肝臓・腎臓・その他臓器

腎臓の血液検査結果について

person 60代/男性 - 回答受付中

今年1月に腎臓についての血液検査をしたのですが、その結果、基準値外の項目について医師からの説明が殆どなかったので質問させていただきます。シスタチンC精密測定結果が1.03、血清クレアチニンが1.10、25-(OH)2VDの値が73、PHT-intactの値が92、FCG23の値が30.3、アルドステロンの値が107.3でした。すべて基準値より高い結果でした。腎機能が低下していることは12年ほど前から知っていました。今回自分なり調べてみたところ、25-(OH)2VDの活性ビタミンDの量が多いことと、PHT-intactのカルシウムが骨から血液中に流出している量が多いのとでは矛盾するようにも思えるのですが、どういう状況と考えればよいのでしょうか。カルシウムは毎日食事で十分摂取しているつもりです。ただ日光にはあまり当たってはいない方だと思います。また私は血圧が高く、特に拡張期の血圧が90から100くらいあります。医師からは拡張期の血圧が高いのは大抵は動脈硬化が原因と言われました。副腎が原因と考えなくてもよいでしょうか。また副腎に腫瘍などがあるということはないのでしょうか。FCG23は基準値より少し高いくらいですが、骨腫瘍の心配などはないのでしょうか。CRPの値は0.02でした。解説のほどよろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

石灰化乳癌の浸潤がんについて

person 50代/女性 - 回答受付中

2019年にマンモ検査で左の石灰化(しこりなし)がわかり、マンモトーム生検を受け、非浸潤がん(ステージ0)と言われ、温存手術と放射線を受けました。 2024年の検診でも、今度は右の石灰化が見つかり、やはり怪しかった為に、マンモトーム生検を受けたところ、今度は浸潤がんでした。主治医にステージを聞いたらはっきりとした回答はなかったのですが、たぶん1だろうという様な曖昧な話しだった気がします。でも手術を受けて、その後放射線や抗がん剤などを行えば、命には関わらない、10年生存率は90%だからとは言われました。ただ、リンパはとると言われて、浸潤がんなので、形式的なものだが、転移がないかPET検査も受ける事になりました。前回の時とは行う検査も違い、進行してる悪い状態なのかとショック受けています。手術はかなり混雑していて、8月まで空きがないようです。だいぶ先になるので、心配です。先生は4ケ月位で更に進行することは絶対ないと言い切っていましたが、非浸潤がんなら安心ですが浸潤がんなのに、大丈夫かなと疑問に思いながら、帰宅しました。 とりあえず、来週はPET検査を受け、再来週に結果を聞きに行く予定でいます。 医師に何を聞くべきなのか、 教えて頂けますか? また石灰化乳癌なので、浸潤でも早期と考えてよいですか?

3人の医師が回答

CTの結果 膵臓の萎縮 癌になる確率は

person 40代/男性 -

ここ2年で体重が66キロ→62キロと、4キロほど落ちている(1年に2キロほど)こと、2ヶ月ほど前から背中が痛むこと、祖父が膵臓癌で亡くなったことからエコー検査をし、問題なかったのですが、念の為CTを撮りました。CTの造影剤はアレルギーがあるので単純CTでした。その結果、膵臓が萎縮し、脂肪浸潤が目立つが腫瘤や主膵管拡張を認めません。とのことでした。 過去に別の理由でCTを撮った時の結果を見ると2020年にも膵臓に萎縮がありましたが脂肪浸潤の記載はありませんでした。血液検査ではアミラーゼは正常、CRPは0でした。また、昨年8月ですがCEAは3.8でした。今は背中の痛みはありません。まだ40代で、普段アルコールは一滴も飲まず、タバコも吸ったことがありません。不安で色々調べてみると膵臓が萎縮すると食欲がなくなり体重が減少し、糖尿病になりがになると書いてありました。私はいつかこの通りになって死んでしまうのでしょうか?膵臓の萎縮は年々進行していくものなのでしょうか? 脂肪が浸潤するとどんなことがダメなのでしょうか? 不安でたまりません。教えてください。よろしくお願いします。 今日は63キロでした。

2人の医師が回答

AST、ALTの肝機能数値が10年以上30〜60で高いままです

person 40代/男性 - 解決済み

40歳男性 身長175、体重58、BMI19 20代の頃から10年以上、血液検査でASTが30〜40、ALTが30〜60です。 両方とも30を下回ったことがありません。 y-GTPは昔から正常値です。 アトピー性皮膚炎既住歴20年以上。 強めのステロイド軟膏薬を昔から常用しています。 サプリ、フィナステリド(薄毛治療薬)は数年前から飲んでいますが飲む前と後で数値に変化はありませんでした。 アルコールは飲みません。 1日の食事回数は朝昼夜3食と間食が3食です。 痩せやすい体で筋肉をつけたいのでこのくらい食べてますが体重が維持できる程度です。 数年前からこの食事回数ですが肝臓の数値は以前とほとんど変わりありません。 ASTとALTの数値は10年以上、多少上下しますがあまり変化ありません。 運動は踏み台昇降を毎日50分、筋トレは重いものを10回×3セットを週に4回やってます。 性格的にストレスを溜めやすいです。 体に自覚症状などはなく健康です。 ただ、目が疲れやすい、目の下に少しクマがある、目に力がない、元気がない、といった傾向はあります。 以上です。 何点か質問がありますのでよろしくお願い致します。 1.血液検査、腹部超音波検査で脂肪肝、NASH、慢性肝炎、肝硬変、肝がんなのかわかりますか? 2.脂肪肝、NASH、慢性肝炎、肝硬変、肝がんの確率はそれぞれ何パーセントですか? 3.血液検査と腹部超音波検査だけでいいですか?他におすすめの検査があれば教えてください。 4.ステロイド軟膏の長期使用は肝機能数値に影響は及ぼしますか? 5.今後このままASTとALTの数値が30〜60に留まるとどうなりますか? その他、食事に関してアドバイスなどがあればお願いします。

3人の医師が回答

膵臓がん、膵炎が心配です。

person 40代/女性 -

45歳女性です。3年前の人間ドックでアミラーゼが164(基準値140)で高くC判定になり、消化器内科に行き、血液検査でPアミラーゼやリパーゼ、トリプシン、膵ホスホリパーゼを見てもらうようになりました。毎回、どれも基準値より高く、一番最近では Pアミラーゼが69(基準値50まで) リパーゼが80(基準値57まで) トリプシンが705(基準値550まで) 膵ホスホリパーゼが480(基準値400まで)でした。この3年間基準値より下がったことはありません。昨年の10月に総合病院の消化器内科でMRIをとってもらいましたが、膵臓には異常はありませんでした。しかし、常に基準値よりも高いことと、膵臓の関係でもあるので、膵炎や膵臓がんになるのではと強い不安を感じています。総合病院の血液検査では、 アミラーゼが205(基準値132まで) Pアミラーゼが58(基準値53まで)でした。 別の消化器内科でも血液検査をしたところトリプシンは基準値570までのところ887が出てしまいました。また膵ホスホリパーゼも基準値が400までのところ508でした。この3年間これらの膵臓関係の数値は常に基準値を上回っていますが下げる方法はないでしょうか。3年前に人間ドックでアミラーゼの高値を指摘される前の5年前の人間ドックではアミラーゼは基準値以内の113(基準値125まで)でした。2年間で一気に51もアミラーゼが上がり、164になったのがどうしてか分かりません。MRIで異常が見つからなくても何か疑われる病気はないでしょうか。また、医師から薬が服用されないのは、もっと数値が高くなってからなのでしょうか。栄養指導の面で気を付けることがあれば教えてほしいです。また年齢が上がるにつれて数値は上がっていき、膵臓にも影響が出てしまうのでしょうか。膵臓がんになるリスクは高いのでしょうか。教えてほしいです。

2人の医師が回答

クレアチン値が上昇していて心配です

person 50代/女性 -

52歳の女性です。 クレアチン値ですが、2023年4月には0.83、12月は0.82、2024年3月は0.93 と最近数値が上がりました。 内科にて尿検査をして頂きましたところ、ジエノゲスト錠の副作用で不正出血していたためか潜血が検出されてしまいました。 血尿かどうか区別できないため、腎臓内科でカテーテルを介して尿を採る検査をしてくださいと先生に告げられました。 腎臓のことや、検査について質問がいくつかあります。 1.カテーテルを尿道に入れて採尿するのにはどれほどの時間を要するのでしょうか、また苦痛が強い検査ですか? 2.内科の先生は脱水が原因ではないかと仰られました。実際に過敏性腸症候群で毎日ように毎食後に下痢をしています。 水分を多く摂るように内科の先生から薦められていたので、水分を1日1リットル半は飲むように努めつつ今年3月に血液検査に挑みましたが、水を多めに飲むよう努めてもクレアチン値が上がっていたのでショックでした。しかし検査直前には下痢をしていました。 水分を摂るようにしていても、検査前に下痢をしたことは脱水の原因になるでしょうか。 3.血尿があった場合、どんな病気が考えられるのでしょうか。 ちなみに健康診断の結果は、痩せすぎという点だけで、他の点には問題がありません。(生活習慣病や糖尿病などはありません) 4.子宮内膜症、不安障害、神経痛のため、薬を多く飲んでいます。 ジエノゲスト、アルプラゾラム、トフィソパム、ゾピクロン、テプレノン、ビオフェルミン、ノイロトロピン、半夏厚朴湯、抑肝散加陳皮半夏、サプリとしてパルミトイルエタノールアミド また花粉症のためにデザレックスを一時的に服用中です。 こうした薬は腎機能悪化に関与する可能性がありますか。 お忙しいところ恐縮ですがアドバイスを頂けましたら幸いです。

