もうすぐ5才の男の子です 6日に嘔吐を繰り返しケトン体と脱水で入院。下痢も併発。 検査の結果はノロウイルスが出たそうです。 尿量も戻り、8日の退院前にはバナナうんちになりました。 10日の昼間まではバナナうんちだったのが、急に下痢に。 今朝までに3回の水溶便でした。 食べたものは白米に味噌汁、自分で選んだお菓子のじゃか ...
8人の医師が回答
2歳の息子に関することです。7月11日に発熱(38度)があり13日に病院受診→薬を処方してもらい経過観察。14日に血液検査を行い、結果は、アデノ、インフル、RSV、hMPVは(-)でしたが、CRP4.46、LDH312、白血球Neutr# 99.9、WBC161、Hb9.4、異形リンパ(+)でした。EB ウイルス関連は調べてません。その後 ...
4人の医師が回答
生後3ヶ月の赤ちゃんです。母乳で育てています。(外出はミルクを飲ませることもある。)祖父母と同居しています。その祖父母が孫が風邪をひき面倒を見に行きました。熱も少しあるようです。きっと帰ってきたら赤ちゃんに接触すると思うのですが、赤ちゃんにうつる可能性は高いですか?また今日はヒブ、4種混合、小児肺炎球菌、ロタの予防接種をします。予防接種し ...
1人の医師が回答
今月末で4歳になる子供が7月2日から発熱し朝は微熱で夕方から夜にかけて高熱が出ることを繰り返しています。咳も酷くて小児科に行ったところ胸の音が悪いので入院した方がいいと入院になりました。 血液検査の結果もそんなに悪くないとおっしゃっていました。 肺炎ではなく気管支炎と書いてありました。 昨日から入院したので、入院して2日目なのですが ...
生後12日の新生児がいて、里帰り中なのですが、老人ホームに入所している90歳の私の祖母が明日、一時帰宅するそうです。 老人ホームで生活している祖母(赤ちゃんにとっては曾お祖母ちゃん)と新生児が一緒に生活して大丈夫なのでしょうか? 感染症など貰ったりしないか心配です。 2泊くらいします。 寝る部屋は扉を挟んで隣です。 ど ...
5人の医師が回答
現在 生後2ヶ月(ほぼ母乳で1日1回ミルク)なのですが、昨日 上の子の都合で小学生や未就学児が集まるところに出向きました。 手足口病や溶連菌が流行っていると聞いて 先に赤ちゃんを連れて帰ったのですが その前に 何度か赤ちゃんの頬に触れられたりしました。 皆元気そうな子達だったのですが、もし仮に潜伏期間等で気づかずに遊びに来ていたりした ...
6才9ヶ月の小学1年生の息子です。免疫不全の診断で、毎月、ガンマグロブリンの点滴をしています。昨年度の1年間は、中耳炎7回、蜂窩織炎2回、副鼻腔炎2回、気管支炎1回でした。一昨年は、副鼻腔炎4回、気管支炎4回、肺炎1回、蜂窩織炎4回、リンパ管炎1回でした。毎月補充しているにも関わらず、度々感染症がおきていましたが、今年4月に小学生になって ...
3人の医師が回答
4歳 4月から保育園入園し、二か月が立ちここにきて急に熱を繰り返します。 初めは中耳炎の様だと診断、高熱でしたが投薬で3日後解熱しました。 それから鼻水や咳は長引いてます。 それから先週も発熱、また高熱でしたが同じ投薬で2日後解熱。 今日もまた微熱が出始めている気がします。 一度血液検査などお願いした方が良いでしょうか?
今週月曜に1歳7ヶ月の息子が「手足口病」と診断されました。 幸い、それほど酷い症状ではないようで、高熱が出ましたが3日ほどで下がり、その後発疹が出ている間も食事の量もいつもより若干減った程度でした。発疹も薄くなり、木曜からは保育園に元気に再登園しています。 火曜からは、母親である私が発熱し、水曜日に受診して「夏風邪」と診断を受けました ...
1才8ヶ月娘 熱が上がったり下がったりして、8日続いている。鼻水と咳もあり。咳は昨日から悪化。RSウイルス、マイコプラズマ、ヒトメタ、全て陰性。WBC7500、CRP1.5、レントゲンは気管支炎。アスベリン、ツロブテロール、カルボシステイン服用中。ウイルス感染症と言われてるが、発熱が長いため昨日からエリスロマイシンを追加。 昨日から食事 ...
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー