30代女性です。5年前に不眠を中心とするうつ状態と診断され、サインバルタ60mg, レクサプロ20mg, レスリン75mg, エビリファイ4mg, ルネスタ3mg, デエビゴ10mgを処方されていました。
このたび引っ越しに伴い、転院したのですが、サインバルタ60mgを中止とし、レスリンが100mgに増量となりました。
しかしながら、サインバルタを始めとする抗うつ薬をいきなり断薬すると、離脱症状が現れるため、漸減する必要があると聞いたことがあります。いきなり断薬して良いものなのでしょうか?
確かにサインバルタの効果を実感しにくい、体重増加が気になると転院先の主治医に伝えたのは事実ですが、いきなりの断薬で非常に不安を感じています。
離脱症状が出た場合の対処法についてご教示いただけますと幸いです。