5人の医師が回答

健康診断で肝機能障害で要精密検査

person 20代/男性 - 解決済み

3月下旬に受けた健康診断で肝機能の項目が要精密検査となりました。ALTが56と高めです。 前回は約1年前少し高めではありますが31でした。 3月上旬から中旬にかけて肺炎にかかり2週間ほど約8種類(抗生物質を含む薬)を飲んでおりました。 健康診断数日まえより右胸下の違和感、筋肉痛のような痛みが出てきて。 肺炎の時に咳がかなり長引いていたので肋骨等折れてしまったのかなぁと思っており2週間弱様子を見ました。であまり改善傾向がなく本日内科医を受信しました。 お酒は約2週間飲んでありません。 採血と2週間の禁酒をと言われ本日は終わってしまいました。 肝臓が炎症を起こしていると思われると言われて数値に変化なければCT等の検査になると言われました。その病院には同様の検査施設はない。  個人的には2週間強いとは言いませんが痛みを我慢してようやく時間見つけて行ったのにそれで終わってしまいえ?っと言う感じです。 セカンドオピニオンじゃないですがCT等の施設のある病院に行き直した方がいいでしょうか。  その他健康診断の数値で経過観察の項目があり。血圧と脂質異常があります。

5人の医師が回答

5年前の健康診断にて腎臓結石発覚後、経過観察中

person 40代/女性 -

いつも大変お世話になっております。ありがとうございます。 5年ほど前の会社の健康診断にて 左腎臓に10ミリ程度の結石確認 年に一回程度、エコーにて確認しておりますが、特に動く気配なくお医者様はこのまま経過観察でよいとおっしゃいます。 先日、骨粗鬆症が発覚しました(腰椎76%、大腿骨62%)血液検査の結果、副甲状腺機能亢進症の疑いがあり、今後検査の予定です。 尿路結石は以前にも一度あり、自然排出しています。直近のクレアチニンは0.65、eGFRは79.1です(以前別の医療機関で66とか出たことがあります) 諸々の諸症状から腎臓機能が低下してしまわないか大変不安です。 腎臓結石は、今後もそのまま経過観察でいいのでしょうか?(自然排出はおそらくないだろうとお医者様からいわれました)腎臓機能は低下してしまいますでしょうか? また、医療機関によってeGFR値がかなり違います。(最低値64くらい) 値はこんなにも大きく常に変動するものなのでしょうか? まだ小さい子供もおり、腎臓は悪くなると良くならないため、将来に不安を抱いております。 ご助言願えましたら幸いです。宜しくお願い致します。

4人の医師が回答

C型肝炎治療後の血液検査のAMYが高い。

person 60代/女性 -

C型肝炎治療後の血液検査の結果について。女性63歳、2019年にマヴィレットで治療後半年に一度エコー検査と血液検査を行っています。 血小板は今までからずっとこの値ですが、今回はじめてAMYが高値になっていました。半年前は118でした。これは憂慮すべき値でしょうか?原因についてはどういったことが考えられるのでしょうか?また、この他の注意すべきものはあるでしょうか?(次の検診は半年後です。) よろしくお願い致します。 白血球数  41 赤血球数  424 ヘモグロビン 12.4 ヘマトクリット 37.3 MCV  87.9 MCH  29.6 MCHC  33.6 RDW  13.7 血小板数  11.9(L) 総蛋白  7.3 アルブミン  4.6 尿素窒素  16.2 クレアチニン  0.67 AST  25 ALT  16 CK  93 A/G比  1.7 AST/ALT比  1.4 LD  177 ALP  69 AMY  145(H) 血糖(S)  91 Na  142 K  3.9 C1  103 Ca  9.4 総ビリルビン  1.02 γ-GTP  14 CRP定量  0.01 CHE  207 尿酸  5.09 推定GFR  67.7 溶血  (-) 混濁  (-) 黄疸指数  2 AFP定量  2.1 HBs抗原精密 判定  (-) INDEX  0.0003 PIVKA-2  14 HBV-リアルタイムPCR法 ケンシュツセズ HCV-リアルタイムPCR法 ケンシュツセズ

