腎臓の病気・症状

IgA腎症プレドニン離脱症状?ストレスからの心因性?39度の熱

person 20代/女性 -

現在、39.0℃の熱があり、悪寒、吐き気、筋肉痛、あと涙が止まらないという症状があります。 もともと体調管理が下手なのですか、今回もしかして、と思い当たる節があり相談したいです。 2022年春、IgA腎症と診断 10月に扁桃腺摘出 2023年2月に ステロイドパルス実施 プレドニン点滴週3回×3週 その後服薬に切替、プレドニン錠剤30mgから2ヶ月ごと減薬 2023年12月 隔日5mgまで減薬、1月末まで服薬予定 そして12月中、インフルエンザに罹患し、プレドニンを飲まずインフルエンザの別の薬を服用していました。 完全に自分が悪いのですがその後独断で隔日5mgのプレドニン服薬を辞めてしまいました。 結果として、今ちょうど1ヶ月ほどプレドニンを飲んでいない状態になります。 そして冒頭の症状に戻ります。 この高熱はプレドニンの離脱反応?に関係する可能性はあるのでしょうか。 もしあれば、今残っているプレドニンを数粒飲めば回復する可能性もあるのでしょうか? また、全く違う角度からになりますが、先日仕事で部署異動があり、上手く仕事がこなせず涙がなんとなく零れる、という症状が1週間前からありました。 心因的な要因で40度近い熱が出ることは実例としてありえるのでしょうか。

9人の医師が回答

iga腎症コロナ感染に伴う肉眼的血尿

person 20代/女性 - 解決済み

21歳大学生女子 中学時代の学校検尿で尿潜血が出始める。 尿蛋白がなかったため 半年ごとに小児科で尿検査と採血で経過観察していた。 高校2年の時に肉眼的血尿を認め 腎臓内科に転科して 腎生検 iga腎症確定(予後良好群) 大学1年の時に扁桃腺摘出し ステロイドパルス3クール終了 経口ステロイド薬は飲みませんでした。 その後は3ヶ月毎に経過観察しています。 尿潜血は少し残り 1+〜2+程度 尿蛋白はマイナス 尿蛋白クレアチニン比0.08〜0.12 前後で経過していました。 昨年の8月にコロナに罹患し発症2日目に肉眼的血尿が出ました。 療養期間が明けてから腎臓内科受診しましたが 尿所見は戻っていました。血液検査も異常なく経過観察となりました。 その後の検診でも数値は変わらず 次回は3月に受診予定でしたが またコロナに感染してしまいました。1月26日発症で、今朝から肉眼的血尿が出ています。 お聞きしたいのは 1短期間で肉眼的血尿が出た事に  より腎臓に影響はないか 2 扁桃腺摘出ステロイドパルス療法  後なのに数回肉眼的血尿が出る  のは治療効果がなかったのか 3 肉眼的血尿を繰り返す場合は  再度ステロイドパルスを受ける  方がいいのか 4 8月に血尿が出た時には偶然  2週間後に定期受診日でしたが  今回はその頃に月経と被る可能  があります。  血尿が出た後どのくらいで受診  するのが良いのか 以上について教えて下さい。 よろしくお願いします。  

2人の医師が回答

クレアチニンが短期間で上昇しています

person 30代/女性 -

最近行った血液検査の結果です。 23年8月 クレアチニン0.53 eGFR104 23年9月 クレアチニン0.56 eGFR98.3 23年12月 クレアチニン0.66 eGFR82.1 24年1月 クレアチニン0.81 eGFR65.6 尿検査では蛋白、潜血ともにマイナス。 血糖、HbA1cは基準値。 低血圧気味。 10月に腎臓に3ミリの腫瘍が見つかり経過観察中。 小さすぎる為、何かは不明。 やや腎臓が大きめ。 9月に単純CT 11月に子宮の造影MRI 10月、12月、1月に腹部エコーをしています。 今回エコーで腫瘍は見つからず、クレアチニンの短期の上昇の方が気になる為、3ヶ月後に血液と尿の再検査です。 お聞きしたいのは、下記のとおりです。 1 短期間でクレアチニンが上昇し続けていますが、3ヶ月後の再検査でも問題ないでしょうか。 問題があるとすれば、どれくらいの期間をあけて再受診すべきでしょうか。 2 腎機能の低下が原因でeGFRが短期間で100から60まで下がったと考えた場合、近いうちに腎不全などになる可能性は高いのでしょうか。 3 クレアチニンの数値の上昇は一時的なもの、腎機能の低下、腫瘍が原因、造影剤の使用、可能性が高いと考えられる物はどれでしょうか。 ご回答よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

糖尿性腎不全で人工透析12年目です。血液検査でPTH-iの数値が440でした。今後どうすればよいか。

person 60代/男性 -

糖尿性腎不全で人工透析12年目です。2023/4月末~5月中 3週間 肺炎胸膜炎で入院しました。退院後は、かなり重症だったので重度の貧血になり息苦しくて、急遽肉類などを無理して食べました。それで貧血は数ヶ月かけて徐々に改善しましたが、「リン」の数値が6~7.5(正常値6以下)の高い数値になりました。食事の改善や吸着剤を増やしたりしましたが効果が少ししかありませんでした。  2024/1月末担当の先生は不在で血液検査結果が26日技師の方からプリントを渡されまた。リン値は、6.5でした。そして、今まで意識した事がなかった「PTH-i」の数値が、440 (正常値60~248)の高値でした。何の数値なのかも分からないので、ネット検索で調べたら「副甲状腺機能亢進症」の数値でした。 リン値が、5月~2024/1月まで9か 月間 6~7,5だったのが原因なのでしょうか?また、ネット検索した情報で、ヨウ素が多い「ワカメ」が良くないとあったが、じつは、健康に良いと思い 11月末から1月末の2ヶ月間、週5日 1日分約25gを食べていました。それも原因なのでしょうか。病院の先生は、来週の透析中に相談できるのでですが、それまでは不安です。 PTH-iの数値が440の場合「副甲状腺機能亢進症」は確定なのでしょうか?今後は検査や治療はどのようになるのでしょうか?アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

腎臓摘出後にldl-Cが急に高くなった

person 60代/男性 - 解決済み

2023年9月に腎盂がんステージ1により、左腎臓摘出しました。 摘出前 CRE0.9前後 eGFR65~70  尿酸値6.0以下 尿素窒素17程度 ldl-c142でしたが、 直後は、それぞれ1.45 39.5 7.5 24 測定なし 3か月後 1.36 42 7.5 20.6 139 5か月後(1月15日) 1.31 44 7.1 18.6 184 となりました。他に異常は貧血気味がありますが、それ以外は全て正常です。問題は急に悪玉コリステロールが184と高くなったことで医者からは薬の投与も検討すべきと言われました。善玉コルステロールも正常範囲でしたが60から72に上がりました。血圧は、手術前は130前後85前後が120前後80前後に下がり、毎日3キロウオーキング1時間ストレッチ等、食事も気を付けています。お酒もよく飲む方でしたが節酒に心がけています。タバコは7年前に止めました。節酒後は、甘い物とコーヒー4杯が日課になっていますが、、。持病は、緑内障と無呼吸(マウスピーズ対応で中度→軽度)です。検査日が正月明けでしたので年末年始の食事モードであったことも影響あるのでしょうが、急にLDL-C が上がった事が気になっています。考えられる要因、これからの対応についてご助言下さい。また、エパデールを服用していますが継続して問題ないでしょうか?

