お世話になっております。
4月初旬に誕生した新生児に関するご相談です。
無事に退院した後、妻の母(新生児にとっての祖母)が自宅に面会に来ました。
その際、「身体が痛痒い」との訴えがあり、後日医療機関を受診した結果、帯状疱疹と診断されました。
本音を言えば、「疑わしい状態で来ないでほしかった」という思いもありますが、それは一旦置いておいて、新生児への感染リスクについてご教示いただきたく、ご連絡差し上げました。
祖母は発疹部位に直接触れたりはせず、手での接触や抱っこなどは行っております。
接触日は4月14日・15日の2日間で、それ以降の接触はありません。
帯状疱疹の潜伏期間が比較的長いとされていること、また新生児であることから、感染の有無や影響について非常に心配しております。
なお、私および妻は医療従事者ですので、専門用語を用いたご説明でも問題ございません。
お忙しいところ恐縮ですが、ご回答いただけますと幸いです。
何卒よろしくお願いいたします。