新生児(赤ちゃん)・こどもの病気

新生児 ミルクの量 吐き戻し 感染

person 乳幼児/男性 -

生後23日目の新生児を育てております。 (37w3dに3,051gで出産) 退院時に異常はありませんでした。母乳の出が悪く、母乳をやめてミルクのみで育ててます。※初乳はあげました。 最近は、便秘なのか顔を真っ赤にして唸ることが1日に数回あります。 排便自体は3.4回/日です(量は少なめ)。 便は、少し硬めになってきました(色は黄色です)。以下、ご回答頂けると嬉しいです。 2.3日前から哺乳後の吐き戻しが増えました。口からタラーの時もあれば、少し多めを吐く時もあります。それまで吐き戻しは多くなく、1日に3回あるかないかくらいだったのですが、最近は1回のミルクで1回は吐き戻しします。多い時は4回くらいあります。それもミルクから2.3時間後とかにもあります。 生後18日目の夕方から120mlをあげており、その深夜にマーライオンの様に吐きました。 その後は大量に吐いたことはありません。 今も120ml/回あげており、むらはありますが一日トータル750〜900mlになります。 ◆1.これはミルクのあげすぎなのでしょうか 昨日、ミルクを作った後に自分の甲に数的垂らして温度確認のために自分で舐めました。 そのあと不安になり、再度手の甲に出した時に哺乳瓶の乳首の先が手の甲に当たってしまったかもしれません。 ◆2.間接的に赤ちゃんの口に私の唾液が入ったことになるのですが、何か感染症などの異常が出てくることはありますでしょうか。 私自身は現在寝不足くらいで身体は健康です。唇は前歯で皮を剥いてしまうクセがあり、荒れております。出血はないと思います。 ◆3.水疱はないと思うのですが、ヘルペスの心配はありますでしょうか。私自身、これまで口唇ヘルペスはかかったことないです。 1ヶ月健診まで1週間あるのですが、早めに受診した方が宜しいでしょうか。

4人の医師が回答

「コロナワクチン アナフィラキシー」の追加相談

person 50代/女性 -

引用質問させて頂きます。宜しくお願い致します。私の場合も類似の状況で、ご相談します。 9月下旬に一回目ファイザー接種後、待機中に10分後から皮膚が痒くなり、30分後に両腕に赤い発疹と小さな赤い水疱ができました。 一時間待機し、血圧脈拍は異常なしでしたが、その間吐き気も始まり、その日の夜から動悸がひどく二週間以上動悸が続きました。 動悸の方は循環器内科で精密検査し、明後日結果を聞きに行く予定です。 二回目接種を10月中旬にファイザーで予約していましたが、予約していたクリニックと動悸で受診した総合病院の内科両方に相談した所、二回目接種はやめた方がいいと言われました。 リスクの方が大きいと言われ、特に二回目接種予約していたクリニックからは、何かあった場合に大きな病院じゃないと対処できないため、どちらにしても、うちのような個人病院では接種できないと断られました。 (アナフィラキシーが起こった場合に備えて、接種会場ではアドレナリンなどの薬を準備していると聞いていましたが、???個人病院では対処できないという回答もよく分かりません。) やむなく二回目接種は予約キャンセルしたのですが、最近接種済証明書提示のニュースが多く、三回目接種の話もあり、今後何か不利益が生じないか不安です。 最近アストラゼネカ接種可能になりましたが、一回目ファイザーで二回目アストラゼネカ接種は可能なんでしょうか?その場合、まだ二回異なるワクチン接種の事例が日本ではないから、危険性などはわからないのでしょうか? ファイザーの蕁麻疹がポリエチレングリコールのせいかはわからないですが、アストラゼネカでもポリエチレングリコールと同成分が入っていると聞きました。そうすると、二回目をアストラゼネカにしても危険でしょうか?或いは異なる種類を接種するのは余計に危険でしょうか?色々質問し申し訳ありません。

3人の医師が回答

1歳3ヶ月娘、歩かない

person 乳幼児/女性 -

1歳3ヶ月の娘がいます。 運動面は、つたい歩き(高速で片手はなしでもやりますし、カニ歩きだけでなく、前向きにつたって歩ける)、ハイハイ(高速でします)、ひとりたっちも最近1日に何回かするようになりました。 ソファーやジャングルジムにのぼったり、階段をのぼったり、テーブルにもよじのぼります。 また手押し車や段ボールを押して歩いたりも、よくするようになってきました。 しかし、ひとりたっちしてから2ヶ月ですが、なかなか歩こうとはしません。 ひとりたっちの1日の回数は少し増えてきてるように思います。 壁を背にして、手放してたっているなど、色々成長もみられるようになったのですが、なかなか一歩が踏み出せません。。。 手をつないで歩いたりもできますし、片手をつないだだけでも数歩歩きます。 先日ひとりたっちしてから1分ほどたっていて、左足を軽く一歩踏み出し、すぐ後ろに戻すというようなことはありました。 娘はもともと寝返りなども早い方ではありませんでした。 寝返り5ヶ月終わり つかまり立ち10ヶ月 つたい歩きしはじめ11ヶ月 記載した内容からだと、そろそろ歩き始めるのでしょうか? それとも、もう少しかかりる印象ですか?? 1歳半までには歩くでしょうか?? 上の息子は1歳前にすんなりあるいてしまったため、不安になりました。 よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

7ヶ月女児、下痢気味?腹痛?

person 乳幼児/女性 -

7ヶ月の娘です。 離乳食は1日2回、完ミです。 . 数日前、1回目の離乳食の時に少し吐き戻しました。みじん切りにした野菜がうまく飲み込めなかったのかなと気にしていなかったのですが、だんだんとうんちがゆるくなっていきました。 離乳食を始めた時からうんちが固くなっていき、最近は少し出すのが辛そうだったのでいきなりゆるくなって心配していました。 離乳食ではここ1週間は新しい食材はあげておらず、離乳食を食べ過ぎているのかなと思い、昨日の2回目の離乳食は量を半分にしてみました。 . 昨晩夜中にグズって泣き出し、抱き上げるとお腹がギュルギュルと鳴っていて、お腹が痛いんだろうなと可哀想になりました。 あたたかいミルクをあげると落ち着いてまた寝ましたが、それでも夜中に何度かグズっていました。 今朝起きると同時にうんちをし、昨日よりゆるく水下痢に近いものでした。 . 先週から近くの支援センターへ行き始めたので、そこで何かもらってきたのかなとも思います。 本人は機嫌よく遊び、ミルクも前と変わらない量を飲んでいますが、 ・離乳食はお休みしたほうがいいのでしょうか? ・赤ちゃんのイオン水など追加であげた方がいいのでしょうか? ・これから気をつけることはありますか? ・病院に行った方がいいのでしょうか? . よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

4歳男児、心因性頻尿の受診について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

4歳男児ですが、先日、小児科にて心因性頻尿と言われました。 昨年秋に妹が産まれ、まもなくして頻尿気味に。その時にも一度、赤ちゃん返りのような心因性の頻尿でしょうと診断を受けました。 トイレのことは触れず、行きたいときに行かせるようにと言われ、様子見を続け、その時は2ヶ月ほどで落ち着きました。 そして、ここ2ヶ月ほどでまた頻尿に。 起床後、朝食前/後、その後も遊びに没頭しない限り10分~30分の間にトイレへ数回。保育園に通っているのですが、保育園でも手持ち無沙汰な時間などには30分しないうちにトイレへ行くこともあるようです。遊びや制作など集中している時には行かないと先生からお話も聞いています。 また、帰宅後も夕食前/中/後、入浴前/後、就寝前とその他の時間にも多いときは5分に1回くらい行ったりもします。 前回も今回も、外出する際の移動や外出中の1時間~2時間や就寝中、物事に集中している間は一切トイレに行きません。かといって、頻繁に行ってる間も尿が出ないということもなく少量ですが出ています。 小児科では、尿検査、触診、視診していただき、今回も心因性頻尿と診断されました。対応としては前回と同じようにと指示を受けました。 ですが、今回はすでに2ヶ月以上継続しており、このままの対応でよいのか不安です。 精神的なサポートをといっても、今以上にどのように接してあげれば改善されるのかアドバイスいただければ嬉しいです。 また、児童精神科などを受診した方がよいのでしょうか? 受診ひとつにしても、きちんと理由を理解してから受診したいタイプの子どもなので、「おしっこのことで…」などと説明すると、余計に気にしてまたトイレへ行く回数が増えたり、本人も気にしてしまいそうで心配です。 長くなりましたが、ご回答よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

お臍の横の膨らみについて

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳の子どもなんですが、今日の日中お腹が痛いと言ってきました。その時はどんな痛みなのかよくわからず、大丈夫?と聞いているうちに遊び始めたのでそれ程気にしませんでした。 普段はうんちを毎日1回~3回程する子なのですが、昨日と今日の夜までずっとうんちをしていなかったので、もしかしたらお腹が痛いと言ったのはうんちが出なくて苦しかったのかな?と思い、先程幼児用の浣腸をしてうんちが出ました。柔らかめのうんちで、粘液?も結構出てきました。 その際、お腹を触ってみた時に気づいたのですが、お臍のすぐ右側の辺りに少し膨らみがあります。 押すというよりは撫でた方が膨らみを感じやすいです。 しこりという感じではなく、固いという感じでもないんですが、そこだけ張っている様な感じ…みたいな表現が近いかもしれません。 立った状態で上から見てみると右の方が少し出ているのがわかります。 仰向けに寝ていても立っていても膨らみの感じ方は同じように思います。 触ったり軽く押したりしても痛がる様子はありません。 また全然関係ないとは思うのですが、最近足が痛いとちょくちょく言ってきます。軽く撫でてあげると普通に遊び始めるのですが…。 これらのことから、どんなことが考えられますか? 明日にでも病院を受診した方が良いでしょうか?

4人の医師が回答

インフルエンザワクチン接種後の腕の腫れ

person 10代/男性 -

12才の長男のことです。もともとネフローゼの持病があり免疫抑制剤を服用しています。インフルエンザワクチンを昨日の昼に接種しました。約2時間後くらいから腫れとかゆみがでて、濡れタオルで冷やしましたが、寝るときにはずれてしまうので冷えピタをはりました。朝一度はずし、再度冷えピタをはりました。本日午後に別件で小児科受診し、その際接種部位を見たところ水泡がいくつかでき、汁がでており、腫れ物少し広がり、肘まで腫れていました。先生に相談し、念のための抗生剤7日分とリンデロンvgを処方していただき帰宅しました。夕方に抗生剤1錠服用し様子をみていたところ、腫れは手首手前10センチくらいまで広がり、水泡は冷えピタを貼っていた位置に小さいものがたくさんできています。夜間診療している病院に連絡したところとりあえず明日まで様子見でと言われたのですが、早めに受診しなくてもいい状態なのでしょうか。水泡の原因もはっきりわからないので不安で仕方ありません。 冷えピタで水泡が出来たりすることはありますか?またどのくらいで受診したほうがいいでしょうか? 長文ですいません。よろしくお願いします。

3人の医師が回答

一歳半、発語について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

一歳半の男児です。 発語があまり増えません。 バイバイは手を振りながら言うことができますが、名詞が理解できてないようで言えません。 (例えば、わんわんやにゃんにゃん、など。最近やっとパパは言うようになりましたが、名詞として認識しているか怪しい気がします。悲しいことにママが言えません。) 「わんわんはどれ?」という質問をしても、絵を見て指差したりはせず、全く分かっていない様子です。 これ何?と尋ねるような指差しも少ないです。 宇宙語は常に喋っています。 普段は絵本を読んだり、実物を見せたりしながら名前を教えますが、名前という理解ができていないようです。 絵本はあまり好きじゃないようですぐに飽きます。 現在保育園は行っておらず、育休中の私(母)と二人きりの時間が多いです。 身体・運動面の発達は問題ありません。 少し落ち着きがない様子です。 積み木を積んだり、おもちゃのドアの鍵を開けたりすることはできます。 本日一歳半検診でしたが、ことばの面に関して要観察でしたが、具体的な方策は「区の保健師に聞け」の一点張りでした^^; 1.ことばを促すために、今後どのように生活していったら良いか。 2.現在一歳半ではあるが、発達相談など役所や小児科などに積極的に利用していく方がいいのか。 「今は言葉を溜めている」や「絵本をたくさん…」などのアドバイス以外の具体的なご助言を頂けるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

ベックウィズ-ヴィーデマン症候群

person 乳幼児/男性 -

生後1ヶ月を過ぎた息子の事でとても気になる事が有ります。 大学病院で出産し、帝王切開で約2200gmで産まれ、現在まで哺乳、体重、は順調です。ただ、産まれてきた時から常に舌がちょろんと出ており、舌がはみ出し口が閉じないと言う事はございませんが、たまに閉じてる時もございます。 更に臍の緒が取れて以来、臍が乾燥せず出臍になっていている様に見えたので、1ヶ月検診の時に、舌、臍の事を聞いてみましたが大丈夫と言われました。 最近になり臍がグジュグジュし、出臍が目立って来たので違う総合病院の小児科にかかったところ、臍肉芽腫、臍ヘルニアと言われ、気になっていた舌の事も聞いた所、症候群的な可能もあるかもと言われ、産まれた大学病院で診てもらうように勧められました。 症候群とはベックウィズ-ヴィーデマン症候群の事みたいなのですが、心配です。 また産まれ時の先天性スクリーニングは正常、低血糖などの事は何も言われてませんでした。 ネットで調べると臍ヘルニア、巨舌との関連が出てきて、息子の症状に似ているので心配です。 写真を掲載致しました。 常に舌がこのように産まれた時から出ています。

3人の医師が回答

もうすぐ修正2ヶ月の娘のABR結果について

person 乳幼児/女性 -

25週5日788gで生まれた娘について質問があります。今はもうすぐ修正2ヶ月になる…というところです。 現在、原因不明の嚥下障害があり 唾液で溺れるようなことがあるので、まだGCUに入院しています。 胃逆流もあったため、今はEDチューブに変更し、それからは少しずつ溺れるような回数は減ってきました。(逆流もサチュレーションを下げる原因の一つだったのだと思います) そして先日、先生から 『聴覚スクリーニング検査で両耳とも再検査となりました。 鼓膜は明らかな異常はなく、ABRという精密検査を行ったところ、内耳の反応はありましたが、脳神経の反応がはっきりしなかった。現時点ではまだ確定的なことはお伝えできないが、また時間をあけてABRをする、改善が見られない場合は言語発達が遅れるだろう。 神経科の診察では、嚥下障害以外の異常所見はなく、嚥下や聴力に関する脳神経は脳幹にあるため、おそらくそこに障害があるのではないか?と考えています』 と言われました。 修正0日あたりのMRIでは何も問題は見られなかったのですが、もう一度撮ることを考えているとのことです。 そこでお聞きしたいのですが、 1、以前ガラガラ鈴の音がするおもちゃを耳元で鳴らすと、五月蝿い!と言うかのように目を覚ましました。 これは聞こえているのではないのでしょうか? 内耳はOK、脳波の反応は…(無い、とも言っておらず、少ない、というかんじでした)というのは、今後音が聞こえるけど、全て意味が認識が出来ず、雑音にしか聞こえないということでしょうか? 2、現時点で両耳NGとなると…正直今後再検査しても結果は厳しいですか? 3、今後リハビリで改善はできますか? 深い眠りのときの娘はスヤスヤ寝れていますが、起きると苦しそうにしてる娘に涙がでます。嚥下でこれなのに耳まで…と。少しでも良くなるように頑張りたいです。

3人の医師が回答

1歳児、VPシャントが本当に必要か

person 乳幼児/男性 -

まもなく1歳(修正10ヶ月)の男児です。 以下の理由から、VPシャントをすすめられています。 ・髄液が多く、脳室拡大があり前頭部分にも溜まっている ・大泉門が広い ・全体的に発達が4-5ヶ月遅れている ・頭囲が大きい(身長61cm/頭囲45.5cm) 水頭症とは言いきれないが、そうでもないとも言いきれない、といわれています。 腰椎穿刺をした結果、狭窄がないことは確認済みです。 VPシャントを以外に方法があるのか知りたいのですが、10日以内に決断しなくてはならず、相談させてください。   ・母体の妊娠高血圧腎症により31週で生まれたSGA児(1000g) ・NICU→GCU 生後3ヶ月頃低血糖がみられる→生後4ヶ月で退院 ・低血糖と肝機能障害があり、生後8ヶ月まで3時間おきの授乳。生後8ヶ月からMCTミルクを経管で飲ませています。口からは0-70mlほどしか飲みません。 ・両側側脳室壁に異所性灰白質疑い ・下垂体後葉のT1高信号の不明瞭化 ・側脳室の軽度拡大と両側前頭部の脳溝の拡大あり、軽度の萎縮疑い ・心房性/心室性期外収縮あり ・胆汁鬱滞(ビリルビンの値が高い) ・ALTが高い ・ミトコンドリア病、遺伝子疾患の疑い網羅的解析中 ・脂肪肝 ・肝臓に結節が多数ある まだ寝返りが打てず、首の据わりも完璧ではない状態です。 どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

