食事療法(糖尿病)(2019年)

HbA1c 5.2から5.5へ、対応は。

person 40代/女性 - 解決済み

健康診断で、HbA1cの数値が上がりました。これまで10年間、毎年5.1か5.2でした(3年前だけ5.3、全てNGSP換算)。 おっといきなり上がったな!という印象を持ちました。しかも基準値ギリギリではないですか。 「私の場合の」上がった原因を知りたいので、以下について教えてください。 ●検査前2ヶ月前後を思い浮かべ、昨年までと違う心当たりは  めまい(良性)をきっかけに、若干の不調と質の悪い睡眠がしばらく続いた。  そのため週一のスポーツも休みがちであった。  精神的ストレスやや多め。  せんべいをこまめに食べていた。(去年もよく食べたが、去年は胃腸障害で食事が十分取れない「代わり」に食べていたの   が、今年は胃腸は回復且つせんべい癖だけが残った)  食前にりんごを食べるようになった(果物量が増えた)  検査した病院が変わった(検査機関が変わると数値が変わったりしますか?)  加齢。  等があります。どれが「最も」大きな影響を与えてますか?一つに絞るのが難しければ、2、3個でも。 ●元々血糖値を上げやすい食品が大好きですが、10年間HbA1cに変化はありませんでした。 食事内容が原因ではないのでしょうか? サツマイモ、かぼちゃ類は多め。餅をご飯の置き換えで食べたりする(ひと月1キロ消費を数年継続)。間食は米菓か小麦粉菓子をよく選ぶ。ただ白砂糖たっぷりの甘さは苦手、食品本来の優しい甘みが好き。 ●一方で血糖値を上げにくい食品も好みます。ナッツ、玄米、麦ご飯(時々)。納豆、味噌、きのこ、他の大豆製品(ほぼ毎日)。野菜も多品種を食べるが根菜好き。 ●運動量は増加中。でも筋肉量は減少傾向。 ●家族からは「基準値内なのに考えすぎ、0.3なんか誤差や」と言われているが、本当にそういう理解でいいのか? こんなところです。お願いします。

5人の医師が回答

子供の運動量が足りない

person 10代/女性 -

12歳と10歳の女の子痩せ型です。橋本病でホルモン正常値。 首に多数結節あり。 赤ちゃんの頃から大人しく控えめで 且つ親も体調悪く学校に 子どもたちは お迎え行った後 お部屋でお人形遊びもしくは お絵かきなどクリエイティブな遊びやテレビを、又沢山勉強をしたりテレビ 見て一日終わってきました 2週間に1.2回出張から主人が帰ると公園につれて行ってもらうだけでした 昨年の8月時点ではカルシウムの数値はたまたま成長ホルモンはかったとき知ってて正常値 今年は一切血液検査なしです 大事に大事に育ててきたつもりです。 おかげで学力は非常に良いです しかしながら 海外で学校では週に一回しか体育がなく後はお昼時間に校庭で遊ぶだけです 今になって私がしっかりしなくて本当に子供に申し訳なかったのですがもっと運動させれば良かったと思っています うちは糖尿のけがあり私も父も糖尿予備軍です。私も父もしっかり食事運動制限していてヘモグロビンA1cは5.4。 家系的に糖尿のけがあるから 子供一切運動させて来なかった且つ学校でも運動機会が日本のお子さんより少ないから子供糖尿など心配です。 私の母親は日本でも学校から帰ったら 運動や遊びさせず塾に行かせたりする ご家庭多いということと 本当に自堕落だったら子供たちとっくに肥満だろうから今更気にしないでいいと言います。 気にしすぎでしょうか 私せいで申し訳なかったです もっとバレエや部活動参加させたりするべきでした。 今になって悔やんでいます

1人の医師が回答

妊娠糖尿病について

person 40代/女性 -

現在第二子妊娠中です。 27週の時に75gOGTTで妊娠糖尿病と診断されました。 できたら、糖尿病内科専門の先生に回答をお願いしたいです。 現在食後2時間の血糖値を測定し6分割色で経過を見ていますが(非妊娠時165cm 59kg 、指定されている炭水化物量が1日あたり210g)、1回食事あたり炭水化物を35グラム以上とると食後2時間の血糖値が120を超えてしまいます。(現在は35gの6分割食) 1回あたりの炭水化物量を25-30gにすると2時間後は110以下へ下がりコントロールしやすいです。 また、非妊娠時から空腹時にケトン体が出やすい体質です。妊娠してから現在も空腹時にケトンが±〜+検出されるので糖質不足によるケトーシスの可能性を指摘され、インスリン導入を検討されています。 第一子のときも妊娠糖尿病になっていたため(その頃は主治医からあまり厳しく指導されませんでした)、1回あたりの炭水化物量を25グラムにして6分割食にしていましたがその時はケトンは出ませんでした。(体重は減りましたが) ケトン体産生がなくかつ食後2時間値が120以下、HbA1cが5.6以下で維持できれば(27週の時点では5.5、普段は5.0です)約2時間半おきに1回あたり炭水化物30g程度の7分割食で維持しても問題ないでしょうか?次の糖尿病内科受診まで2週間あり、それまでの管理についてアドバイス頂けると嬉しいです。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

糖尿病内科について

person 30代/女性 -

もうすぐ40歳になります。 きっかけは26歳の出産時になりました(糖尿病と高血圧) (父方の祖母の兄弟がすべて糖尿病です) 運動と食事療法で主治医に話時々血液検査をしているくらいです。 最後に測ったのは、今年の夏の健康診断の時で、8.8%(29年6.3%です、30年6.6%) だったので、慌てて内科にいきました。 色々オプションを付けて検査しましたが、異常があったのは、血糖値と血圧だけです。 癌やピロリ菌などは陰性でした。 去年の夏から気をつけているのですが、仕事が忙しく外食や間食が増え食事の時間も遅かったりで、 また少し体重が増えました(162.5cm 58キロ程) さすがに再び怖くなり始め、また一大発起して運動と食事療法頑張ろうと思っています。 ピルも飲んでいるためそれもやめようとおもっています。 投薬の前に先生は食事療法で言います。 とりあえず、秋口(11月頃)にもう一度と言われていたのですが、体重が落ちていないので 変わっていないと思いますし、また、同じように言われるのでセカンド・オピニオンではないですが病院を変えようと思います。ちなみに、今までの病院は、一般内科で糖尿病内科とはかいてありません。近所に、内科、糖尿病内科、循環器科を掲げる病院がありますが、先生はおひとり糖尿病専門医とは書いてありません。車で1時間40分の内科には、糖尿病内科、内科とあり先生は、おひとり糖尿病専門医だそうです。それ以外は3時間弱かかります。 取り敢えず、糖尿病専門医ではないけど、糖尿病内科を診療科としている病院でも良いでしょうか?

9人の医師が回答

65歳の糖質制限について

person 60代/女性 - 解決済み

高血圧治療歴5年、先日、高血糖を指摘されて自己対応中です。食事療法として、主食少な目、野菜多めの食事を時間を決めて3食、他に、朝がとても早くて家族との朝食まで時間があるので起きてすぐに軽めの1食という形です。医療機関での治療レベルには達していませんが、ここ数年のHbAlc数値が徐々に上がっているので、今回の指摘に、危機感を持って自己判断で始めました。3年前に白内障手術を受けていますが、その前には生まれてからずっと強い近視だったこと、30年以上前から持っている飛蚊症が少し悪化していること(眼科には定期的に検診に行っています)、等々から、まずは目に不安もあり、血糖値が高い状態を解消したいと思っています。海外製の血糖測定器で測定していますが、主食をたとえばご飯なら茶碗に半分とか、そういう感じで、数値的にはだいたい安定することがわかりました。BMIは23台で安定、特に減量の必要は感じていません。中性脂肪は正常範囲です。それでも、「試しに」というつもりで炭水化物メーンの食事内容にすると食後血糖値が跳ね上がるので、糖質カット療法という感じです(オフまでいきません)。質問ですが、糖質オフは65歳以上の高齢者はやってはいけない、というのをネット記事で見かけますが、私はその65歳です。私の年齢で糖質制限をすることのリスクは何でしょうか、気をつけるポイントを教えていただきたいのです。高血圧治療に伴い定期的に血液検査等はしていますが、医師から糖尿病治療を言われる前に、自力で血糖コントロールをしていきたいと思っています。炭水化物が大好きなのは直せませんが、今くらいの「カット」なら続けられそうな気がしています。目に見えない血糖や血圧の件以外は、いたって健康です。ご回答よろしくお願いします。

7人の医師が回答

食事による血糖値と緊張による血糖値の質について

person 60代/男性 -

ヘモグロビンa 1 C が 6.3 あるため 、Freestyleリブレを使用して血糖値を検査しています。 食事による血糖値は130を越えることは無いのですが 、忙しく動いたり筋トレをすると血糖値が上昇し150から160ぐらいになります 。この場合の 血糖値の上昇は、 食事による糖質の摂取ではなく、 血糖値を上げるホルモン【糖新生?】の影響によるものと思われるのですが、、、。 食事による血糖値上昇と忙しい時の緊張や筋トレによる血糖値上昇では 、血糖値の成分は同じなのでしょうか 。それとも違うのでしょうか。 むしろ筋トレなどによる血糖値の上昇は血糖値の下がりが悪いように思われます。Freestyleリブレによって、これらのことが分かりました。 実際食べた時の糖質による血糖値上昇と筋トレなどの緊張状態による血糖値上昇の質は同じものなのでしょうか。 インシュリンはどちらの場合も同じように効くのでしょうか 。 食事による血糖値上昇は様々な薬があると思いますが、これらの血糖値を上昇させるコルチゾールやアドレナリンなどが原因の場合、個人の体質のため、放置しても問題ないのでしょうか。 以上3点、ご教示願えれば幸いです。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

動悸と低血糖の関係性について

person 20代/女性 - 解決済み

主に寝る前や寝起きに動悸(心臓が速く、大きな音で鳴る)が週に3.4日ほどあります。 今まで、独断で低血糖だと思い込み、そのようになった場合は慌てて食事を取っていました。少量では即効性がない為、普通の一人前の食事の倍くらい食べて症状が落ち着くというところでした。(いわゆるドカ食いです) ですが最近、動悸があっても1時間程度我慢すると、自然に症状が治まることに気がつきました。 低血糖と思い込んでいた症状が出るときは、震えであったり目眩であったり、動悸以外の症状は一切ありません。 職業柄不規則な生活を送っており、朝方に就寝する時もあれば普通の生活リズムで生活をしている日もあるのですが、何時に就寝、起床しようと深夜と朝方に動悸がすることが殆どです。 なぜ私が独断で低血糖ではないかと考えていたかというと、3時間以上の激しい運動をすることが多かったり、少ない食事の日であったり、必要なカロリーが足りていないときに起こりやすかった為です。 ですが、生活リズムもそうですし精神的ストレスが多い環境にあるので心療内科案件だと言われてもピンと来ます。身体の方に原因がなければ心療内科で相談しようと考えておりますが、その前に調べられることは一通り診てもらいたいと思っております。そこで、以下のことを教えてください。 ・もし低血糖で動悸がする場合、なにも食事をしていないにも関わらず症状が治まるということはあるのでしょうか? ・もし低血糖である場合は、ブドウ糖をたくさん摂取して30分ほど様子を見ても動悸が治まらないということは絶対にないですか?(そのようなことが何度かありました) ・他に考えられる疾患(受診をしたほうがよい科)を教えてください お忙しいところ大変恐縮ですが、ご回答のほどよろしくお願い致します。

5人の医師が回答

糖尿病、高強度の運動、たんぱく質摂取について

person 30代/男性 - 解決済み

当方学生時代に激しいスポーツを行なっており、血糖値改善や精神力向上のためにおよそ6年ぶりにその激しいスポーツを行おうと考えております。 何点か質問させて頂きます。 以前 高強度筋トレを行なった後 運動前後で、血糖値180→260に上がってしまいました。 ウェブ上の多くの記事で筋トレは後々を考えれば糖尿病患者にとって良い事 とありましたが これは血糖値が上がっても長期的に見れば「良い事」なのでしょうか?それとも数値が上がっているから「よくない事」なのでしょうか? 当方は糖尿病でして、脂質異常も発現しております。 激しい運動は元々好きな事です→習慣 にすれば一石二鳥かなと思ったのですが…数値が気になります。 高強度の運動、先生方はどうお考えでしょうか? 回答よろしくお願い致します。 もう一点質問します。 筋肉痛がなかなか治らないので、リカバリーの為にプロテインを飲んだり、たんぱく質をもっと積極的に摂取してゆきたいのですが、 過去 身体を作る事を生業としている知人が プロテインの取りすぎで腎臓を悪くしたという話を聞きました。 私は糖尿病性腎症にはまだなっていませんが プロテインなどの摂取は大丈夫でしょうか? お忙しい所大変恐縮ですが 解答お待ちしております。

6人の医師が回答

HbA1Cと生活習慣について

person 50代/女性 - 解決済み

今年の6月の健康診断でHbA1Cが5.6(昨年5.4)でした。LDLコレステロールは数年高く今年155(昨年173)でした。 HbA1Cの5.6に※マークがありましたので自分流ですが、食生活の見直を7月から始めています。 HbA1Cが高くなったのは、昨年11月からほぼ毎日仕事の合間や夕食後に食べた砂糖菓子の影響があるのではと自己判断していて、結果が届いた日(7月2日)から砂糖菓子やクッキーを食べるのをやめています。間食をナッツにしたりですが、間食をしない日もあります。 週に一度の楽しみで休みの日におせんべいを食べています。 食事は野菜から食べるようにしたり気をつけ始めました。 仕事はデスクワークですが階段上り下りの頻度や荷物整理など動いている感じはあります。 運動は時々通勤に一駅前で降りて 歩く程度です。 帰りが遅いので、夕食はいつも10時頃で寝るのが2時から3時頃ですが夜ごはんの後1時間くらいで30分ほど寝てしまいます。 朝は6時半に起きています。 こんな生活習慣ですが、再検査で改善されているか不安な為、もっと気をつけたほうが良い事があれば教えて頂きたくよろしくお願い致します。来月くらいに再検査に行こうと考えています。 砂糖でできた塊のお菓子をを毎日数個づつ食べたくらいでHbA1Cが上がる事はないのでしょうか 昨年11月から5月連休明けまでほぼ毎日ハマって食べていました。 身長159センチ 体重47キロです。 よろしくお願い致します。

10人の医師が回答

夕食に配食のおかずとご飯以外に何食べたらいいですか

person 30代/男性 - 解決済み

清掃パート勤務です。 仕事で身体を動かすので夕食前にコンビニで買い食いをしたりしていました。 夕食は配食のおかず(惣菜が中心おかずのみ200~300kcal)に寿司などを購入して食べていました。 先日健康診断があって、採血の結果肝臓の値が少し高め、血糖が102、尿酸が7.7中性脂肪も高めでした。 体重は昨年より14kgアップの94kgです。 20時頃アイスも良く食べていました。 身体を動かすので夕食までもたず、コンビニでジュースを買ったり、チキンを買ったり、これではいけないと買うのを控えると、配食のおかずとご飯だけでは足りず、夜にアイスを買ったりしてしまいます。 寿司も痛風になると聞きました。 しかし、プリン体の90パーセントは体内で作られるので大丈夫という意見もあります。 糖尿病には絶対になりたくないのですが、安定剤を飲んでいるせいか、ぼーっとするので、夕食後少ししてアイスなど買ってしまいます。 尿酸で再検査がでたことをきっかけに、食生活を改善しようと思います。 お腹の空いた夕食に配食のおかずとご飯以外に、何を食べたら良いでしょうか? よろしくお願いします。

6人の医師が回答

栄養指導の主食の炭水化物を減らすのは良くないですか

person 50代/女性 - 解決済み

食後高血糖の食事の取り方の指導をうけました。医師、栄養士さんの指導の通りに食事をすると、食後一時間が200ちかくになってしまいます。 先に野菜を食べ、主食の炭水化物を1日分640キロカロリーを3回にわけ、食事の一番最後にたべる。一日の摂取カロリーは1600キロカロリーです。 血糖値が200近くまで急上昇するのは、耐糖異常だからそれは、しかたない。出きる限り上がらないように心がけるようにいわれました。 主食の炭水化物を食べなければ、血糖値はおだやかです。 主食食後に15分ほどの早あるきで、一旦は下がりますが、またあがり食後一時間ないし2時間後にはさがります。 パンや、ごはんは、最後に食べて45グラム以内なら血糖値があがらないようです。 質問は、指導を受けた主食を最後に、決められた量をたべる。ではなく、最初に食べるタンパク質や野菜に含まれている炭水化物の量と主食の45ぐらむ。炭水化物相当20グラムを足して1食50グラムの炭水化物を取る。これは、良くないのでしょうか? いくら、最後に主食をたべても、指導された主食160キロカロリー2単位。ないし240キロカロリー3単位は、頭痛や、ねむけで、なかなかつらいです。 151センチ59キロ、HbA1c5.6,空腹時血糖値90から100 1年で10キログラム体重を落とすため、食事は、1600キロカロリー。主食8単位。果物1単位。タンパク質6単位。乳製品1.5単位。脂質1.5単位。ビタミン1.2単位。調味料0.8単位 糖負荷検査血糖30分209.60分280.120分162, iri検査前8.0。30分45.9です。よろしくお願いします

1人の医師が回答

低血糖のような症状?受診について教えてください

person 30代/女性 - 解決済み

4年程前から、時々(平均すると週3回程度)低血糖のような症状に悩まされており、医療機関を受診しようと思っています。 その際、診療科目・受診するタイミング(空腹時?)や他に気にかける方がよいこと等あればアドバイスいただきたいです。 症状が起こるのは基本的に空腹を感じた昼間や夕方。激しい動悸・大量の発汗・息苦しさ・頭が回らない・全身に力が入らず動けない・目がかすむといった症状です。 年に1度会社の健康診断を受けており(絶食しての血液検査有)、その中では異常ありません。 健康診断の問診時に上記のことをほぼ毎年相談していますが、「低血糖かな?あまりにも症状が酷くなれば医療機関を受診検討してみては?」とのことで言われ、今まで様子を見ていました。 ですが、ここ1年はひどい症状の際にかなりの恐怖を覚えることもあり、さすがに受診しようと考えました。 症状が出そうな際には、500ミリリットルの甘いミルクティー1本を一気飲みすると5分後くらいで嘘のように落ち着きます。 色々試しましたが、これよりも少ない分量だと、症状が全く落ち着かず道端で動けなくなるので、体にはよくないと思いつつやり過ごしてきてしまいました。。。 私は31才、やせ形、食事は1日3食取っています。 仕事中は自由に食事(口にチョコ等を含んだりたり)ができる環境ではないので、ギリギリまで空腹を耐え、あげく症状の悪化・糖分の取りすぎを感じています。

2人の医師が回答

健康診断で血糖値異常が出ました

person 30代/女性 -

34歳女です。 今年の健康診断の結果で血糖値異常が出たのでびっくりしてます。 何年間かの記録を記載します。 2017年7月 食後150分 90 2018年7月 食直後30分 118 2019年7月4日 食直後120分 134 去年は食直後だからだと判断しました。 今回は食後120分経過してるのに134とかなり高くて不安です。 今まで糖尿や血糖値の指摘は受けたことがないです、親族では祖父が糖尿でした。 少し思い当たることは、記憶が曖昧なのですが食事時間は自己申告で食事の時間を聞かれたので食事の開始時間を伝えたかもしれません。 なので食事が終わって120分も経っていないのかぁ…と考えたり。 また、過去の質問履歴でもありますがとあることから6月22日に自分がHIVに感染しているのではないかと不安になり段々HIVノイローゼになってしまい7月に入ってから加速的におかしくなり7月11日に検査で陰性の確認がとれるまでは食生活や睡眠や精神面含めかなりおかしい状態で過ごしたことが普段と違うかなぁと思ってます。 1、私は糖尿病なのでしょうか? 2、食後120分で140以上が糖尿と記載があったのですがこれは食事を全て終了してから120分ということですか? それとも食事を始めてから120分ですか? 3、このようなノイローゼ状態によるストレスで血糖値はあがりますか? 4、ノイローゼ状態の時は食事がかなり減りました。それなのに血糖値があがるのはやはり糖尿なのでしょうか? 無知ですみません。 宜しくお願いします。

7人の医師が回答

頭がフラフラで、血圧が107/73脈拍55です。

person 50代/女性 -

糖尿病があり、hbA1cが7.8で、医者に3回目の「薬を増やしましょう」 との指示に、薬増えて、もう元に戻れない気がして、医師に、"待って下さい"と言い、困り果て、ゆるい糖質ダイエットを始めました。 1食にご飯を山盛り2杯、か、食パンにジャムをつけ、6枚切りで2枚たべ、スナック菓子や、アイスクリームや、プリンを食べていました。今は、1食にご飯なら茶碗にすりきれ1膳、パンは1枚、ジャムはやめて、ピザ用チーズを載せて食べています。 最近、3日ほど、体がだるくて野菜を取れてないのとお肉とお魚少な目で 高血圧もあり、上が150、160普通にあったものが、130代となり、落ち着いていましたが、 野菜不足が原因か、なんかしんどいなと思って、血圧を計ると、107/78と、低かったのです。 お肉お魚が少ないのか、部屋にいても熱中症になったのか、糖質ダイエットが合わないのか、睡眠不足だからか、分からないのです。 野菜不足ですが、チーズ、牛乳、ヨーグルト、豆腐はかかせません。 1日糖質を、200g前後は摂っています 何が悪くて、こんなしんどいのでしょう? 糖質を減らして、お肉お魚が少ないと、放っておくと、ご飯をたべる気がしなくなるので、豆腐、乳製品など増やしています。 糖質を減らし、たんぱく質が少ないと、食欲が少なくなるのでしょうか? 何が何だか分かりません。 以前、糖質の摂取量か多かったので、ゆるくても、糖質ダイエットが、体に負担が来てるのでしょうか? それとも、最近始めた漢方薬を2回服用しましたが、それが合わないのでしょうか? 体の具合が悪く、足が縮こまるような感じがあります 一体何が原因でしょうか? 数日、体調悪く、返答するに、時間がかかると思います。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

歩けなくなり、気付くと体重が減ってました。

person 70代以上/男性 -

転院4週間で、体重が約10キロ減少し、BMIが20から16になってました。糖尿病があり86才男性で、食事は1800キロカロリーと聞いていますが、摂取は0から8割程と差があります。聞くと2食が0の時もありました。点滴は受けていません。排便も10日程出ていませんでした。この状態はいいのでしょうか。 転院前の病院では、ここまでの体重減少と食べれなかったことはありませんでした。以前より食べれないと思ったので、主治医に伝え補食を常時置いてます。補食は1日1本程(200キロカロリー)飲んでます。 血液検査は、血糖も内服薬のみでほぼ100代と良く、若い人と違い年令から食べても吸収されないので考え方を変えてください、食事も家族の意向のカロリーで、もっと少なくていいと説明を受けました。 退院に向け歩行訓練をしており、4日ぶりに散歩のため面会に行ったら、立つことさえ大変になっており、パーキンソンの様な症状も出てきてました。主治医に伝えたところ、薬の副作用が考えられるのでと、1つの薬が中止になりました。4日前まではシルバーカー使用にて病棟内を約150メートルは一緒に散歩してました。こんな急激に低下するものなんでしょうか。 体重減少と関連はないのでしょうか。認知面も気になり始めました。 今後、退院する為に何が出来るのでしょうか。どの様に病院に希望していけばいいのでしょうか。

5人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する