れるのか聞いてみても、人それぞれなので、仕方がないとのことで この先 不安です。 一般的には、どのくらいまで痛みが続き 手が上がりソフトボールができるように なるのでしょうか?

5人の医師が回答

変形性膝関節症です。仕事の無い日はあまり歩かない方がよいでしょうか?

person 50代/女性 -

いつもお世話になっております。58歳の女性です。2年前からマンションの清掃のパートの仕事をしています。仕事を始めて、ほどなく両膝に痛みが出て、両膝とも変形性膝関節症になったことがわかりました。以来、足上げ運動のリハビリは続けています。昨日、勤務の最中、階段を降りながら、階段の手すりを拭くという作業中に手すりを掴んでいる左側の膝に痛みを感じました。今まで、この作業では特に膝に痛みを感じることがなかったので、気にしていませんでしたが、手すりを拭くために若干、バランスが左側に傾いたのか、左膝が痛みました。仕事は1日おきで、今日は仕事が休みですが、両ひざが若干痛みます。こういう日は、安静にして歩くのは用事だけに済ました方がよいでしょうか?膝関節症についての本で、この疾患になってしまったら、安静にするより、歩いて筋肉を鍛えた方がよい、と読んだのですが、仕事を続けるには、休みの日はあまり歩かないほうがよいですか?仕事の日は大体仕事(3時間)だけで、8000歩ぐらい歩行をしています。階段の上り下りを含んでいます。ご意見をよろしくお願いいたします。

7人の医師が回答

第4すべり症、脊柱管狭窄症

person 70代以上/男性 - 解決済み

一月以上前から、右足とおしりの後ろのツッパリ症状が取れないので整形外科で相談。 最初はレントゲン写真で脊柱管狭窄症(十数年前から)と判断、前かがみの姿勢、仰向けに寝て右足の上げ下げで痛みが無いので、大したことないと診察。 エトドラク200、テルネリン1mg、レバミピドの服薬指示。  日替わりでツッパリ症状が現れたり、軽減症状の繰り返し。  軽い散歩もできましたが、軽い痛みが出るときは散歩中断、  痛み止めはほとんど効き目ない状況が 続き、  この年(79歳)では治りませんか?? と医師に聞いたところ、  いや、MRI診断します。  MRI診断結果は”第4すべり、ややひどいかな?”と意味不明の診断。  2年前のヘルニアは消失して、プラスマイナスゼロとの事。   今回の長引く右足のツッパリ、じっとしているとツッパリは軽減、  しかし、長めの散歩が出来ない、良くなったり、悪くなったりの症状が  日替わりでこのまま余命尽きるまで我慢かなと鬱病再発。 前回のヘルニアの時も痛みとめ数種類が殆ど効き目無。  今回もカロナール追加してもほとんどツッパリ、痛みには効き目無い感じ。  コルセットとマッサージの指示に従っていますが、気休めかな??  既に二か月近く過ぎても、全快せず、従来の一日7,8千歩散歩と  低山登りへの希望も立ち消えそう。  このまま、非活発な日常生活の余命で一生を終えなければならないのかなと  鬱病再発。  但し、座った状態の車の運転は平気です。  第4すべり症自体の回復は無いと思いますが、何とか元に近い  低山登り、毎日7000歩散歩に戻る方法はないでしょうか??  現在内臓関係の持病は無し、家庭医からは平均より10年は長生きすると  言われています。  よろしく    

5人の医師が回答

仙腸関節炎の痛みで眠れません

person 50代/女性 -

今ある激痛は、15年ほど前から時々出ていた症状なのですが… .風邪などをひいて長時間寝ていることが多かった。後によく起きていたことで、2023年2月(ちょうど1年前) 夜眠れないほどの我慢できない。痛みが始まったので、近くの整形外科に行ったところ仙腸関節炎と診断されました。腰痛ベルトをするよう指示され、湿布などを貼っているうちに昨年夏までには改善したのですが、今また再発しております。海外に滞在しているため、整形外科に行くことができず、こちらでご相談させていただくことにいたしました。(私は骨盤による骨密度検査で 骨密度が同世代の人の68%と診断された為、2023年10月にプラリアの注射を1度受けております。本来3月中には2回目のプラリアを接種しなければならないのに、接種が約2ヶ月遅延している副作用でこの痛みが起きているのか、関係性も知りたい為、一応お伝えしました。4月中旬に2回目のプラリアを接種する予定でございます。)腰の椎間板ヘルニアはありませんが、首の椎間板は2箇所骨が飛び出ているところはありますが、仙腸骨関節炎とは関係ないと言われております。 痛みは、 腰の尾骨から横に5センチ位の所から(今は右の方が痛いのですが)→足の脛矢印右足の薬指にかけて、ずっーとズキズキ痛み、湿布はしましたが効かず、ストレッチも効かず、 腰を丸めて横向きに寝ても痛みが変わらず昨夜は一睡もできませんでした。カロナールやロキソニンなどの解熱鎮痛剤を飲むと胃が悪くなるので、今まだ飲まないで我慢している状況です。こちらの薬局で腰痛ベルトは売っていると思うので、買って腰痛ベルトをしたほうがよろしいでしょうか。ひどい過労で長時間眠っていたら発症してしまいました。 過労がひどくても外でしっかりウォーキングをしたほうが早く治りますでしょうか。冷やす温める等はしておりません。教えていただきたいと思います。

5人の医師が回答

上腕骨近位端骨折後のサイレントマニュピレーション

person 40代/女性 - 解決済み

肩の骨折をしてしまい、現在約4ヶ月経過しました。主治医からは骨はついているので、禁止事項は特になくリハビリを継続する様に言われています。 自分では通院のリハビリも、自宅での課題リハビリも真面目に取り組んでいるつもりなのですが、まだ思うように可動域が広がらず、特に腕の外旋や横に開く動作が痛みも強く、リハビリをスタートした時と、ほとんど変化がありません。(腱板の断裂は無しでした) 鎮痛剤の服用後のリハビリも試しましたが、痛みは変わらずでした。 もうすぐリハビリの150日ルールの期限も迎える為、今後自費でリハビリを継続するのか?以前こちらでご提案頂いたサイレントマニュピレーションをするのか?考えているのですが、サイレントマニュピレーションは骨折後半年以上経過してから行う方がいいのでしょうか? サイレントマニュピレーションによって再骨折の可能性があるとの事を聞き、完全に骨が付くまでは自費でもリハビリを継続し、完全に骨が付いたとしてからサイレントマニュピレーションを受けるのが良いのか?レントゲンでは問題無いとの事であれば、半年待たずにサイレントマニュピレーションを受けて良いのか?アドバイスを頂けますと幸いです。 また注射を受けてのリハビリも、以前こちらでご提案頂いたのですが、ハイドロリリースというのは、受ける時期には特に気にしなくて良いのでしょうか?ハイドロリリースを受けてみて、リハビリを継続する。それで可動域が改善されるなら、サイレントマニュピレーションは必要無くなるという認識で良いのでしょうか? ちなみに現在通院している整形外科では、サイレントマニュピレーションは行っていない為、主治医に相談が出来ません。他の病院で受ける様になります。

4人の医師が回答

膝の痛みと今後について

person 40代/女性 - 解決済み

2022年の秋に膝に激痛が走り、しゃがむことができなくなり、歩けなくなりました。 床に座っていて立ち上がる時は一度うつぶせ状態になり、ガラスの空き瓶を杖がわりにしないと立ち上がれない状態で、近所の整形外科へ行ったところ、両変形性膝関節症と診断されました。 筋肉で膝を支えられるようリハビリを続けたところ、約2か月くらいで杖なして歩けるようになったのですが、今年の2月くらいまでの間、まだ駅の階段とかで痛みやぐらつきが続いているのでMRIを撮ったところ、右の外側半月板損傷との結果が出ました。 左膝もMRIを撮りましたが、判別不能な微妙な影しかなく、左膝は大丈夫だろうという判断で、右膝も手術はせず、リハビリはこのまま続けようということになりました。 ここで主治医が辞めてしまい、今は主治医がおらず、毎回違う非常勤の医師になってしまいました。 さらに運悪く、今度は右膝をずっとかばっていた左膝が悲鳴を上げました。 それが3月中旬なのですが、また杖が無いと激痛で歩けない状態になってしまいました。 非常勤の医師は、2回かかって2人とも話を聞いてくれず、患部も見てくれず、結局何が原因で左膝が痛むのか今もわからないままです。 再度のMRI診断もありません。 右膝の時は明らかにお皿の中が痛かったので、半月板損傷によるものだとはっきりしているのですが、左膝の場合、表面がヒリヒリする痛みと薄く赤い腫れがあり、熱を持っています。 これが右膝痛の時は無かった症状で、何が原因なのかわからないんです。 そして膝に体重をかける直立体制ではお皿の中と膝上・膝下の筋肉が痛みます。 非常勤の医師は患部も見ず、私の訴えも聞いてくれず、「痛いならリハビリ継続」と言うだけです。 本当に非常勤の医師の通り、放置していていい症状なのでしょうか? 病院を変えることも視野に入れるべきでしょうか?

5人の医師が回答

交通事故後の後遺症について

person 40代/男性 - 解決済み

40歳男性です。令和4年8月に大型トラックにノーブレーキで後方から追突事故を貰いました。その際に頸椎打撲、肋骨(第6.7.8.)骨折、PTSDを患いました。 事故発生以降右肩から頸部にかけ痛み、張りが取れず、特に天気の悪い日に動かすと手に痺れが出ます。笑う、くしゃみで肩回りがズキズキ張ります。運動も出来ず寝る時も首を丸めるようにしないと痛みでつらいです。令和5年1月に症状固定で頸椎打撲で診断書を貰いましたが、MRIもレントゲンも画像所見上異常なし。骨や神経ではないと言われています。原因が筋肉になるとむち打ちなのでしょうか?だとするとここまで長く症状が続くものでしょうか? 整形では難治性疼痛との事でお手上げ、ペインクリニックを紹介され一ヶ月ほど前に頸部ファセットサーモを行い(歯医者の麻酔程度で張りや痛みが消えない)星状神経節ブロックは施術不可でした。(頸動脈の位置が悪く首の可動域も狭く施術不可)、痛みの強い箇所にひたすら麻酔を複数うってリハビリをしております。 また発症時期がいつか不明ですが第5第6頸椎椎間板ヘルニアの記載がありました(ヘルニアは2~3か月程度で治まる人もいるとの事、痛みには関係ないと言われました。) 体を使う仕事を行っておりましたが3~5キロ程度の箱に入った材料を、数十箱台車に移したりする仕事をすると手、指が痺れが出て力が入らず、仕事が出来ない為昨年の8月で退職しました。失業手当を貰いながら病院に通っています。先が見えず気が滅入っています。 藁にもすがる思いで見つけたクリニックでオンライン相談すると診察次第だがカテーテル治療が出来るのではと言われました。高額な自費診療の為妥当な施術かわからず途方に暮れています。 何科だと専門なのか?どの医師、病院だと良いか?どのような治療が妥当かアドバイスを頂けませんでしょうか?

4人の医師が回答

数年続いている胸手術後の痛み

person 50代/女性 -

50代後半の母についての相談です。 約6年前、乳がんを患い左乳房の摘出を行いました。その後、再建のため一度手術を行いましたが、その後から強い痛みを感じはじめ、治療をとりやめました。 現在にまで続く症状は下記の通りです。 ・左胸~左の肩甲骨間で、強く体を引っ張られるような症状 ・上記と同じ範囲で強い痛み ・上記の症状による日常生活への大きな支障 これらの情報をもとに、下記のような検査を行いました。 ・CT検査 ・MRI ・エコー ・レントゲン など ほとんどの検査では確認できませんでしたが、エコーを行った際に患部に強い癒着があると確認されました。 そこで下記の治療法を行いましたが、現在に至るまで改善していません。 ・運動、リハビリによる療法 ・鎮痛剤や精神薬による薬物療法 ・ハイドロリリース ・ブロック注射 現在も少しずつですが、徐々に症状が悪化しています。 精神による影響も考えましたが、術前はいたって快活で、現在も強く心を保っています。 現在も精神薬を服用していますが、睡眠のための対処療法でしかないため、 別の治療法を模索しています。 そこで、上記の治療法以外に方法があればご教示頂きたくお願いいたします。 また、再手術による治療法などはありますでしょうか?あるいはそのような治療を行っている病院はありますでしょうか?こちらも併せてご教示いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

変形股関節症の手術の見極め方、変化股関節症と腰椎すべり症の運動療法について

person 60代/女性 -

昨年12月に右足指の打撲をキッカケに、半月ほどで、どんどん歩けなくなり、仕事にも行けなくなり、日常生活も、ままならなくなり…病院へ…そこで右側足指は打撲、急に歩行困難になっているので、股関節から膝までのレントゲンを撮って、結果、変化股関節症の初期と診断、運動療法でしばらく様子を見るとの事!その後、股関節の痛みあるなか運動療法をしつつも腰痛にも痛みが起きてしまい検査してもらうと、第4腰椎すべり症と診断され、とにかく、どちらの痛みに対しても、筋力をつけるしかない!と言われ運動療法をしていましたが改善がみられず、そんな中、2月に椅子から転倒して左側を打撲。左側に隠れた骨折がないか検査するなかで、結果、左側は打撲でしたが右股関節が、この2ヶ月半で悪化しているようなのでとデータと紹介状を持って他の病院へ…紹介された病院で、右関節内に水腫、骨頭ももろくなり変異と言われ、近いうちに手術を進めると言われ、私に取っては、急展開で…それでも、今出来る事は、やはりそこでも、筋力運動と言う事で…こんなわずか2ヶ月半で、ここまで悪化するものなのか?手術は、本当に必要なのか?手術する見極めは、どこなのか?炎症が起きていて痛みがある最中に筋力運動をして、症状の改善につながるのか?運動するべきなのか?筋力運動をすると痛みが強くなるのに、それしか今出来る方法がないのか?関節内の水は、自然になくならないものなのか?さまざまな疑問が頭によぎって整理できません。今回の病院の先生に、これらの質問をさせて頂きましたが、手術は、早い方がよい。筋力運動はするべき、炎症はおき続けるから水腫もひかないとの答えでした。他の先生方のご意見も頂戴したいです。宜しくお願ます。

5人の医師が回答

肘骨折手術後の可動域制限

person 40代/女性 -

5ヶ月前に肘を骨折し、プレートとスクリューで固定手術をしました。 父が亡くなった為一時帰国することとなり、リハビリが3週間開始できませんでした。肘を固定して生活していたため、凍結肩になり、肘も固まってしまった様です。 現在肘は屈曲93度まで、伸展も改善されていません。可動域制限により、顔も洗えず、サンドイッチを食べたりもできない状況です。術後10週ごろまで手の甲と腕に強い腫れがあり、先生も、なぜこんなに腫れがひかないのか分からないとのことでした。 週に2回の肘のリハビリと、週に1回の肩のリハビリを続け、肩はだいぶ良くなりました。肘のレントゲンでは、一部の骨が薄く写っていて、骨の萎縮のように見えましたが、先生は動かしていないので弱ってしまっている。骨は問題なく治っているので、とにかくしっかり動かすようにとのことでした。今後について相談したところ、リハビリで良くならなければ次の3つの選択肢があると言われました。 1、全身麻酔下での肘関節受動術をする。 メリット:切らなくてもよい。動かすだけ。 デメリット:プレート、スクリューを抜針できない。 2、切って抜針手術をし、さらに動くように手術をする。 メリット:一度でできる デメリット:出血がひどくなり、術後前回より腫れがひどくなるかも。出血により、また動きにくくなるかもしれない。難しい手術でリスクが高い。先生はできればしたくないとのこと。 3、少し切って抜針し、違う所からマイクロスコープで中を見て、動くように手術する。 メリット:出血がそこまでひどくない デメリット:難しい手術である。 リハビリで改善されない場合、諦めたくはないのですが、3つの選択肢の中からどの方法が良いでしょうか?また、セカンドオピニオンで他のドクターの診断も聞くべきでしょうか? よろしくお願いします。

5人の医師が回答

腰椎椎間板ヘルニアによる休職について

person 30代/女性 -

今年の1月から腰椎椎間板ヘルニアからの激痛を軽快したり増悪したりを繰り返しています。 整形外科とペインクリニックの二つに通院し、整形外科ではリハビリ加療(自宅でも毎日ストレッチや軽い筋トレしています)、ペインクリニックでは硬膜外ブロック注射を耐えられない時にしていただいて何とか耐えてきたのですが、心身ともに限界に近くなって来ました。 というのも私には2歳0ヶ月の息子がおり、抱っこなど腰を使う育児が必須なのと、夫婦共働きで頼れる親族も居らず、主人も仕事が多忙で1人で育児、家事、仕事を腰痛を抱えて行わなければならないのです。 腰を酷使しなければ治るのかもしれませんが、痛みに耐えながら抱っこするしかなく、また事務職で椅子に座り続けるのもとても腰に負担がかかるし何もかもから逃げ出したいと感じてしまいます。 MRIを撮った所、ひどいヘルニアでは無いので手術の必要は無いが、痛みの出方は人それぞれだからという事でした。 ヘルニアとしては軽症な上に私の様な事務職では傷病手当の意見書は書いて頂けないでしょうか? ヘルニアで休職はやはり体を使う仕事の場合だけしか認められないでしょうか? また、二つの病院に通って居ますが、出来ればペインクリニックの先生の方が相談しやすいので休職出来そうならそちらの先生にお願いしたいのですが、どちらの先生に頼むべきなどありますか? 精神的に強い方だと思っていましたが、治らない痛みのせい何をするにも嫌でうつ病になりそうです。育児は休めるませんがせめて仕事を休みたいです。

6人の医師が回答

サイレントマニピュレーションについて

person 60代/女性 - 解決済み

肩関節周囲炎が長引いて今拘縮期です。いろいろ調べ、仕事面も考慮し早く腕を動かせるようになりたいため、サイレントマニピュレーションを受けたいと思っています。現在通っている整形外科医は私が全方向動かないためマニピュレーションを勧めてくるので、いろいろ不安はあるものの、ほぼきめていたところ、担当の理学療法士の方が今一つ反応が悪いため、聞いてみると「このクリニックに私は長くいますが、一度も自分自身の担当だけでなく他のセラピストでも施術しているのをみたことがありません。実は先月から始めたばかりで」と。「サイレントマニピュレーションそのものは他で働いていた時にみているので、悪くないですが私が患者でも迷いますね。」と。医師一人のクリニックなので多分一度もやったことがないのかと?肩専門や実績のあるところを探した方が良いでしょうか?通いやすさ、リハビリの充実は良いのですが、先生の対応も含め満足していません。このままリハビリでなんとかなるならそうしたいのですが一年はかかると。医師によってかなり差がありますか?また遠くても信頼できるところでマニピュレーションを実施してもらい、近隣でリハビリだけやってもらう方法はあるのでしょうか?

6人の医師が回答

頸椎のズレの影響が出てきたようです。

person 60代/男性 - 解決済み

20年ほど前、首の痛みで整形外科でレントゲンを撮りました。医師は指しながら、このトゲが将来的に手の指にしびれが出てきますとのことでした。その際、4~5番目の頸椎が少しずれていたので訊ねたところ、特に気にしなくていいような回答で、何もしませんでした。このずれは、中学1年生の時柔道で投げられて頭から落ちた時のものではないかと私は考えました。その後、特に何らの症状が出ませんでしたが、40歳台に入り所謂後遺症と思われる症状が出てきたようです。何かの拍子にコリッとして1.頭が重く(軽い鈍痛)なり何かの拍子に治る、長年繰り返しましたが、特に生活に支障はなく今日まで来ました。先日、窓から首を出し右後方に車をバックで入れる際に少し見えずらく、いつもより首を右に曲げました。無事車庫入れは終わり、家で着替えに下を向いたとき今まで経験したことのない鈍痛が首に走りました。就寝時、仰向けでは痛みはなくなりました。左右にそっと動かすと小さくとコリコリします。(今後、書庫入れはミラーのみで行うことにしました。)その後、忘れていて、あくびをしたり、着替えで下を向いたりするとゴリとして1.激鈍痛(我慢はできる)となります。今回のことが起きて三日が立ちます。あの頸椎が更にずれたと考えます。手術して頸椎のずれを治せるとしても怖いので躊躇します。理学療法でもズレは治せないでしょうし。急な上下の動き、急な左右の動きをしないよう注意していくしかないと考えています。何か打つ手がありましたらお教えください。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

左肘部官症候群の再手術後の状態が凄く悪くて困っています。

person 20代/男性 - 解決済み

20代後半の男性です。両肘部官症候群です。 2ヶ月前に左の肘部官症候群の再手術を受けました。一回目に神経剥離術を受けましたが2年程経過した後再度肘尺側から小指、薬指にかけて痺れ感や痛みが出た為次は皮下前方移行術を受けました。しかし、再手術後から今に至るまで肘伸展時に、尺骨の肘頭辺りに物理的な圧迫感のようなものがあります。その圧迫感に合わせて肘から指先にかけての痺れ感や痛みも増していきます。結果的に術後の方が術前よりも状態が悪いです。 先生が言うには、私は体が細く皮下脂肪が少ないからそうなっていると言われました。肘の骨が出張ってもいます。先生からはこれ以上外科的な処置はできないとも言われています。 現在右肘も一度剥離術を受けた後再度悪化していますが再手術はしていません。 その為今の状態が続くと仕事はもちろん、趣味にも支障が出ていて凄く困っています。先生からはまだ様子を見ましょうと言われてますが凄く不安です。服薬だけでこの物理的な圧迫感は取れますか?取れないなら他に手段は無いのでしょうか?教えて頂きたいです。 服薬に関してはリリカとメチコバールの服用を続けています。

5人の医師が回答

半月板後方水平断裂と診断。縫合手術の可能性と自力での症状改善の可能性があるのか伺いたいです。

person 30代/男性 -

右膝の半月板後方水平断裂と診断され、半月板除去の手術かそのまま温存しかないと医師に言われました。 自力でのリハビリ等は、特にやれることがないとおっしゃっていました。 後日症状について検索していると半月板には縫合手術もあることを知り、その可能性があるのか主治医の先生に聞くか、もしくはセカンドオピニオンも考えたほうが良いのか悩んでいます。 また手術をしないにしても、筋トレ等で自力でできることはないのか伺いたいです。 39歳 10年ほど前に反対の左前十字靭帯の再建手術をおこなっています。 右膝の症状は2年くらい前から違和感を感じ鵞足炎を疑い筋トレ等を行っていましたが、改善されず受診したところ半月板後方水平断裂の診断を受けました。特に思い当たる節もなくきづいたら痛かったという感じで、先生いわく日常動作でなにか負荷がかかったのでは?とおっしゃっていました(仕事は調理関係で1日立ち仕事です) 症状としては、深く曲げたりジャンプした時、正座した時などに痛く、腫れや可動域もほぼ問題ないです。日常生活においては特に問題なく動けています。

5人の医師が回答

頚椎症、医師の診断書の評価の変化はなぜ

person 40代/男性 - 解決済み

47歳男性です。長文失礼いたします。  2020年2月頚椎症を発症し、同年11月に頚椎の減圧手術を受けました。以来、月一の診察、処方及び収入保証のための診断書を申請のため通院を続けています。  2023年末に保険会社より医師とコンタクトを取っても良いかと連絡がありました。2024年1月の診察時には医師より「保険会社から問い合わせありましたよ。いつまでも労災を出すわけにはいかないみたいですよ。」と言われ(実際は収入保証)、診断書の評価が「日常生活、就労にある程度支障があり、時間制限付の就労がのぞましい」から、保険会社とコンタクト後には「日常生活、就労に支障ないが、軽度の障害がある」と医師の評価が変わりました。その診断書提出時の1月の収入保証の振込はしばらくなく保険会社に問い合わせしましたが担当者不在と言われ、折り返しないまま2日後に振込がありました。また2月分の電子申請のメールも来ないまま問い合わせた所、代理の方が出てメールは当日夕方に届きました。  手術後、一部の症状は改善したものの、現状は右肩から首に疼痛。右上肢の痺れ。右手の握力低下(当初は左手の半分。現在は左手の70%程度)があり、日常生活に大きな支障はないものの、常に疼痛に意識を持っていかる不快感や長時間の一定の姿勢保持が辛いため立って食事や作業をしたり。右手に負荷がかかった後は痺れが増幅し、字を書くなどの作業に支障が出るなどの症状が続きます。就職活動もしましたが、フルタイムでは厳しいと自覚しこの春より自分のペースで出来るよう農業従事者を目指し研修を開始。パートタイムとの兼業である程度の収入は得たいと考えています。前職は航空会社のパイロットのため保険会社の負担は大きくどうにかしたいのではないかと邪推してしまいます。医師の倫理を疑うわけではありませんが、保険会社に寄せるようなことがあるのかご教示ください。

4人の医師が回答

変形性股関節症 運動について

person 40代/男性 - 解決済み

40歳の男です。中学1年生の頃、股関節の痛みがあり、大腿骨頭すべり症?(自分も子供で親も覚えてないため、確かではないですが)で手術をして、その後治療を受けて医師より運動制限はないと話しており、普通に生活をしていました。数年前にその手術した部位(右股関節付近)に痛みがあり、軽度の変形性股関節と診断。痛みが出てきたら通院してくださいとのことで、現在は通院していません。手術等もまだ勧められてない状況です。医師より運動して筋肉をつけることが大事と言われ、プールでのウォーキングや軽いウォーキング、後びんぼうゆすりがいいと話していました。そこで運動に関することで質問です。 ・自転車(近所を気分転換に散歩する程度)はいいのか?? ・スクワットはしてもいいのか?(思いっきりしゃがみこむのではなく、ある程度の高さでやめる) ・後、運動ではないですがギターを弾いても大丈夫か??(ギターを座って弾くと右足に多少の重みがあるため) 変形性股関節症の運動について色々ネットでも書いてますが、色々不明な点があるのでこちらでも質問させていただきたいと思います。回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

アキレス腱断裂 術後の経過、後遺症について

person 40代/女性 -

昨年11/18に右アキレス腱断裂、入院して11/28に手術、12/12にシーネから装具に変わり日々リハビリを受けて12/25に退院しました。 リハビリが週2回に変わり自宅でのリハビリ指導(足指グーパー、かかと引き上げと伸ばす運動、皮膚マッサージ)と歩くように指示され装具をつけて歩き毎回痛みと腫れが出ていました。 2月1日に装具がなくなり週2回のリハビリと自宅でのリハビリ(タオルつかみ、かかと上げ、スクワット、足を前後に開き重心移動しながら負荷をかける、足首と皮膚マッサージ)を行っております。 傷口は触るとピリピリします。 現在足首の背屈角度が普段ゼロからリハビリ後5〜10度、歩きも歩幅狭く杖の補助がないと不安定です。スクワットはほとんどしゃがめません。痛みはなく膝下が固まってそれ以上いかないという感じです。歩くときに蹴り出そうとすると制限がかかるのでびっこを引いている感じで歩いています。階段は登れますが下りる時は片足で一段ずつです。片足立ちは力が入らずできません。リハビリをしても少し時間が経つともとに戻ってしまいます。 また最近反対の足がアキレス腱炎、怪我した足の脛の内側を痛めてリハビリが思い切りできません。 仕事が接客の立ち仕事、重い物を持つ、階段の昇り降りが多数あり、通勤も乗り換えが多く遠いので復帰の目処が立たず悩んでおります。 リハビリを継続していれば以前に近い状態に戻りますでしょうか。通っている病院で聞いてもなんとなく流されてしまい、客観的意見をいただきたく存じます。 また更に良くなる治療やトレーニングがあればお教えいただけましたら幸いです。 何卒よろしくお願い致します。

5人の医師が回答

椎間板ヘルニアの傷みと薬について

person 30代/女性 - 解決済み

昨年11月、腰から左足にかけて痛みと痺れがあり整形外科を受診、レントゲンにより椎間板ヘルニアと診断を受けました。番号では失念してしまったのですが下から1つ目と2つ目の骨のところだったと思います。 手術するほど重度ではない、とのことで飲み薬ジクロフェナク、ムコスタ、エペリゾンを頓服として使うよう処方され、通院した時の電気リハビリを受ける保存療法を続けていますが、痛みが減ってきたなと思ったら、雪の冷えや風邪の際の咳などが響いてしまい痛みが復活、うまく回復しません。 薬に依存しないようになるべく我慢しなさい、という言い方で処方されたので、1日3回飲めるものをなるべく1〜2回で我慢していますが、痛みによるQOLの低下が激しくとてもストレスです。 ひどい時は座って食事を摂れません。薬が効いていれば痛みがないので働き方は診断前となにも変えておらず(営業にも出かける事務員みたいな運動量です)、帰宅後の生活がままならないです。 治るものでもないし、薬に依存してはいけないことは重々承知、通院も服薬も面倒なのでしなくていいに越したことはないのですが、 こんなに痛くても、ストレスと生活を犠牲にしても薬を我慢しなければならないのでしょうか。 痛みは脳が感じるとも聞きますので、薬に頼ってでも痛みが少ないほうがいいのではとも思ってしまいます。 主治医は結構なお年寄りなので言いづらいし、毎回薬に頼らないように、しか言ってくれませんのでうまく伝わっていない感じもあります。

7人の医師が回答

娘の右肩の脱臼について

person 10代/女性 -

いつもお世話になっております。 本日は16歳の高校生の娘の「肩の脱臼」について質問です。 娘は高校の部活動で少林寺拳法をやっていて、 今月下旬に香川県(高松市)での全国大会に出場が決まっています。 ところが2日前に練習中に右肩を脱臼してしまい整形外科で診察していただき、 その場で元に戻していただきましたが、しばらくは三角巾で固定し安静にするように言われました。 娘としては2週間後に迫る全国大会に出たいようですが、やはり出場は難しいでしょうか? ちなみに過去2回、左肩を脱臼していますが(中学生の時のテニス、昨年の少林寺拳法)、 右肩は今回が初めてです。(3回も脱臼するとはクセになりやすいのでしょうか?) 仮に、この2週間の間に痛みもなく日常生活が出来るようになったとしても、 激しい動きをする少林寺拳法ですので、諦めて応援するようにした方が良いでしょうか? 親としては何とか出場させてあげたいと思うのですが、 ここは我慢して仲間の応援に徹して、来年2年生に向けてリハビリに励んだ方が良いでしょうか? ちなみに出場は諦めて応援する場合としても、飛行機で高松に移動したり宿泊することは問題ないのでしょうか? どうぞご教示・ご指導のほど宜しくお願い申し上げます。

8人の医師が回答

エペリゾン塩酸塩錠を飲み続けるべきか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

88歳の母親についての相談です。 
母親は、3年ほど前から首が右斜め前方に傾くようになりました(写真参照)。 半年ほど前にその症状が悪化し、さらに首肩の痛み・痺れを訴えたので、整形外科に通院しました。 治療内容は、カロナール錠・エペリゾン塩酸塩錠・レバミピド錠の服用と理学療法士によるリハビリでした。 その後、3ヶ月ほどで痛みがなくなったので、カロナール錠とレバミピド錠はやめ、エペリゾン塩酸塩錠のみを飲むようになりました。 最近は痺れを感じることもあまりないようなのですが、エペリゾン塩酸塩錠は飲み続けています。 お尋ねしたいのは、痛みがなく、痺れもほとんどない状態で、エペリゾン塩酸塩錠を飲む必要があるかどうかということです。 痛み・痺れの再発防止の観点から、飲み続けた方が良いのでしょうか? あるいは、首が傾く症状を緩和する働きがあるのなら、飲み続ける意味があると思うのですが、そのような働きはあるのでしょうか? なお、理学療法士によるリハビリは、今も受けており、今後も続けていきたいと考えています。 いずれ担当医に相談しようとは思っているのですが、多くの先生方のご意見を伺いたく、投稿させていただきました。

7人の医師が回答

胸椎症性脊髄症(胸椎ヘルニア)の術後

person 70代以上/男性 - 解決済み

75歳の父です。 何度か質問させていただいており、お世話になっております。 パーキンソン病、脊柱管狭窄症の持病のある状態、要介護3です。(現時点では4から5くらいなのではないかと言われています) 昨年12月末からほぼ足が動かなくなり、介助ありのトイレや入浴も不可能な状態で入院になりました。 そこで胸椎ヘルニアが見つかり、2/14に手術をしました。 ほぼ足が動かない状態で2ヶ月ほど過ごしました。手術前に主治医は、「だいぶ大きな衝撃を受けたと同じくらいのダメージがすでにあるので、手術が成功しても、立ったり歩いたりできるようになる可能性は1割から2割」との、説明ありました。 手術から3週間ほど経ち、主治医の説明がありました。それなりにリハビリはできているようで、足が少し動くようになったかもという自覚もあるようですが、今の経過から予測するに、今後よくなる可能性はゼロに等しい。神経の余力がなかったのでしょう。リハビリを続けても、日に日に良くなるということは無い、と、断言に近い言い方でした。 3週間ほどで、ここまで予測できるものなのでしょうか? リハビリのやりかたで、根本的な症状が快方に向かう事はありますでしょうか?

5人の医師が回答

仙腸関節の不具合による激しい腰痛

person 30代/女性 -

10年以上前より、腰痛があり病院へ行きましたがヘルニアでも無さそうだし慢性腰痛でしょうと言われましたが世間一般的に言う『腰痛』とはどうも違う気がしていました。腰が重いなーとか、いてててーとかそんなレベルでもなく鈍痛でもなく鋭い痛みが走るので慢性腰痛でないと思い違う病院へ行ったところ仙腸関節が痛みの原因と言われました。 ストレッチ方法など教えてもらいましたがイマイチで、処方されたボルタレン錠がよく効いたので、以降痛みが出たら飲んでいます。 とはいえ1シートが半年でなくなる程度の飲み方なので常用はしていません。 ボルタレンをもらいに病院へ行った時も常用するのはあまり良くないと言われたので頻繁に飲まないように気をつけています。 ちなみに湿布や病院処方のロキソニンなどは軒並み効果なしでした。 ですが最近どうもボルタレンも効きが悪くなってきた気がします。腰痛の発症頻度も高くなっています。 本当に酷い時は寝てても少しでも動くと痛いので寝返りが打てず満足に寝ることができません。歩く時と、座っていて立ち上がった時が特に痛みが激しいです。 腰痛が出た時は普通に歩けず歩き方が変になります。 他に効果の出そうな薬はありますか? また、このまま悪化した時にどうしたらいいんでしょうか? もし日常生活が難しくなるほどになったら手術(チェーンのようなもの?ボルト?を仙腸関節に取り付けて関節を固定すると聞きました)も必要と言われましたがここまできたら手術した方がいいんでしょうか? 体に金属を埋め込むのは怖く、デメリットもある気がしますがどうなんでしょうか?

6人の医師が回答

母趾CM関節症の進行抑制について

person 50代/女性 -

2023年6月頃から左手の親指の付け根が痛くなりました。 ネット検索すると更年期で手指の痛みこわばりが出るとあり、他にも肌のたるみ、しわ、頭皮のかゆみなど一気に衰えを感じるようになったので、女性ホルモンを補うサプリを飲むようにしました。 これを更年期対策にしたつもりで様子を見ていましたが、親指の痛みは変わらず、気になったので2024年1月に整形外科を受診しました。 そこで母趾CM関節症と診断されました。 先生は注射しましょうか?と言われましたがそこまでの痛みではないので湿布をいただきました。また痛みが酷くなったら受診してと言われ、そのままです。 湿布をすると楽になります。 ネット検索し、 CM関節症はよくなることはなく、このまま悪くなっていくばかりで最終的には手術になる。しかも手術したからといって満足する結果にはならない。注射も何度もできず、数回して効果が薄まったら手術になる。という情報を見ました。 それから自分でサポーターを買いましたが、家事で煩わしい時は外してしまい、あまりつけられてません。 先生には「また痛みが酷くなったら受診して」と言われましたが、このまま悪くなるのを様子みるだけでいいのでしょうか。 マッサージとかリハビリとか何か進行抑制できることがありますか? 積極的な病院にかかり直したほうがいいですか? 少しでもCM関節症の経過が良くなる方法をお教えくださ

7人の医師が回答

外側半月板損傷の内視鏡手術後の痛みについて

person 40代/女性 - 解決済み

外側半月板損傷の内視鏡切除術より4ヶ月が過ぎようとしています。 日に日に良くなりつつあると感じますが、膝の外側は所々痛みがあり、皿の上が重石が入っているような重みで、膝の曲げ伸ばしやしゃがみ込む動作には苦戦しています。O脚にはなっていないとは思うのですが、上半身の体重を膝に乗せると、真っ直ぐに立った時に膝の皿に違和感があり、重みを感じます。(言葉にするのは難しいのですが) 術後は炎症がなかなか治らずに痛みと腫れが続いたのも原因にあるのでしょうか。 そろそろ運動も始めたいと思っているのですが、このまま痛みが残ってしまうのか、時と共に痛みが治まるのか不安です。術後はレントゲンのみでエコーもMRIは撮っていませんが、主治医の先生を信じて安心してもいいのでしょうか。 歩き方も以前のようには足もあがらないのでシャキシャキと歩けませんが、運動しやすい靴を履いて転ばないように気を付けています。最近では手術した方の股関節がだるいような痛いような痛みも出始めています。 これも膝の痛みと関連しているのでしょうか。 悩みは尽きませんが、趣味のスポーツが出来るようになるとは現時点では考えられない状況です。内視鏡手術後は痛みが取りきれない事もあるのでしょうか。再発はどのような症状で判断されるのでしょうか。 ご助言頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

長期透析患者の母の整形外科手術の可能性について

person 70代以上/女性 -

透析を始めて約30年になる現在75歳の母について質問です。 17年前に心臓弁を人工弁に取り替える手術をし、それ以来抗凝固剤(ワーファリン)を服用しています。 食生活の節制にはあまり積極的ではなく、カリウムの取りすぎで入院したり尿路感染症で入院したり、あまり経過は良くなく、足の指は2本ほど欠損しておりここ1年くらいは歩行ままならず車椅子生活です。 そんななか在宅介護をしていた父が腰椎圧迫骨折になったため この2月より老人ホームに入居しました。 ところが老人ホームへの入居が不満で、 本人の意識としてはまた自由に動き回り 以前のように自宅で暮らしたいという要望が強く 整形外科の受診、可能なら手術を受けて人工関節を入れてリハビリしたいと 主張しています。 かかりつけのドクターからは、 股関節が全く動かない状態で、改善するには手術しかないが 透析をしている以上再発する可能性も高く、 また手術自体のリスクも高いと聞いています。 娘の私は遠方に住んでおり 通院や手術の送迎などになうことはできず、 改善を目指すよりも現状を受け入れてホームで穏やかに 過ごして欲しいと思っています。 もう自分で歩行できなくなって1年以上経ちます。 無理をして受診や手術をするよりも 現状を受け入れて穏やかに過ごして欲しいという私と、 どうにかあがいて周りを巻き込もうとする母と 意見が対立している状態です。 そこで私としても色々なドクターのご意見をいただきたく、こちらに質問させていただきました。 整形外科の受診を勧める立場勧めない立場どちらからでも結構です。 理由とともにご助言いただければと思います。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

「肩周囲関節炎の治療について」の追加相談

person 50代/女性 -

2月から、肩専門医のいる病院で手術をしてもらうよう紹介状を書いてもらい受診したのですが、糖尿病があるという事で暫くはリハビリに通うよう言われました。 先日2回目のリハビリを終えたのですが、痛めている右側の腋の下を強くマッサージされたせいか5日経った今も熱を持っていて、湿布を貼っても痛みが取れず、服が擦れただけでも痛い状態です。 また、4日前同じ病院でMRIを撮ったところ、右肩の骨と腕の骨の間が狭くなりインピンジメントを起こしていることを指摘され、更に今後腱が断裂する可能性を示唆されました。 (1ヶ月前にもクリニックでMRIを撮っていますが、特に異常は指摘されませんでした。) 結局紹介してもらった病院では、手術ではなくリハビリを頑張るように言われただけでした。 リハビリを続けるだけなら以前通院していたクリニックでもできるので、一昨日受診し結果を伝えたのですが、今回もまた再生医療であるPRP療法を勧められました。 費用や効果の面で不安があることを伝えましたが、「金額は手術費と変わらない。PRP療法をやってみてダメだったら手術すればいい。」とPRP療法をやる前提の話しをされ、パンフレットを渡されました。 前回質問させていただいた内容と重複してしまうかもしれないのですが、再度ご教示いただければと存じます。 1.1ヶ月前に撮ったクリニックでのMRIでは異常が無かったのに、今回のMRIでインピンジメントを起こしているということは、リハビリをしているのに状態が悪化しているということでしょうか。 現在は指先にも痺れが出ていて物を持つ手が震えます。 2.前回PRP療法について疑問視する回答を多く頂きましたが、現在の状態でも同じでしょうか。 ※クリニックでの「PRPがダメだったら〜」という考え方には不信感を持っています。

5人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する