6歳の娘、おもらしと指しゃぶり、タオル依存

person 10歳未満/女性 -

小一の娘は数日に一度おねしょをします。失敗を恐れ、就寝時に自らオムツを履きます。4歳の夏に一度オムツなしで寝られるようになりましたが、秋におねしょが再開し、以後、オムツを履かないと不安になるようです。 日中は学童保育時にて数日に一度お漏らしをします。トイレに行きたい時に友達や先生から遊びに誘われたり頼み事をされると、トイレに行きたいと言えず、間に合わなくなるそうです。学童の先生との信頼関係はできていますが、お漏らしを打ち明けられずお尻が濡れたまま過ごしてしまいます。 また、指しゃぶりの癖が消えず、就寝時はもちろんですが、日中も自転車の後ろに乗っている時や、テレビを観ている時、手持ち無沙汰な時に指しゃぶりをしています。 なお、指しゃぶりをするときは必ずお気に入りのタオルの穴の空いた部分に指を絡め、顔をタオルに擦り付けます。 指しゃぶりは公共の場でもしますが、友達や先生の前では絶対にしません。 いずれも、精神的な不安やストレスが関係していると思うのですが、生まれてから母親である私とは関係良好で、スキンシップも頻繁にしています。私は学校勤務なので過ごす時間は短めかもしれませんが、平日は毎晩一緒に夕食をとり、宿題を見て、就寝時は絵本の読み聞かせをします。 子どもは親に守られていると安心できれば家の外でも活発に活動できると聞きますが、娘は新しい環境に慣れるまで時間がかかり、人見知りで引っ込み思案です。ただ、学校や学童、習い事の先生には、しっかりしてる良い子だと褒められます。 娘の不安やストレスを解消するためにできることを教えてください。相談できる専門家についても情報をいただけると幸いです。よろしくお願いします。

4人の医師が回答

娘の発達についで悩んでいます。

person 乳幼児/女性 -

1歳4ヶ月の娘の行動で悩んでいます。 気になる点 ・嬉しい時テンションが上がると胸の前でおいでおいでみたいなパタパタやバイバイみたいな動きをする。 たまに、パチパチもする。 ・10ヶ月ごろに出来てたバイバイがここ2、3ヶ月逆さバイバイになる事が多い 上記を調べると自閉症、発達障害と出てきて、不安になっています。 出来ること ・指差しした方を見る ・指差し(欲求は食べ物限定、応答はごくたまに) ・発語(バイバイ、はーい(返事や物を渡す時)、でんしゃ、おいしー、ぶー(車)、あーん、ばぁ) ・模倣(ラジオ体操やテレビのダンス等) ・簡単な指示(ないないして、ぎゅーして、どうぞして、ちょーだい、ドアをあけてorしめて、よしよしして、おいで) ・共感のアイコンタクト ・嫌いのもの等をあーんと言って食べさせてくる。 ・コップ、フォークは無理だが、スプーン食べはほぼ自力でいける(たまにスプーンが裏返ってるのをなおすくらい) ・人みしり、場所見知り。 ただなれたら大人と、一緒に遊ぶ。  ・私や気に入った人に気に入った物を渡したりする。 ・殴り書き ・名前を呼んだら振り向く、違う部屋にいても呼んだらくる。 ・一人遊をしてるさい、たまに私見てる?みたいに見てきたりする。 何かできたら褒めてみたいみてきたりアピールする 目は一時期私自身があいづらいと悩んでいたが児童館の先生や心理士の先生や周りの人からは合うと言われてる。 最近は以前より合うとは思ってます。 抱っこ時私とは目が合いずらいが、私以外とはなぜかよく合います。 また、児童館の先生には周りをよくみて観察しているタイプの子といわれます。 私が泣いたりすると、それを感じとって不安そうな様子になります。

3人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する