4人の医師が回答

溶連菌感染→抗生剤による薬疹→薬疹治療中にできた顎の内出血

person 10代/女性 - 解決済み

17歳女子。 1月9日より発熱。 その後高熱が3日間続き、12日午後に解熱。 13日に発疹が出たため溶連菌を疑い検査をしたところ陽性と判明、抗生剤(サワシリン)による治療を開始しました。 21日夜から徐々に全身に痒みを伴う発疹が見られたため、22日よりサワシリン服用を中止し、22日に皮膚科と処方医を受診し薬疹、中毒疹を疑いがあると診断されました。 サワシリンは残り4回分服用中止となり、薬疹治療のためのプレドニン4日分が処方されました。 アゴに画像のような内出血らしきものが見られたのは25日夜です。 半日程度経ちますが、他の場所にはできておらず、内出血らしきものは良くも悪くもなっていません。 また、顔やアゴにも薬疹はできましたが、痒みはなかったため掻いたり、痒み止めの薬を塗ったりもしていません。 もちろんぶつけたりということもありません。 26日午前中に皮膚科を受診しましたが様子見で良いと言われ、抗生剤処方院(耳鼻科)にも電話で確認しましたが、そのような事例は見聞きしたことがないので心配なら小児科や内科に行くように言われました。 状況や経過から見て溶連菌か、用いた薬の影響が考えられると思うのですが、どう対処すればいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

多発性腎嚢胞について

person 50代/男性 - 解決済み

お世話になります。 国外(フィリピン)に滞在中ですが、腰部に椎間板ヘルニアの疑いがあり、併せて首にも違和感があったのでMRI検査をしました。結果的には腰部に5箇所、首に2箇所のヘルニアが発見されたのですが、MRIの担当者より腎臓に3センチ程の嚢胞があるとの事で腎臓の診察(CT検査)を受けることを提案されました。 内容的に海外保険キャッシュレス対応で処理が可能との事で診察を受けましたが、血液検査により高血圧との因果関係がある際には保険適応外との事で、血液検査をしました。 結果クロアチンの値が通常値なので保険適応との事でした。 しかしMRIの報告のみでのドクターの診断は多発性嚢胞腎(診察は血液検査のみ)CT、超音波検査をしないと多発性嚢胞腎が高血圧からの原因か確定できないとの事でした。 私的には現地でCT 超音波検査を受けて結果が高血圧由来のものと診断された際には後程請求される可能性が高額の為、3月中旬の日本帰国の際に検査を受けようと考えてますが、早期検査を受けた方が良いのでしょうか? 痛み等症状はは全くありません。腎臓の異常を言われた事は一度もありません。 服薬情報 テラムロBP80mg フェノフィブラート80mg フェブキソスタット20mg 通常血圧 130-70です。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

巣状分節性糸球体硬化症 eGFR・クレアチニン数値の悪化について

person 50代/男性 -

2018年に地域の基幹病院で、腎生検を受け巣状分節性糸球体硬化症の診断を受けました。 その病院での最初の検査では、尿たんぱく2+、クレアチニン1.21、eGFR 52.48でした。 その後、3か月ごとに定期受診していましたが、数値が落ち着いている(クレアチニン数値1.2台で推移)とのことで、2021年に町医者に戻されました。昨年10月の健康診断で、尿たんぱく+、クレアチニン1.55、eGFR38.6と大きく数値が落ち込んだため、かかりつけ医にかかり、12月28日血液検査尿たんぱく2+、クレアチニン1.32、eGFR46とでて、基幹病院へ紹介状を書いていただき本日受診、尿たんぱく+-、クレアチニン1.50、eGFR40.06とでました。尿たんぱく大量にでていなく、潜血もないことから、免疫異常も考えられないといわれましたが、今後6,7年以内の透析など視野にと言われました。 健康診断以降、運動による数値改善をと思い、徒歩通勤やトレーニングセンターでのウォーキング、自転車こぎなど行っています(健康診断で、大動脈石灰化とあったため)。 昨日夜7時半から45分程度トレーニングセンターで自転車をこいでいました。 病院からは、コレステロールと尿酸値、血圧を下げる処方がされています。 ものの本では、運動療法が取り上げられていたため、ウオーキングや自転車など行っていますが、今後も続けていく意義はあるのでしょうか。 逆に数値が上がるのでは、落ち込むばかりです。 ただ、前日の運動が影響したのであればとは思っています。 透析のあれこれ説明を受けましたが、透析を避けられるのであれば、努力はしたいと考えています。ご教示お願いします。

3人の医師が回答

腹痛と腰痛が昨日からあります。

person 40代/女性 -

昨日、14時ごろから下腹部に違和感があり、ですが軽くお昼を食べました。その後、便意ではないような痛みが出てきて強くなってきたため、夜間やっている病院を救急で受診しました。盲腸なども怖かったので。 症状を話すと、結石などが怪しいという話でした。 実は2年ほど前から腎臓に結石があるとのことでしたが、経過観察中でした。 最近、持病のリウマチ科の血液検査でカルシウムの値が高く、ずっと飲んでいたエディーロールを中止にしました。 石があるので、水分たくさん摂ってとは言われていて、この1週間毎日結構飲んでいます。 だから石が動いたのかなと思ったりしていますがどうでしょうか? 症状は昨日病院を受診する前にカロナール4錠を飲み落ち着いた状態で受診してしまいました。もちろん服薬してきたことは伝えました。 そして、CTなど検査は何もなく尿検査だけでした。少し血尿が出ているといわれました。 痛み止めも手持ちがあるのでそれで終わりました。 帰宅後鈍痛がある者の安心もありお風呂に入って寝ました。ですが夜中2時ごろ、カロナールが切れて来たのか、痛みが強く出て眠れなくなりました。夜中にまた4錠のみ、今は症状が落ち着いています。 10時ぐらいには薬が切れてくるかもしれません。 お医者さんに聞き忘れたことがありこちらで質問です。 水分をたくさんとれば、石は腎臓から尿の方に流れてくるでしょうか? 腹痛や腰痛があるということは今は石が尿の方に動き出しているということなのでしょうか?? この痛みはいつまで続くのかも 心配です。 またふと膵臓癌も腰痛からわかることがあるようでそちらも 聞き忘れてしまいました。昨年11月に受けた人間ドックでは 腎臓嚢胞と、石灰化または結石だけでしたので、膵臓に関しては何も言われていないですが心配です。 超音波検査ですい臓がんが見逃すことはありますか?

4人の医師が回答

腎機能の低下について。

person 40代/男性 - 解決済み

ご相談です。 主人の会社の健康診断で、毎年クレアチニンが上がり、egfrが下がっています。 主人は現在47歳です。 2021年→クレアチニン0.84、eGFR79.2 2022年→クレアチニン0.94、eGFR69.6 2023年→クレアチニン1.02、eGFR63.3 です。尿酸値も6.0→7.5→8.7あります。 尿蛋白、尿潜血、尿糖は全て−です。 一昨年の12月、昨年の2月に高熱が続き、かかりつけの病院ではコロナ検査のみで診てもらえず、高熱が下がらないので、他院に行きました。診断結果は尿管結石による腎盂腎炎で手術をしました。今でも疲れると高熱を出しやすいので、腎機能もダメージを受けると知り心配です。本人は健康診断での結果の記載が、生活習慣の改善のみの為、危機感がありません。人工透析にならない為に、定期的に診断してもらおうと思います。主人はBMIも27なので、食生活は管理していきたいと思います。 これから定期的に通うには、腎臓専門医の個人病院か、健康診断を行なっている総合病院の腎臓内科に診てもらうかどちらが良いでしょうか?また、本人はジムに通いたいと言っておりますが、激しい運動は大丈夫でしょうか?腎臓に負担がかからないか心配です。文章が下手で伝わりにくく申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

臨月妊婦、右脇腹から肩にかけての痛み

person 30代/女性 - 解決済み

37週目、正期産に入ったばかりの妊婦です。 昨日朝起きたら急に右脇腹が痛み、 気が付いたらそのちょうど真裏のあたりの背中から肩にかけてが痛いです。 いつも便秘のお薬をもらっていて、その日も便秘ぎみだったのでそのせいかな?と思って一日中痛みを我慢していました。 ですが夜ご飯を食べた後、少し家事をしていたら脇腹と背中が激痛になり 何をしても痛く、自然と涙が出るくらいの痛みになりました。 息を吸ったり吐いたりするたび、走った後の横腹の痛み?をかなり痛くしたような激痛でした。 胎動もその日はいつもより少なく感じたので産婦人科に電話をして夜間受診しました。 赤ちゃんの様子は問題なく、よかったのですがこんなにも激痛になっている原因が分からないと言われました。 しかもその時は激痛ではなく、少し痛みも治っていました。 エコーで痛い箇所も見てもらいましたが 異常ないですね、とのことでした。 一応血液検査をして、今日午後には結果が出るから、何かあれば電話しますとのことで、様子見だねと言われ帰宅しました。 ですが今朝起きてからもずっと痛いです。 何かをしたら痛いというわけではなく、ずっと痛いです。 先週父が胆石の手術をしたばかりなので、胆石ではないかと思っているのですが(先生にもそのことはお伝えしましたし、エコーした時に、異常はないけど胆石とかかなー?とも言われました)その場合どうしたらいいのでしょう。 妊婦なので薬も手術もできないと思うので耐えるしかないのでしょうか。 痛みが激しく、何も出来ない状態です。 産婦人科に言っても解決しないと思うので消化器内科に行った方がいいのでしょうか?

2人の医師が回答

多発性嚢胞腎の治療によるサムスカの副作用なのか、脊椎の痛みによる尿失禁の可能性は?

person 50代/女性 -

昨年10月に腎容積が800mlを超え、サムスカ60mgの服用を始めました。 その入院の際、2日続けて排便時に便器の水が染まるほど鮮血が出て腰椎の痛みもありましたが経過観察となりました。 3泊4日の入院を終え退院しましたが腰の痛みは続き、更にその2日後から41度の発熱と悪寒戦慄があり、退院の3日後にかかりつけの総合病院を受診し、嚢胞感染でそのまま2週間の入院になりました。 二度目の入院時も2日続けて鮮血便が出ましたが、また経過観察となりました。 現在は出血は無いか有っても少量ですが、2日に一回の排便で、出すのに30分以上かかります。 発熱時、嚢胞感染のためか肝臓の値が高くなってしまったので入院中サムスカの服用は中止となりましたが、退院前の検査で基準値に戻ったので30mgから始め、その後増量することになりました。 主治医からの説明と自身でも調べ、サムスカの作用は理解していたのですが、退院後腰椎の痛みが強くなると共に尿意切迫状態になり、下腹部に力を入れてトイレまで我慢しようとしても力が入らず、漏らしてしまうようになりました。 12月末に腎臓内科の主治医に相談しサムスカを15mgに変更してもらったのですが、段々と我慢が効かなくなり15ccの尿パッドで対応できていたのが、今は50ccでもギリギリです。 相談時に腰椎の痛みについても確認しましたが、「サムスカの副作用」と言われました。 水分摂取量についてはサムスカを飲み始めた頃は4L前後でしたが、今は減薬しているので2L程度です。 本当はもっと摂取しなければ薬の効果は無いのかもしれませんが、失禁することの恥ずかしさと情けなさで鬱の症状もひどくなっているため怖くて飲むことができません。死にたいとさえ思います。 腰椎の痛みと尿失禁は、主治医の言う通り関係してないのでしょうか。

2人の医師が回答

93歳の母。リウマチの治療中ですが、腎機能、免疫力が低下しぐったりしています。

person 70代以上/女性 -

93歳の母は長年(10数年)リウマチでプレドニゾロンを服用し(昨年3月までで中止)、現在は生物学的製剤(エンブレン(6月)→オレンシア(8月))を自己注射中です。ステロイド内服中止後、リウマチの激痛が再発しています。医師の話ではリウマチの治療は他の選択肢がほぼないようです(憩室症あり)。特に症状が重いときにのみケナコルトを注射しています。また、免疫力の低下に対しガンマグロブリンの点滴を3回行いました。 主な検査値の8月以降の推移は次のとおりです。 CRP 0.9→0.9→0.8 推定GFR34.5→41.3→29.8 CK 94→151→265  IgG 412→532→292 MMP3 984.5→884.5→989.4   本人は「動かなければ痛くない」と言っていますが、とくに昨年末以降、常時ぐったりとした様子です。トイレ、入浴等は自力で可能ですが、外出はほとんどできなくなりました。リウマチのほか、腎臓、免疫の数値がかなり悪化し、ふくらはぎから爪先までのむくみがひどく、そのうえCKが急上昇していることもありとても心配です。 「お歳ですから・・」と言われそうですが、つい1年前までは一人で出かけることもできていた母が、このまま衰弱していくのをただ傍観することに耐えられそうもありません。ダメもとで、ビタミンD、亜鉛等のサプリメントを飲ませてみようかなどとも考えておりますが如何でしょうか。何か良いアドバイスがあればお聞かせ下さい。なお、元々小食ですが、かろうじて食事の量だけは従来どおりです。

2人の医師が回答

86歳母、ふくらはぎ、足の甲のむくみ大。認知症、高血圧、糖尿病、膀胱炎治療中。再診察必要ありますか

person 70代以上/女性 -

86歳の母ですが、アルツハイマーと脳血管性の認知症、高血圧、糖尿病、繰り返す膀胱炎を患っています。尿には結晶も出ています。15年ほど前に膀胱癌をわずらい、腎臓も一つ摘出しています。そのため、泌尿器科の先生は、結晶が結石となると死ぬしかないとのことでした。目の前に置いて水を飲ませているのですが、全然足りてないからこうなるのだ!とお叱りを受けました。最近、尿失禁、便失禁も見られます。脳の萎縮が進み、自律神経の機能も落ちているのでそれも関係していると精神科の先生に言われました。おむつを変えているものの、局所が不清潔になることも多いです。内科では、薬により、血圧は安定しているそうです。H A1Cの値は7.2と高くなってきています。 足の向こう脛、足の甲の腫れは、観察してもらわなかったのですが、靴が履きづらいくらい浮腫んでぱんぱんです。心配だったので、総合病院の泌尿器科にも行ったのですが、内科のことだからと見てもらえず、内科にも繋いでもらえませんでした。いつもはしわしわなのに、ぱんぱんに光って見えるほどの浮腫み、1ヶ月後の診察まで放っておいてもいいものでしょうか?とても心配です。再診察の必要性や何科で見てもらったらよいかをお教えください。また、1日に2リットルの水を飲ませなければならないと言われたのですが、なかなか飲ませられません。飲ませ方の工夫も教えていただければと思います。

2人の医師が回答

iga腎症寛解後の検査結果について

person 40代/男性 -

主人の事で相談させていただきます。 42歳男性、10年前にiga腎症と診断され入院治療し寛解した後、定期的に受診をしています。 また。昨年末にエコーとCTを受けたところ腎臓に結石がありとも指摘されました。こちらも特に治療等は必要なく経過観察となっています。 今年に入りiga腎症の定期検査で尿検査、血液検査を受け、クレアチニン1.09 eGRF60.0潜血+2 赤血球5-9 蛋白は出ていませんでした。昨年末クレアチニンの値が高いとのことでシスタチンという値を調べましたがこちらは0.87で正常値でした。 先生からはクレアチニンの値が高いと言われました。潜血の原因は結石の影響もあるかもしれないけど、iga腎症の影響で出るものも混ざっているとのこと。 結論としてはシスタチンCで問題なかったんなら様子を見ましょうとのことになりました。 いただいた検査結果の紙を見ると、硝子円柱、上皮円柱、顆粒円柱が1未満/10LPFとあります。この円柱というのは、iga腎症が再燃した時とかに出るのでしょうか? 心配はいらないでしょうか? 今までの通り経過観察となっているため、過度の心配はいらないのかもしれませんが、尿潜血の原因もいまいちわからず、モヤモヤしています。

3人の医師が回答

フォシーガ10mgの服用後の胸やけ・ゲップ

person 50代/女性 - 解決済み

59歳女性です。 2018年に卵巣がんの手術、検査 をした際に腎障害もわかり、腎 臓内科に通院中です。おそらく 薬剤性?で尿細管が傷ついてい るとの事です。 卵巣がんの経過観察に入ってしば らくしてから、なぜか体重が急に 増えだし始め止まらず、平均で55 キロ→癌の急性期・治療中45キロ →今は68キロになっており、特に この一か月は2-3キロ増えました。 主治医も注視して下さっていたの ですが、私もそこまで沢山の食事 をとっているつもりが無いので、 打開策という事だと思うのですが 昨日フォシーガ10mgを処方されま した。 腎臓への負担を減らせるのと体重 管理ということで受け止めました。 今朝、1錠飲んでみたのですが、 1時間ほどしてから、吐き気とま ではいかないのですが、なんだか 胸がモヤモヤして、ゲップがよく 出ます。 そのせいかあまり食欲も湧きま せん。 副作用に吐き気・嘔吐がありま すが、耐えられないほどではな いので、腎臓内科に連絡すべき か悩んでいます。 いつもは2か月ごとの受診ですが 今回は初めての服用という事で 1か月後にして戴いているので、 それまではこの状態で飲んでい て良いのか。 卵巣がん発覚が腹水で、その時 の感じにも似てるので、(胃が 腹水で圧迫されて胃がモヤモヤ して食べられなかった)、体重も 腹水で増えてきているのでは? と心配になってきました。 因みにピロリ菌除菌後ではあり ますが、慢性胃炎なので胃はい つも不調気味ではあるのですが。 昨日の検査結果は割と良い方で クレアチニン0.97 eGRR46.0 でした。 アドバイスお願い致します。

3人の医師が回答

腎梗塞の今後の治療について

person 30代/男性 -

主人の件になります。脇腹の腹痛を訴えて救急で病院に行き、血液検査、尿検査をしましたが異常がみられず、CTでも異常が見つからず、再度造影剤を入れてCTを撮ったら左側の腎臓の一本の血管が極端に細くなっていて腎梗塞と言われました。 (ちなみに腹痛は病院に行く2日前からあったそうです。) 不整脈を疑って心電図をしましたが全く異常はありませんでした。 その結果を受けて担当医からは血管を広げる処置が必要だということで、ここの病院の設備では出来ないということで設備が整った5つ以上の病院に問い合わせをしてもらいましたか゛受け入れが出来ないと言われたと担当医の方に言われました。その為、他の病院の専門医の人と相談をしたということで、ひとまずまだ腎臓が動いてないわけではないので、命には別状がないと言われました。血液をサラサラにする薬と痛み止めの処方箋だけで様子見しかないと言われました。 その際ここの担当医の方に"細くなった血管は自然に広がることはあるのですか?"と聞いたところ"広がることはない"と仰られました。 また1週間後に来てくださいと言われて処置が終わりました。 こちらでお聞きしたいこととしては、 1:血液検査では数値に何も問題がない結果でしたが、血液をサラサラにする薬は必要なのでしょうか。 2:痛み止めはただ痛みをちらすだけなので、このままの症状を放置させることは正しいのでしょうか。 3:違う処置の方法があるのであれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する