6人の医師が回答

サプリの腎臓、肝臓への影響につきまして

person 40代/女性 -

5〜6年前に幼児教室でカルシウムとマグネシウムのサプリ(粉状)を勧められて、子供達が未就学児(5才、2才頃)から白米にカルシウムとマグネシウムを混ぜて炊いています。 量としては、白米2合に対して付属スプーン1杯(1.5g)で、1杯中にカルシウム153mgとマグネシウム77mgが含まれているそうです。 白米だけでなく、様々な料理に混ぜることが推奨されているサプリですが、他の料理には混ぜていません。 また、子供達の視力が低下したため、数年前に眼科で勧められたクロセチンのサプリと、学校でのタブレット対策(ブルーライト対策)としてルテインのサプリも服用させています。いずれもジュニア用のサプリです。 クロセチンのサプリ(大きめのカプセル1錠)には、クロセチンが7.5mg配合されています。ルテインサプリ(グミ2粒)には、ルテイン20mgとクロセチン2mgが含有されています。 一時期は、ビタミンAやビタミンDも目に良いからと思い、肝油とクロセチンサプリを併用して与えていたこともありますが、ビタミンAや Dは体内への蓄積が良くないと知り、半年で中止しました。幼稚園でも時々肝油をもらうことがあったので、直ぐには弊害に気づきませんでした。 また、息子は栄養補助食品が好きで、一時期は頻繁に食べていましたが、こちらにもビタミンAや Dが含まれていました。 今回のサプリの一件で、多くのサプリが腎臓や肝臓に影響を及ぼすとの記事を読み、とても不安です。全て中止したほうが良いでしょうか。または、問題ないサプリもありますでしょうか。 クロセチンは眼軸伸長と屈折度数の悪化に抑制効果があるとの研究結果が多いため続けたいですし、ブルーライトから目を保護してくれるルテインもできれば継続したいのですが、メリットと弊害のどちらが大きいのでしょうか。

4人の医師が回答

下がらないCRPについて

person 20代/男性 -

6年ほど前に自己炎症性疾患の疑い(医師いわく成人スチル病と症状が似ている)と診断されました。 以降、今に至るまでプレドニン(CRPの値に応じ5~10mgの範囲で上下)、コルヒチン、パリエットを飲み続けています。 具体的な症状としましては、39度以上の高熱が3週間ほど続き、咽頭痛や下痢、倦怠感等です。不定期(2~3ヶ月に1度)ですが、現在も高熱及び上記諸症状が1週間ほど続き、 落ち着くを繰り返しております。 そこで2点相談があります。 1点目 診断以降、最初の半年を除き今に至るまでCRPの値が正常値になったことがなく、1.00~3.00mg/dLの値を行き来しております。 診療方針は初診以降、何も変わっておりません。(プレドニンの処方によりCRPをコントロールする。) 上記を踏まえ、正常値へ戻す術としてプレドニンの処方以外になにかないのでしょうか。 また私と似たような患者さんは他にいるのでしょうか。 2点目 インターネットで見知った情報で恐縮ですが、長い期間炎症が持続するとアミロイドーシスという病気を合併するという記事を見ました。 現状のCRP値のままいくと、この病気を合併してしまうのでしょうか。 ご回答のほどよろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

慢性腎炎の薬や治療の今後について

person 50代/女性 -

5年ぐらい前からクレアチニンの数値が1を超えてきてeGFRも50を切ってきました。小学校あたりから尿検査で蛋白尿がでてきて32歳あたりから尿潜血もあります。 血族的に腎臓が弱いので積極的な検査はあまりしてきませんでした。1年ちょっと前に腎臓内科にかかり腎生検はまだしていませんが「Iga腎症」の疑いという事でフォシーガを飲み始め32歳から飲み始めた血圧の薬も服用中です。腎生検をしなかったのは乳がんステージ4で治療中で症状が安定していて仮に病気が確定された場合大量のステロイド治療をする事で免疫が落ち乳がんの再発を考えたからです。 2023/3 クレアチニン1.08 eGRR41.3 尿赤血球1-4 尿u-TP CRE0.35 2024/2クレアチニン1.22 eGFR36 尿赤血球10-19 尿u-Tp CRE0.34 2024/4クレアチニン1.15 eGFR38.4 尿赤血球30-49 尿u-TP CRE2.39 気になるのは尿検査の結果が2月は下がったのに4月はかなり数値が悪かった事です。血圧は安定してフォシーガを服用していて1年ちょっとで尿検査の蛋白の数値が悪くなる原因がよくわからないので2週間後の検査の結果で主治医は今後の事を検討するとの事。この状態でやはり腎生検をして病気を確定して積極的な治療をしなきゃいけない段階なのか?尿検査の蛋白は今までマイナスの事も多々あり(今月は➕2でした)フォシーガを飲み始めてから蛋白尿が増えた感じがします。乳がんの事もあるのでステロイド治療も2月の時点では生検🟰治療になるので乳がん再発を考えて高血圧の薬(アムロジン、オルメテック)とフォシーガで透析になるまでのスパンを少しでも先にしましょうと主治医と話をしていました。やはりこの数値が変わらなかったら腎生検をして病気を確定して積極的な治療をした方がいいか悩んでいます。

2人の医師が回答

クレアチニン、egfrと腎機能

person 30代/女性 -

35才、女性です。 基礎疾患なしで、165センチ、56キロです。 血圧は110/60ぐらいです。 運動らしいことはしていないため、 筋肉量が多いということはありません。 尿検査も異常ありません。 健康診断でのクレアチニンとegfrの経過です。 2021.10 →クレアチニン0.60 egfr91.9 2022.10 →クレアチニン0.56 egfr99.1 2023.3 →クレアチニン0.59 egfr92.8 2023.9 →クレアチニン0.59 egfr92.8 2024.3 →クレアチニン0.66 egfr81.4 水分量などで、クレアチニンの値に幅があること、数値は正常範囲内だから経過観察で良いこと、一回の数値では腎機能の悪化なのかはわからかいから経過をみる必要があること。は理解しています。 それでも不安なので質問です。 ・2021年から2023年9月までは、 正常範囲の中でも良い値で安定していると思います。 心配してるのは、安定していた数値が2024年3月に、急激に悪くなっていることです。 この半年、生活習慣は特段かわっていません。 なぜ、こんなに数値が悪化したのでしょうか?私は大きな変化と捉えていますが、 この値の変化はどう考えられますか? 急激に値が悪くなっていて、びっくりしています。腎臓が悪くなったのでしょうか? ・このままクレアチニンが上がり続けて、 egfrが下がり続けるのでは。慢性腎不全になるのでは。と不安です。 この経過から考えられることを教えて下さい。 ・腎臓は一度悪くすると、もう良い状態には戻らないときいています。 もし半年後も、2024年4月と同じような数値なら、年齢の割に腎臓は悪化しているということでしょうか?

4人の医師が回答

IgA血管炎による腎炎でプレドニン服用中

person 20代/女性 -

現在20代後半で、10代の頃から紫斑が出ており、19歳の時に足関節痛で動けなくなったときも、大きな病院にて問題なしということでそれ以来通っていません。 それから立ち仕事などで疲れた時にほんの数個の点状出血と足関節の痛み程度だったのですが、 3.4年前に風邪で寝込んでから紫斑が複数出て、 職場で尿検査が出来るのでしてもらいました。尿蛋白2、鮮血3とずっとこの状態ですが病院へは行かずでした。 コロナになった時も目に見える血尿があったので、近くの内科で行っても特に何もなしでした。 今年の一月に小さい点状出血5個程度、腹痛、関節痛、発熱、血尿で大きな病院受診。 腎機能が40パーセント代しかなく、尿蛋白も3.66とかなり高値だったそうで、3週間入院しました。 腎生検の結果、紫斑病性腎炎で、プレドニン30ミリからスタート。 今は15ミリに減ったのですが、最近よく足を見てみると、点状出血が少しだけあります。ほんとに小さいので、すぐ薄くなります。 次は5月に受診なんですが、病院受診した方がよろしいでしょうか?有給も使わないといけないし、行っても何ともなくて「このくらいで来るな」とかなったら嫌だなと思い、、。 関節痛は退院してからも少しありますが、その時紫斑は出ていなかったので先生には特に言っていません。

2人の医師が回答

甲状腺機能低下症について

person 30代/女性 -

甲状腺が横に大きいと言われてて、サイグロブリン433と高値です。橋本病の素因があるとのこと。甲状腺に腫瘍はないと言われてます。 TSH、FT3、FT4は基本まだ基準値内ですが、今日採血したらTSHが3.939、FT3が1.08、FT4が0.72という結果が出ました。FT3とFT4がとても下がってました…先月の3月12日にもこれらの項目を調べる機会があり、採血した時はTSHは3.17、FT3が3.03、FT4は1.08でした。 3月12日から今日までの期間に、鼻風邪、喉の風邪をひいて、長めに抗生剤を内服してました。喉の痛みも先週の話でクラビット飲みました。 医師は通常はこんなに変動はないけど、わたしのサイログロブリン値が高い現状もあり、体調不良もあったから関係してる可能性が高いとは言ってました。 また後日、完全に良くなってから採血してみようとは言われてます。 まだ特に内服を開始してはいません。チラージンもらってますがなかなか飲み始めるタイミングと副反応が怖くて飲めてなく…先生もまだ大丈夫とは言ってました。大事なのはTSHと。 これらの数値の場合、生活で気をつけとくべきことはありますか? これらの理由での変動、やはりありえることですか? ヨウ素の昆布とか海藻は気にかけてますが…

3人の医師が回答

白い便(便の一部に白いものが) 病気の可能性

person 60代/男性 - 解決済み

大便をして流そうとしたところ、便の一部が白く見えました。バナナで作ったイメージ写真を添付します。 汚いですが、何かな?と思い、つまむと取れました。そして、白いものを取った後の便は形も色も良かったです。何かのタイミングでトイレットペーパーの一部が便についたと考えるのが普通だと思いますが、あとになって本当にトイレットペーパー?と不安になり、ネット検索すると白い便=ガンみたいなものもあり、心配になって質問しました。上腹部ということで1ヶ月前に膵管拡張経過観察のため受診した際の血液検査のなかで上腹部らしいところを列記します。CHE295、T-BIL0.6、D-BIL0.2、ALP(IFCC)77、γGTP36、LDH(IFCC)180、AST33、ALT49、Amy120、LIP37ということで、プロテイン?サプリ?の影響か肝機能の数値が基準値を上回っています。肝機能は二転三転していて基準値内だったり、高い時はALT60くらいまであがります。mrcpは膵管の説明だけでしたが、一緒に映ったところは放射線科の先生が別にチェックしてくださっていると思います。 エコーのデータの中で関係ありそうなのは、膵臓MPD最大3.1mm軽度平滑拡張、肝臓肝内胆管拡張(−)SOLなし、CBD最大7mm、狭窄閉塞機転認めない、です。 1、およそ3ヶ月に一回、エコー検査しています。MRIは膵臓中心かもしれませんが年に一回の検査です。白いものが取れたあとは普通の色だったので、上腹部について考えなくて良いでしょうか? 何か追加で調べたほうが良い項目はありますか? 2、大腸内視鏡検査は夏に予定しています。2年前に過形成性ポリ-プとドックで言われ、念のためチェックしていただくことになっています。早めたほうが良いでしょうか? 3、数日は観察しようと思います。10日くらい何もなければ慌てなくて良いでしょうか?

2人の医師が回答

今朝からおしっこがあまり出なくなりました

person 70代以上/女性 - 解決済み

90歳の母親のことなのですが、今朝からおしっこが少ししか出なくなりました。母親は、腕に中心静脈のピックを入れています。尿管ステントも入れてます。一昨日熱が少し上がったので、昨日病院に行きましたが、炎症は0.2程でした。脱水はあったので、生食500mlとラシックスの点滴しました。ラシックスの点滴は、いつも訪問看護の看護婦さんが11時に来た時にして貰ってます。昨日は病院行ったので、午前中は出来ず、夕方5時に病院でして貰ったんです。それまでは100ほどしか出てなかったのが、ラシックス行ったあとは、22時までに800程出ました。今朝は350程出てました。13時には、100しか出てませんでした。13時過ぎには、ラシックスの点滴をして貰って、バルーンの入れ替えもしました。ですがその後からおしっこがあまり出ないんです。いつもなら、ラシックスいって1時間以内には出て来るのですが、もう4時近くになっても50も出てるかどうかな感じです。そして、昨日病院から帰って来てからは、血圧が60に一度なって、その後も70〜90くらいで、今日も朝からそんな感じです。普段も低めではありますが、90 はあります。血圧低めでも、いつもはおしっこも出てます。なのに今日の朝から少なくなり、ラシックスいっても出ないってのが初めてで、もう心配で心配で…血圧も低いし、おしっこも極端に出ない、もうおしっこ作られてないんでしょうか?3月末にも、呼吸がチェーンストークス呼吸になり病院行ったのですが、心不全が元々あって、心不全が以前より悪くなってました。 BNP?が350程でした。その時も生食500して貰って、その後も呼吸がおかしい時はたまにありますが、だいぶ改善された感じです。でもおしっこが出ないのが、どうしても心配で……最悪な事しか考えられなくて…大丈夫でしょうか…?

