歩く速度がだいぶ遅くなったと感じたのは1か月前(離れて住んでおり、久々の対面)。18日(月祝)に会った際には、歩行障害と言えるほどひどくなっており、支えていないと歩けない状態。多少の名称忘れはあるものの思考や会話は明瞭。本人は「連日の猛暑のせいで熱中症の症状のようなもの」と言い張り、数日前に診察をうけたかかりつけの整形外科(その際は足の付 ...
6人の医師が回答
76歳の母について質問させて下さい。 母は物忘れや、怒りっぽさ、同じ事を何度も言うなど、認知症なのかなと思う症状があります。 ガスコンロの消し忘れが最近増えてきて、私や家族が留守の時に同じことをしたらと思うと怖いです。また、お金がないと執拗に言い「このままじゃ葬式もできない。老後が心配だ」が口癖になっています。実際裕福な方ではありません ...
5人の医師が回答
76歳母の物忘れが徐々にひどくなりつつあります。以前父親も地元の病院で認知症と診断されアリセプトを服薬してましたが脳の萎縮も見られず数十年も服薬していましたが現在はアリセプトを中止し認知症症状無くなんで飲んでいたのか❔と不思議でたまりません。 今回地元の病院に母を認知症検査で連れて行くには不信感があります。そこで認知症の専門医が知りたく ...
4人の医師が回答
86歳の義父が先月、結腸癌(ステージ3)の為入院しました。 今月初旬の手術にて、リンパ転移部分を含む患部を全て摘出、入院治療を歴て一昨日、 一旦退院となりました。 実は入院直前にも、腹痛や便秘症状の他、終始ボーっとしている様な印象でしたが、 今回の退院後も、 ・退院初日の夜中に突然大声で、暗闇が怖いと訴える(義父は入院前は、
1人の医師が回答
88歳の父です。5月より透析を始め、透析自体は順調だったのですが、7月初めに仙骨を骨折しました。現在、リハビリ病棟でリハビリ中ですが、透析、骨粗鬆症の影響で思うように進んでおらず、自宅に帰るのは難しいため、リハビリ3か月終了後は、同病院の療養病棟へ移るよう、薦められました。当初より自宅が難しければ療養病棟にという話は聞いておりましたが、実 ...
今年90になる母親のことです。年々短期記憶力が低下してきていましたが、ここ半年くらい、加速しているようにみえます。 どのようになったら認知症外来を受診すべきか何かガイドラインみたいなものはございますでしょうか。母のプライドもあることなので、悩んでおります。それとも年齢が年齢なので積極的な治療はあまり考えるべきではないのでしょうか。 よ ...
77歳の母が今中心静脈カテーテルだけで生きています。認知症、パーキンソン病を患っていて、まともに話すことができないのと、食事もできません。心拍数、酸素濃度は安定してます。 今後回復の見込みはあるのでしょうか。
7人の医師が回答
家内の話が、毎日一回は不明瞭で不安です。テレビを見て「この人話し方がアレよね」あれって何?と聞き返しても『滑舌が悪い』が出てきません。ええと何だっけ?あれあれとなります。また「ここは旅行で行ったあそこよね」あそこってどこ?と聞き返すとあの~あそこあそこと言い『清里』が出てきません。毎日のことなので、つい語気強く「思い出してからしゃべれよ!
5月に父の微熱に質問した者です。 あの時は、先生方々に回答していただき、感謝しております。返信も返さずにすみませんでした。 その後、病院に脳梗塞の再発の事を確認したところ、脳梗塞は、症状から考えられないとの事でした。検査は、してないです。 先生からではなく看護師さんからのお話でした。 父の件でまた、お伺いしたいのですが、施設が開か ...
2人の医師が回答
以前何回か高齢の母に関してご相談した者です。先日母は亡くなりました。 母はアルツハイマー型認知症要介護5で、グループホームにて車椅子生活を送り、意志の疎通としては頷く程度で、痰絡みが酷く、食事(刻み食·食欲良好)の度に吸引が必要でした。 コロナ対策の為、面会は月1〜2回アクリルカーテン越しでしたが、食欲があり完食するとのスタッフか ...
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー