リハビリ(2018年)

胸郭出口症候群と側わんについて教えてください

person 30代/女性 -

先週から右腕にチクチク違和感があり、そのうち、しびれているような、何とも言えない気持ちの悪い感覚になりました。手がモヤモヤした感じです。 何かに行くべきかわからず、神経内科と迷いましたが、痛みもあるため整形にいきました。 首のレントゲンの結果、首は異常なく、脈を取られて、胸郭出口症候群かな。とのことでリリカ、ロキソニンを処方されました。 なかなか手の気持ち悪さが抜けないのですが、このまま整形外科に通うか(次回からリハビリとのこと)、神経内科を受診すべきか教えてください。 また首のレントゲンの際、あなた側わんもあるね!と言われました。高校の学校健診で言われなかった?もう戻らないから側わんに関してはもう忘れて、胸郭出口症候群の治療だけ考えるよう言われました。 学校健診で指摘されたことはありません。35才の今になって分かるなんてショックです。 見た目にも身体の歪みなどないのですが、こんなことあるのでしょうか? 10年前の会社の健康診断で一度脊柱変形と書かれていましたが、経過観察と書かれており、姿勢悪いからかな~など楽観的に考えていました。その後の健診では何も異常無しです。 これからも変形し続けるのでしょうか?医師からは、もう治らないと言われそれ以上側わんの話はしなくていいと言われ、聞けないままで心配です。

4人の医師が回答

娘(7歳)の脚の左右差が気になります。

person 10歳未満/女性 -

以前こちらで質問させていただいたのですが、7歳の娘のことです。 1年半前、5歳のとき、左足の脛骨にヒビが入りました。 それから1年半、特に痛がることもなく元気に過ごしているのですが、よくよく娘の左右の脚を比べると、左の脛骨部分が右よりも太いような気がするのです。 さらに、よくよく観察すると、太ももも左の方ががっしりしているのです。 また、左脚のほうが短く、骨盤が左に傾いていて、背骨が若干湾曲しているような感じもします。 以上のような状況で、小児整形を受診し、背中の真ん中あたりから足先までのレントゲンを撮っていただきました。 ・脛骨のふくらみについては、成長と共になくなるか、残るかもしれないが問題ない。脛骨も太ももも骨肉腫等の所見はない。 ・脚の長さは、左の方が6ミリ短いが、6ミリなら日常生活に全く問題はない。成長と共に左右差が広がる可能性があるので1年後再受診すること。 ・背骨の湾曲は確認できないので、姿勢の癖が原因ではないか。姿勢に気をつけること。 とのことで、安心した次第なのですが、1年後左右差が広がっている可能性は高いのでしょうか? また、素人目でレントゲンを見る限り、骨盤は短い左足の方に傾いていました。 姿勢を気をつけるだけでなく、骨盤の傾きを矯正するようなことはしなくても大丈夫なのでしょうか??それとも姿勢を気を付けることで自然と骨盤の傾きも治るのでしょうか?? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

環軸椎回旋位固定で入院中です。

person 10歳未満/女性 -

9才の娘が現在、環軸椎回旋位固定で入院中です。痛みが出て数日後から、当番医→夜間救急病院→総合病院小児科で、2週間以上たちました。その総合病院の小児科からそのまま整形外科に見てもらい、環軸椎回旋位固定だとわかりました。 その日そのまま入院になり、10日間24時間牽引をしました。牽引も休み休みで大丈夫と。カラーなどはしてません。牽引して外して一時間くらいは痛みもなく普通になるのですが、それ以上は維持できず、総合病院から頚椎などの専門の病院に転院しましょうと、転院して4日目です。 転院先の病院は専門だからと言われ、転院してますが、牽引のやり方もわからないようで、装具もなく、娘が初めての入院だと知りました。 今もトイレとご飯、シャワー、牽引による痛み以外は牽引してます。が、牽引を外してから、1時間もたなくなり、30~40分外すと痛みが出てきます。 看護師さん皆、牽引の装具の付け方、やり方もわからず、私が全て装具の取り外しをしています。牽引して外して痛みが出てまた牽引しての繰り返しで、悪化してる感じがするのですが、外している間はカラーなどはしません。 こちらからカラーの話をしたら、してみましょうかとか、あまり意味がないと言われます。 この病気は、早期の治療が必要だと聞いています。治療のやり方、牽引を外してる間はどうしたらよいのか、わかりません。事例のある病院へ行った方がいいのでしょうか? 主治医の先生は牽引で様子みましょうしか言われません。 このやり方で、牽引の意味はあるのでしょうか? 1日も早く適切な治療をしないと変形してしまうのではと、焦り心配でなりません。 ちなみに、総合病院のCTではtype1だろうと言われました。 回答、よろしくお願いします。

5人の医師が回答

軽症寛骨臼外形成不全・股関節唇損傷・手術タイミング

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。40代半ば女性です。 _ ウエイトトレーニングで股関節唇損傷を患ってから1年4か月が経過しています。安静に過ごし、左側は殆ど痛まなくなりましたが、右側は未だ若干の痛みが出ます。 _ 治っていない右側は、寛骨臼蓋形成不全があり、立ち上がり時や、立ったまま靴下を履くのに右脚を上げた時に股関節と大腿直筋に痛みが出ます。 _ 筋膜性腰痛もあり、現在はサインバルタ服用、中殿筋・腹筋を鍛えるリハビリメニュー、フォームローラーでのマッサージを毎日実施するといった保存的加療の状態です。 _ ここで先生方に質問です。 _ 1.股関節唇損傷は、約7割が自然治癒するとのことですが、何カ月くらい経過観察をするのが一般的でしょうか。 _ 2.あるいは、「痛みに耐えられなくなった段階で人工股関節置換術を受ける」ほうがよいのか、「軽症である現段階で早めにRAOを受ける」ほうがよいのか、どちらが理想的なのでしょうか?(それぞれの手術のメリット・デメリットが分からず、自分で判断出来ません) _ 主治医は股関節の専門医ですが、今まで手術の話は一度も出たことがなく、「安静にしていなさい」と指示が出て、他に特別な治療の提案も受けたこともありません。ケトプロフェンハップ・サインバルタの服用、リハビリを受けるなど、これまでの治療方法は、私が手さぐりで調べて、主治医に提案するような形で行われています。 _ 最近の治療は、患者が書籍やネットで情報収集を行い、治療方法を主治医に相談するようなやり方が主流なのでしょうか。主治医にも今後の治療方針について再度、相談をしてみますが、手術のメリット・デメリットなどを知った上で相談したいと思い、質問させていただきました。どうぞよろしくお願い致します。

4人の医師が回答

変形性股関節症による人工関節置換手術

person 60代/女性 - 解決済み

変形性股関節症による人工関節置換手術を母が10月中旬におこない、リハビリ転院後経過良好で早ければ今月末に退院予定でした。 母は20代の頃から変形性股関節症を患っており、10年前くらいから痛みがひどく、5年前くらいから杖歩行で痛みもあるため、手術をすることにしました。 昨日、リハビリのストレッチ中に脱臼し、手術した執刀医によると、 ・骨盤位置が右側が上がっていたのが、リハビリにより骨盤位置が正しく治ったこと ・リハビリにより筋肉が伸びてきたこと により、足が動きやすく、脱臼しやすくなっている、とのことでした。 このため、骨盤側はボルト等はそのままで受け皿が大きな部品に交換、足側はそれに合う大きな金属に交換をしなければならないと言われました。 また、リハビリ効果をあげるため、執刀医が勤務後リハビリ病院に来院し、週明け夜に直ぐに手術をするそうです。 現在、母は足を固定されベッドに寝たきりです。 手術時にも骨にヒビが入り(骨が細くなっていたそうです)、1ヶ月間荷重ができずリハ転も期限間際で、手術への不安がとても強いです。 その他、脳梗塞の既往歴、ペースメーカー植込もあることで更に不安が強いです。 執刀医は再手術しなくてはいけない、再手術すれば大丈夫と仰いましたが、突然のことで混乱し、なんでこんなことになったのか、また手術をしても良いのか、手術後また何か問題が生じるのではないか、今後もしも歩けなくなることがあったら等不安でたまらないです。本当に大丈夫なのでしょうか?

6人の医師が回答

臀部から陰部にかけての知覚障害

person 40代/女性 -

今年の6月にS状結腸付近の腫瘍を取る手術をしました。 仙骨に接する腫瘍を取っています。 術後目が覚めると、股から右臀部にかけて知覚障害が発生していました。詳しく説明はしてもらえませんでしたが、5時間ほどの手術中に右足をくの字に倒して曲げていた事、腸の接合の為にお尻から器具を挿管した事などが、原因と考えられるようです。 仙骨付近の神経は触ってないとのことでした。 手術から半年経ちました。最初の2ヶ月位は少しずつ改善して行きましたが、それ以降はずっと変わらずです。 〘現在の状況〙 ○股,(主に右側)から肛門部分の知覚障害。感覚が鈍いとか、触ると痛いとか、狭い範囲ですが、症状がいろいろです。 ○一番感覚が鈍いのはのは肛門の股側。 ○不快に思うのは、外陰部のピリピリ感。触ると痛い。擦れると痛いなど。 主治医はこの件については相談に乗ってくれません。 ●このような場合、何科を受診すれば良いのか? ●また、改善は見込めるのでしょうか? 不快感やピリピリとした痛みを我慢すれば、日常生活での不便はありません。 ただ、場所が場所なので、治らないと夫婦関係にヒビが入りそうです。 どうか、相談に乗ってください。

4人の医師が回答

アキレス腱断裂 リハビリと今後について

person 40代/女性 - 解決済み

10/27土曜日に職場の職員親睦球技大会のソフトバレーで右アキレス腱断裂の診断で、受診した病院では、手術ができないとのことで、10/29月曜日に総合病院を受診し、保存療法にて治療中です。2週間に1度ギプスを巻き直し、受診4週間後にギプスが外れ、装具になりました。装具には当初4枚のシートが付いていましたが、病院でギプスを外したばかりの時は、痛みと硬さで全く踵がつかず、荷重もかけられなかったので、義肢会社の人が見かねて職場へ連絡し、私がその会社まで行き、踵がつくまでシート2枚追加+踵部分にクッションシートを貼って両松葉杖で帰宅しました。 病院では、リハビリのことなど全く言われずに2週間後に再診です。受診初日に全治3ヶ月と言われたのですが、この様子だともっと時間がかかるような気がしています。今は、両松葉杖です。そこでお尋ねしたいのですが。 1.荷重をかけて松葉杖で歩くこと自体がリハビリになっているのでしょうか?お風呂では、負担にならない程度に足首を動かしたり、横になって装具をつけながら足を上げたり下げたりしています。2.当初3週間の自宅療養でしたが、職場(事務職ではありますが、コピーやファックス、文書を取ったりします。事務所内も狭いです。)で転んでしまい、7週間にしてもらいました。 装具だけで歩ければいいのですが、歩行はまだ、両松葉杖をついての移動なので不安があります。診断書の自宅療養期間を延ばしてもらえるのかと、悩んでいます。

5人の医師が回答

リハビリの週回数は、何回程度が理想的でしょうか

person 40代/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。 一年以上前の怪我ですが、 約二週間前から開始したリハビリについて相談させて頂きたくよろしくお願い致します。 現在、筋膜性腰痛・臼蓋形成不全・股関節唇損傷で週一のリハビリを受けています。 マッサージを受けるほか、臀筋・腹筋の強化目的で、以下メニューを行っています。 横向き寝、クラムシェル(左右各20回2セット) 仰向け寝、ヒップリフト(20回2セット) 仰向け寝、膝を90度に曲げて上げるレッグレイズ(10回2セット) 以上で所要時間は、50分です。 (その他、リハビリ以外では、プール歩行を60分、週1~3回程度行っております) _ 自宅でも毎日リハビリメーニューを演習しているのですが、フォームが良くないのか? せっかくサインバルタで治まり始めていた腰・股関節の痛みが再発してしまいました。 _ そこで正しいフォームを習得するまでは、自宅演習を控えて医学療法士の指導下のみでこれらのメニューを行い、痛みを抑えながら筋力強化が出来るか試してみたいです。 _ もしそうなった場合、週何回程度のリハビリを依頼するのが適切だと思われますでしょうか。次回、担当の医学療法士にも相談してみようと思っておりますが、 一般的な見解として週回数の目安がありましたら教えて頂けますでしょうか。 _ また、筋力強化という観点以外にも、診療報酬の兼ね合い等でリハビリの期間や回数に制限や決まりがあったりするのでしょうか? _ それ以外にも何かお気づきの点やアドバイスがありましたら、 どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

頚椎椎間板ヘルニアと言われました

person 30代/女性 -

2ヶ月ほど前、左腕が痛み、整形外科を受診したところ、頚椎の5番6番が若干狭くなっていると言われました。 リリカを飲んで腕の痛みは無くなりましたが、左踵に今現在痺れがあります。 元々背筋も良くなく、パソコン仕事、子供の抱っこなどで肩こりもひどく、先生にも処置と薬は続けようと言われ、ウォーターベッドなどの処置をしましたが、改善せず、現在は理学療法士さんの元でリハビリ中です。 体幹、腰から下の筋力低下を指摘されてます。左側の方がやはり痛みは筋肉の張りなど多いです。 レントゲンを撮ったときに先生に言われたのですが、首が人より長い(長いからこそトラブルも起きやすい)、上をむいて撮ったのですが上を「全然上を向けてないね」と言われました。 そこで初めて、左を向いて上を向くことができないことに気づきました。(右はできます) 理学療法士さんのもとでリハビリをしてますが良くなったり悪くなったりを繰り返しています。 今は肩甲骨あたりに痛みがあります。 ここ2〜3日左側の後頭部から頭の中心あたりに痛みがあります。ドクドク脈打つような頭痛はよくあるのですが、首を動かしたり、口を開けたりものを食べたりする時にじわっと刺すような痛みです。そこまで痛くはありません。 毎回なるわけではなく、しかし寝転がったりしてる時は起こりません。 この頭痛はやはり首や肩こりからくるものと考えても良いでしょうか? 変な頭痛や踵の痺れ、中々思うように改善せず、ヤキモキとしています。 やはり長期的なリハビリになるのでしょうか? MRIなどはやっていません、やった方が良いですか?

6人の医師が回答

急にペニスの皮がむけた

person 40代/男性 - 解決済み

現在入院中で右足のかかと骨折後のリハビリをしています。毎日一時間のリハビリであお向けとうつぶせ寝でそれぞれ何十分か受けています。 リハビリ終わってしばらく歩いているとペニスの先が下着にすれて痛いので見てみると皮が2、3cmむけていました。粘膜と衣類が触れたりシャワーを当てると痛くなります。 スマホで写真を撮りリハビリの責任者と整形外科の担当医に見せました。リハビリの責任者はそんな話は聞いたことはない。たまたま位置が悪かったのかな。と言っていましたし整形外科の担当医も皮が上がってくれば問題ない。特に何もしないで大丈夫。と言っていました。 普段はおしっこを出す所だけあいている仮性包茎だと思いますが普段から自分で皮をむいていることもしていないのに急にむいている状態になるのがわからないです。 また下着が触れると痛いので下着ははかないでズボンだけはいて歩く時は引っ張って触れないようにしていますが痛みがなくなるまでどのくらいの日数かかるのでしょうか? うつぶせ寝で皮がむけることはあるのでしょうか? またむけているので皮を上げる必要はないかと思いますが今までの仮性のほうが痛みは感じないのですが。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

6日前から関節痛あり、手足の浮腫み、微熱

person 30代/女性 -

6日前に胃カメラ検査を受けました。初めての検査だったので、すごく緊張していたのですが、喉麻酔をやり終え鎮静剤の使用にあたり、点滴をした時に両腕に細かい赤い湿疹が出ていました。歯医者での麻酔の時は何も出なかったのですが、今回、アレルギー反応だったのかは、分かりませんが湿疹が出てしまいました。その日の夜中は熱39℃まで上がりましたが、起床後1時間で36.9℃まで下がりました。よく見ると両腕の湿疹が手の甲まで広がり、両足も太ももからふくらはぎまで広がっていました。2日目からは筋肉痛のような痛みがあり、点滴をしたせいだと思っていたのですが、3日目の朝は手足が浮腫パンパンになり、自力で起き上がることができず、全身の関節が悲鳴をあげてるかのように痛みました。それから今に至るまで関節痛は治っていません。胃カメラをやる前の症状では、だるさと頭痛、38℃の熱が出ていました。胃カメラ当日は熱はありませんでした。目は突然左目から充血しだし、右目へと移り、今は赤みは無くなりましたがドライアイのような状態です。関節リウマチの症状に似てるようなのですが、どうでしょうか?朝起きると手足が硬直したかのようにパンパンになっているのは今朝も続いています。湿疹は5日後になくなりました。

6人の医師が回答

PVL児のリハビリテーション

person 10歳未満/男性 - 解決済み

4歳男児、画像診断でPVL(脳室周囲白質軟化症)と診断されています。運動障害は下肢にみられ歩行安定のため装具を使っています。特に下腿の筋の硬さ、足は内反・尖足傾向があり、足趾の屈曲も頻繁にみられます。特に緊張が強い時は足趾が交差しやすく、そのためマメができることもあります。 PVL児へのリハビリについて調べたところ、『運動障害をもつ子どもに対するリハビリテーション』という資料があり、これによるとPVL児の場合、「体性感覚による知覚・認知障害は、単なる感覚障害ではなく、情報処理過程の問題であることが示唆される」。との指摘があり、具体的なリハビリに関して写真も掲載されていました。そして、次のような解説がされていました。「下肢に視覚的に注意を向けさせて遊ぶことを通し て、運動と随伴的に得られる視覚、聴覚、体性感覚フィードバックの統合から下肢の身体表象の獲得、足部の空間的コントロールを学習させた」。 これを参考し、「椅子に腰かけた姿勢で自分の足部を注視してもらいながら、足関節の背屈・底屈を自動運動で行い、それによって床に置いたカスタネットを鳴らす」というリハビリを考えています。これは歩行時の運動とも合致し、背屈では前脛骨筋を収縮させ、拮抗筋の下腿の筋を緩め、ストレッチさせることができます。また、慣れてきたらスピードを上げてもらったり、手と足でリズムを取るようなリハビリ(遊び)など課題を上げることもできるのではないかと思います。 以上がご説明ですが、ご相談させて頂きたい内容は、上記のリハビリを実施することは本当に問題ないのか知りたいということになります。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

身体障害者手帳の取得は可能でしょうか

person 40代/女性 - 解決済み

両足と両手指が不自由です。 詳細は下記のとおりです。 身体障害者手帳の取得は可能でしょうか。 〈〈〈足〉〉〉 右膝を2005年に半月板損傷と診断されました。その数年後左膝も痛くなり、軟骨がすり減っていると言われました。リハビリもしましたが特に効果もなく、病院に行かなくなり今に至ります。 膝が90度程度しか曲がらず、正座ができません。 階段の昇降が難しく、途中で休憩が必要です。 長距離が歩けません。スーパーの買い物の途中で休憩が必要です。 長時間立っていられません。食事の用意の途中で何度も休憩が必要です。 かなり内股になり、つまづき易くなりました。 〈〈〈手〉〉〉 2003年頃、両手の全指の、一番指先の方の関節が赤く腫れ、指が曲がり始めました。 へバーデン結節で、治療法はないと診断されました。痛みが引けば曲がるのも止まると言われ、今に至ります。 熱や痛みは引き、変形も止まったように思いますが、触ると痛いです。 箸は持てますが、小さなものがつまめなくなりました。 包丁をしっかりと握れなくなり、料理が大変になりました。 針が持ちにくく、ボタン付けなど、裁縫がとても難しくなりました。 膝の痛みと相まって、重いものが持てなくなりました。

5人の医師が回答

半月板切除術後のリハビリについて

person 30代/男性 -

約10年前に前十字靭帯再建手術をしたのですが、今年の1月末にしゃがみ立ち動作で膝が腫れ、半月板損傷(バケツ柄断裂)の診断を受け、3月初旬に縫合手術、8月末にしゃがみ動作で再断裂、9月中旬に再断裂部の切除術を行いました。 半月板損傷の原因は、前十字靭帯が解剖学的に正しい位置に付いていないため、捻り方向に靭帯がきいておらず、繰り返しの負荷で損傷したとのことでした。 半月板の切除範囲は、右膝内側半月板の内側から1/2くらい、中節の中央から後角にかけてを切除で、内側半月板の20〜25%くらいです。 年齢は31才、ADL復帰、子供と一緒に遊んだり、走ったり、軽い運動ができるくらいを目標にしてリハビリしています。 質問ですが、靭帯、半月板それぞれ中長期的に変性を起こす要素が重なっているため、早期に変形性膝関節症に移行すり可能性が高いのか?何年くらいで変形性膝関節症の症状が出ることが予測されるのか?教えて下さい。 また予防のため、リハビリをしていきたいのですが、下記のリハビリメニューで半月板切除部(軟骨)に負担が掛かるのであまりやり過ぎると良くないものはあるか?教えて下さい。 ・足を肩幅まで広げて90度まで曲げるスクワット ・足を広げて膝を90度まで曲げるスクワット ・ウォーキング ・ジョギング ・フィットネスバイク また日常生活やリハビリで避けた方が良い動作や筋トレありましたら教えて下さい。

4人の医師が回答

頸椎にヘルニアがあり、脊髄症なのかどうか心配です。

person 30代/男性 -

整形外科を受診し、X線、MRIの結果、頸椎が不安定になっているということでした。C3とC4が前方にずれていて、C3-C4とC4-C5の椎間板もつぶれています。神経根も水平断像で薄くなっていました。また、MRIではその部位の椎間板の圧迫で硬膜管(白く写る部分)が途切れているような画像でした。脊髄までは圧迫は及んでいないようです。 私は先天的なのか、少なくとも自分で気づいた限りでは20歳の頃から、C5の棘突起に変形があり、はっきりと棘突起のとなりの骨の出っ張りを触知できるような状態です。先生もこのために、C3~C5に負担がかかったのだろうと言われていました。 神経根症はともかくなのですが、実は脊髄症が心配です。というのは、移動性の痛みや、足底や手掌のピリピリ感がある時があり、また便座に座ったりするとしびれが出やすい状態があります。特に左足底は気になることが多く、足根管部のやや鋭い痛みがあるときもあります。画像所見と症状は一致しない、といろいろなHPを見ても書いてあるので、お答えできない内容かとも思うのですが、そもそも一部圧迫を受けている部位があると、しびれが出やすいと言ったようなことはあるのでしょうか。先生は腱反射と上肢、下肢筋力をチェックしてくれ、異常はなく、足底の痺れについても、首とは関係ないという診断のようでした。 「首から来てるとしたらよっぽどですよね」と聞くと、「それはよっぽどですよ」と笑っておられました。 頚椎症性脊髄症の診断ガイドライン2015を読んでいると、高齢者では下位頸椎の可動性の減少により、C3~C5にすべりが起き、動的圧迫の要因になると書かれていました。そういうこともあり気になっています。今あるような症状は脊髄症のごく軽度のものなのでしょうか、それとも関係がないのでしょうか。ご意見お聞かせいただければ幸いです。

6人の医師が回答

肩から腕の痛み

person 40代/男性 - 解決済み

6月頃から左腕に痛み。 遠くの物を取ろうと思い切り腕を伸ばしたり、不意に虫や埃を払おうと咄嗟に腕を振ると二の腕に激しい痛み。 その後、徐々に横に腕を上げると、肩と平行以上には痛みと強ばりで腕が上がらない。 また、背後にも痛くて腕が動かせない。 痛むのはやはり二の腕。 8月中頃に整形外科クリニックを受診。 検査はレントゲンのみ。 骨には異常なく、肩と骨と腕の骨との間にある潤滑剤みたいな部分がかさぶた状になっているからそれをリハビリで剥がすとの事で、週に2回ほどリハビリを受ける。 痛み止めと湿布を処方。 痛み止めの名前は不明。湿布はモーラス~。 どちらも特に効いている感じはない。 リハビリを受けるが症状が徐々に悪化。 動かすときに二の腕が痛かったのが、 リハビリを受けてからは、動かさなくて二の腕だけでなく、肘や肩にも痛みを感じ、時には我慢出来なくなるような痛み。 肩は前方、後方に、アイスピックで刺してグリグリ動かされている様な、鋭さと重さのある痛み。 動かすとやはり激しい痛み。 最近では常に腕に痛みがある状態。 特に寝ようと横になると、どんな体勢でも肩が痛い。 寝起きはかなり激しく痛く、腕も怠くて動かすのも辛い。 腕の痛みで働けず、9月末からはリハビリも行かず。 状態は悪化。 痛むのは二の腕、肩全体、脇の下前方が特に酷い。 痛さに怠さ。 肘より先も動かし辛い時が、ある。 持病は糖尿病。 受診や治療はしていない。

5人の医師が回答

牽引治療と下半身の痛みについて

person 70代以上/女性 - 解決済み

82歳の母の事ですが、3か月ぐらい前に、急に左足の力が抜けることがあるということで整形外科を受診しました。医師より、椎間板が極度に減っていることにより椎骨の間が狭まり、神経を圧迫しているとの診断を受けました。治療としては、腰の牽引とお薬をいただいております。治療開始直後より足の力が抜けることはなくなりましたが、少し痺れがあるようです。ただ、以前より尾てい骨の左あたりから足先にかけて寝起きなどに痛かったようですが、牽引治療をしていただいているときにも時間の経過とともにだんだん痛くなってきて我慢出来ず治療を中断することもあるようです。スポンジなどの詰め物をしていただくようですが改善されないようです。このため、牽引はせずにテリポンという静脈注射をしてくれる医院に転院しようかとも考えているようです。そこでお教えいただきたいのですが、このような病状の場合、牽引は続ける方がよろしいのでしょうか?また、痛みを薬物以外でとる方法はないのでしょうか。高齢ですので、薬物の副作用も心配なのですが・・・。(根本治療はないものでしょうか。)よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

自分でやるリハビリについて

person 50代/女性 -

お世話になります。 今月8日、回復期(リハビリ)病棟を退院しました。 入院中はやる気もあり頑張っていましたが、通院リハビリの予約を取ったのに、やる気が出ず、お休みしてしまいました。 今日は大丈夫だったので、ストレッチと、リハビリでやったことを幾つかやりました。 退院して1週間、少し筋力が落ちた感じがしました。 教えていただきたいのですが、自分でやるとどのくらいやれば良いのかわかりません。 どちらかと言うと、やり過ぎてしまいます。 もしも、平均的な数字とか、何かわかるものがあれば、教えていただきたいと思い、ご質問させていただきました。 52歳女性で、足上げの腹筋、一般的な?腹筋、スクワット、お尻上げ、などです。 リハビリ最初は、歩くための筋力が、全部というくらい落ちていたそうです。 退院時は、お尻とももの筋力が足りなくて、全体的な筋持久力が足りないけれど、歩き方は正しくなり、その動作が楽になっていました。 リハビリの先生は、いつも物足りないくらいでストップしてくださっていましたが、自分でも、物足りないくらいで止めた方が良いのかな?と思いつつ、止めるのが早すぎる感じがしたり、悩んでしまいました。 おわかりになる範囲で良いので、教えてください。 宜しくお願い致します。

3人の医師が回答

左肩〜左肩甲骨周辺の激痛。手足の頻繁な攣り。

person 40代/男性 -

7月の下旬にジムトレーニングで左肩甲骨周辺の筋肉を痛め、それ以降段々と痛みが激しくなり、整形外科を受診しました。首のレントゲンを撮り、頚椎ヘルニアによるものではないかと診断されました。 セレコックス、リンラキサー、ガスロンとモーラステープを処方されましたが、モーラステープは光線過敏症という副作用があると知り、中止しました。一ヶ月間、内服薬を飲みましたが痛みが段々と酷くなり、8月下旬から平日は毎日、首の牽引と肩周辺の電気治療を受け、リリカとノイロトロピンとスミルスチックが追加になりました。昨日、1時間車の運転をしたところ左肩と左肩甲骨周辺が耐え難い痛みに襲われました。用事が済み、自宅に帰らないといけないのですが、とてもできるような状態ではありませんでした。そこでペインクリニックを標榜している開業医にボルタレン座薬を処方してもらい帰宅しました。座薬の効果は殆どありませんでした。本日かかりつけの整形外科で痛みが増していると話したところ、リリカを1日300mgから450mgに増やしてもらいました。でも、痛みは変わりません。1週間後までに1日最大容量600mgに増やすと言い、医者から許可を得ました。医者から総合病院のペインクリニックに紹介状を書きますよと言われました。明日にでも、紹介状を書いてもらった方がよろしいでしょうか? 痛みとは関連があるかどうか分かりませんが、手足が攣ることが多くなりました。 15年前に運動で首を痛め首から指先までの痺れと痛みがあり、首のヘルニアと言われました。薬物療法で痺れと痛みは軽快しました。 7年前タクシーに乗車中、事故に遭いました。病院で首の捻挫と診断され、薬物療法を受けましたが、なかなか治らず鍼灸医院で施術を受けました。それで痺れと痛みは軽快しました。 でも、今回は反対側の痛みで痺れが全く現れず、痛みだけが酷いです。

5人の医師が回答

変形性膝関節症で膝が硬くて曲がりません

person 50代/女性 - 解決済み

昨年12月に会社からの帰宅途中左膝に激痛、歩行不可能になる。左足をつくと激痛。そのまま救急で大学病院で受診。レントゲン、血液検査、レントゲンは異常なし。近くの整形に受信してみては?とのことで紹介状ももらって翌日受診。大学病院で靭帯がきれていませんか?と質問、MRIじゃないとわからないからと一言。最初の激痛から痛みは治まらず翌日近所の整形に受診。年齢による変形性膝関節症なのでなるべくしたなったもの、ロキソニンと貼り薬でなおる。よければヒアルロンサンを打てばよくなるとのことで、それから5週間注射、貼り薬、飲み薬で治療。一向に痛みは治まらず、先生に話しても、膝の中が何かうまくいってないんだ、続けるしかないとのこと。4月初め、左膝をかばったのか右半身まで痛くなり、5分も歩けなくなったので、別の整形を受診。MRIをとってみようとなり撮る。MRIの結果は半月版に骨折のあとがみれます、たぶん12月にやったのでしょう、そのせいか上下の膝関節がくっついていて軟骨が飛び出てしまっているので、この痛みがあります、今日から松葉杖で体重をかけないようにしましょうとのこと。松葉杖を使った翌日からほとんど痛みがなくなりしばらく杖を使う。二ヶ月後の6月に杖を外すと以前のような痛みはないものの、膝が硬くなりまっすぐにならなくなった。先生にお願いしてリハビリを始めた。リハビリを受けた日は非常に痛み治まるのと可動域が広がり歩行が楽になる。が、受診の際に毎回先生からリハビリを終了したほうがいい、リハビリだけでなおると思ってもらったら困る、右の股関節の件は人工股関節も視野に入れて考えたほうがいいと、支離滅裂なお話で激怒、一体先生は私がリハビリを続けていきたいということに何故激怒されるのか意味が分かりません。まだリハビリを始めて3ヶ月にもなっていません。PTの先生はいい先生なのでこのままリハビリを続けたいのですが。

4人の医師が回答

ハイボルト療法を続けるべきなのか迷っています

person 40代/女性 - 解決済み

整形外科で筋膜性腰痛と診断されて通院中です。 接骨院で行われるハイボルト療法について疑問があります。 接骨院では「整形外科で湿布を処方されても対処療法でしかない。だからいつまでも治らない。あなたの痛みの根本は深層筋にあるので、ハイボルト療法が深層筋にアプローチして根本的な解決をしてくれる」と言われました。 それが本当ならば、何故、整形外科ではハイボルト療法を行う機器が採用されないのでしょうか? また、私がハイボルト療法を受けると、たったの数分で、確かにその場の痛みは驚くほど軽減され、一瞬治ったかのような気分になります。でも帰宅すると痛みが出ます。この一瞬治ったかのように軽くなるのは、何かどう作用してそうなるのでしょうか。何か人間の神経の感覚で錯覚を起こす(一時的に脳が痛みを感じなくなる)ようなトリックがあるのでしょうか。もし仮に錯覚だとしても、一瞬でも痛みのループを断つという意味では長期的にみれば何かしらのメリットがあるのでしょうか? あるいは、ハイボルト療法は急性の痛みの早期改善には有効で、私のような慢性痛には治るまで時間がかかるということなのでしょうか。 ハイボルト療法の口コミを知りたくてネット検索しても上位に表示されるのが接骨院の宣伝ばかりでそこには良いことばかり書かれています。リアルな患者の声が分からなくて、このまま言われるがままに毎日通院すべきなのか悩みます。 一人だけネット上で「慢性腰痛でハイボルト療法を毎日半年受け続けて治った」と答えた人がいましたが、それは半年で自然治癒しただけなのではないか?という疑問もあります。 私の整形外科の主治医は「その場で痛みが取れるというのは、何かの勘違いでは?」という反応です。 今は、施術の直後は痛みが軽くなるのに毎朝の痛みは以前より酷いので施術を継続すべきか迷っています。

4人の医師が回答

左膝可動域制限(12級7号)後の改善策について

person 40代/男性 - 解決済み

H29.2交通事故により左膝脛骨高原骨折、リハビリを経て、H29.12に抜釘手術、H30.2に症状固定して、可動域制限(屈曲95度、伸展マイナス15度)と疼痛により12級7号の後遺障害が認定され、現在示談中です。 毎月通院し、毎日ワントラム就寝前1錠、朝昼晩カロナール3錠ずつ飲んでいます。杖とクロスベルトを使っています。 症状固定はしましたが、特に痛みが何とかならないかと考えていたところ、二つ気になることがあります。 一つ目は、温泉や温水プールを利用したリハビリやトレーニングはできないかということです。先日、宿泊した温泉旅館に、広い立ち湯があり、夜と朝、歩いたりスクワットしたりしたところ、驚くほど調子が良くなりました。このような治療方法があれば教えてください。 二つ目は、関節整合面の不正があり、軟骨は二度と再生しないから疼痛も治らないという医師の説明を受けているところ、最近テレビ等で、軟骨を培養して患部を再生する(?)手術があると聞きました。 このようなことが私にできる可能性があるでしょうか? 以上2点、どなたがご助言いただけるようお願いします。

4人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する