4人の医師が回答

頻脈、ほてり、甲状腺数値良くなったが治らない。褐色細胞腫なのか

person 20代/女性 -

何度も質問してしまい申し訳ございません。 先月無痛性甲状腺炎と診断されておりますが、FT3.4の数値が正常値に入っており TSHのみ0.02と低値ですが、立ち上がった時の頻脈、ほてりの症状が治らず、それを訴えても甲状腺のせいではないとされ、八方塞がりです。 数値が高かったときと症状は同じとの認識ではいます。 循環器内科にも行き、レントゲン、心エコー、心電図、基本的な血液検査もしていただきましたが 数値に異常はありません。 血圧は高くないです。上が100 下が70程度です。 ただ汗はかかないのですが、首の裏から肩、胸元お腹太ももまで(手足の先以外)が熱くなり、微熱になります。37.0ほど そうなると心拍数があがります。横になってて80程度です。 立ち上がると130ほど上がるため、体力的にキツイです。 色々調べていると、褐色細胞腫というものが目に入りまして 血圧は高くないのと、頭痛はしないことから当てはまるのは、暑さと頻脈ですが それなのかも?と思ったら不安でたまりません。 β遮断薬(メインテート)をいただいており、頓服でたまに飲んでおりますが、褐色細胞腫の場合禁忌と記載されていますが 何度か飲んで異常はないので、違うのかなと思ったりしています。 褐色細胞腫の場合は甲状腺ホルモンに異常はないのでしょうか? 数値が下がっているから、と他の病気の可能性はいわれてませんが 症状が治らないのですごく不安です。 TSHが低いためまだ亢進している、なんてことありえないのでしょうか?

2人の医師が回答

慢性膵炎の可能性はありますでしょうか

person 50代/女性 -

2年前に軽い胃痛に始まり、その後ずっと左腹部(肋骨の裏)と左背部痛が徐々に強くなり、食事の量も減って、この1年で体重減少7キロです。この間、2回発作のような強い左腹痛に見舞われました。日常的に酸っぱくないゲップや、食後にはお腹がグルグル鳴っておならがよく出ます。3日ほど便秘になることもあります。 膵臓がんや慢性膵炎を調べるため、今年になって大学病院で検査をしてもらいました。血液検査の結果、血清アミラーゼ145、腫瘍マーカーCA19-9が105(1年前は48)、フェリチンが180、Ha1cは5.8(上昇傾向)です。その他の検査は、胃カメラ、大腸内視鏡、子宮超音波、造影CT、超音波内視鏡(EUS)を行い、4mmの膵嚢胞があると言われましたが、問題はなく経過観察となりました。 体型は痩せ〜普通型です。飲酒歴は30年ほどで、週5日程度アルコールを飲んできました(缶ビール350mL+ワイン2杯程度)。気づけばこの1年お酒も弱くなりました。今回あまりの体調不良のため1ヶ月断酒を試みたところ、腹痛や背部痛は楽になってきた気がします。 検査結果や画像には顕著に現れずとも、慢性膵炎の可能性は否定できないと思いました。いかがでしょうか。もしそうなら、どのような治療が考えられますか?もしくは他の病気が潜んでいるとすれば、どんな可能性はあるでしょうか。 長く続く左腹痛と背部痛、体重減少7キロはどう考えても普通ではないと思うので、お伺いした次第です。

3人の医師が回答

母の肝臓の数値が急に悪くなりました

person 60代/女性 - 解決済み

3月30日から喉の違和感があったため、市販の総合感冒薬を飲み様子を見ていましたが、4月1日のお昼頃から発熱があり急遽かかりつけ医を受診しました。 翌2日にはさらに熱が高くなり38.0になったので再びかかりつけ医へ行きインフルコロナの検査をしましたが陰性でした。その後処方薬を飲んでいましたが、薬が無くなる4月6日になっても平熱に戻らず37.5前後を行ったり来たり。 かかりつけ医の先生が血液検査をしたところ、肝臓の数値と炎症反応、白血球数がとても高いと分かりました。AST136、ALT134、γ-GTP263、CRP17.77、ALP222、白血球数15400でした。急遽腹部エコーをしたのですが、見た限り数値のような異常は無かったそうなのです。 母は154cm77kgの肥満体型で、日頃からサプリメントを服用しています。(グルコサミンと防風通聖散と黒酢にんにく)。変形性膝関節症のため通院している整形外科でも、膝の痛みを感じさせない薬として向精神薬の副産物?の薬を飲んでいると言っていました。(カプセルを飲んでいるのは見ています) 去年の夏行った国保の無料健康診断での数値は全く異常なしでした。ただ、腹部エコーをしたことは無かったそうです。 かかりつけ医の先生には、処方する抗菌薬を飲んでサプリを一旦辞めること、食事を病院食のようなお粥や焼き魚等にして、1週間後もう一度来てくださいと言われています。 検査してもらった日(4月6日)の夕方に抗菌薬を飲み、夜には解熱して平熱になっていました。翌日以降も発熱はしていません。 ただ、娘の私は心配なので食事はアプリで管理しながら脂質や糖質をとりすぎないようにしています。 肝臓の数値が悪いのは一体何が原因なのか、今は炎症反応は治まっているのか、心配でなりません。少しだけ、アドバイスを頂けたら幸いです。よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

eGFR56.2になった原因

person 60代/女性 - 解決済み

2月に足の手術で入院する際、血液検査をしたらクレアチニン0.79、eGFR56.2と出ました。 4ヶ月で数値が少しだけですが、悪くなりました。 今まではクレアチニンは30〜40代から、0.67~0.77を行ったり来たりしていました。 eGFR60を割ると急に悪くなるとかネットで見て少し怖くなっています。 ちなみに他の数値は血圧はいつも上が110~120、下が65〜75 入院時検査時(今年の2月、朝食は食べています): クレアチニン0.79、尿素窒素16.2、尿酸6.4、HbA1c 5.9、Na 141、K 4.5 尿の糖・蛋白(不明) 健康診断(昨年10月、朝食抜き): クレアチニン0.72、尿素窒素(不明)、尿酸5.8、HbA1c 5.4、Na(不明)、K (不明) 尿検査:糖(ー)蛋白(ー) 困るのは、一般的に健康に良いと思われるものが 腎臓では良くない(カリウムが多く含まれる)と書かれていています。 例えば、玄米、豆乳、ヨーグルト、バナナ等々 (1)原因は何でしょうか。これ以上悪くしないためにはどうしたら良いでしょうか。  (塩分は気をつけようと思っています) (2)控えるべきか迷っていますが、それぞれいかがでしょうか。   特に気を付ける食品はありますか。  ・大豆由来のサプリメント(乳酸菌エクオール)  (昨年の秋より服用なので、これが原因?)  ・ロウカット玄米(1日おきに食べています)  ・豆乳(毎日コップ1杯)料理でも時々使用  ・バナナ(毎日小1本)  ・ヨーグルト(毎日70~90gくらい) (3)専門医に相談するレベルですか。 どうぞよろしくお願いします。

5人の医師が回答

肝炎ウィルスについて教えてください

person 乳幼児/女性 -

80を超える祖母が集団予防接種で肝炎ウィルスに感染していたことを最近知りました。 過去に祖母は肝臓がんで再発もあり何度か手術をしています。 0歳と3歳の子供を連れてよく祖母の家に遊びに行っていたので、子供への感染が心配です。 祖母は認知症も少しあり、おそらくC型肝炎ウィルスで、現在のウィルスの状態など聞いてもよくわかりません。C型ならウィルスをやっつける薬があるはずですが、薬嫌いで毎日忘れずに飲むことが難しいため治療していないようです。また、ウィルスを人に移すという認識があまりなく、ウィルス感染のことも全然気にしていません。認知症もあり綺麗好きでなく、手などもしっかり洗っていないと思います。。 子供を抱っこしてもらうこともよくありました。祖母が食べているお菓子を素手で子供にあげることもありました。(ボーロなど袋のお菓子など)それに子供がもっと小さい頃には家の中のものをたくさん舐めまくっていましたし、祖母の手や腕などを舐めたこともあったかもしれないと思うと怖いです。 1番気になっていることが、子供が2歳になる前頃こけて舌を噛みかなり深くえぐれて血がたくさん出ました。そのケガの二週間後にも祖母に会いに行き、そこで祖母の血がついた何かを舐めたり食べたりして口のケガから感染した可能性があるのではないかということです。 ⚪︎子供のC型肝炎ウィルスの検査をした方が良いでしょうか? ⚪︎おばあちゃん孝行がしたくてよく会いに行っていましたが、私が強迫症で子供への感染症が恐怖の対象になってしまい、祖母の家に行きたいのに怖くて行けません。考えすぎでしょうか? 長くなり申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。

5人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する