祖母、母が糖尿病で気になり1月に掛かり付けの内科で相談しました 1月 空腹時血糖値105 ヘモグロビンA1c 6、4 病院が混んでいて朝食から6時間と言う事で空腹時血糖値とされました。 高めなので運動と食事に気をつけて言われ 3月 空腹時血糖値97 A1c6、2 栄養士さんにも相談し毎日何かしら食べていた ...
3人の医師が回答
今年の1月中旬にバセドウ病と診断され、メルカゾール一日3錠、ヨウ化カリウムを1錠処方されています。 体調はだいぶ良くなってきたのですが、最近急激な体重増加(この一ヶ月で5キロ増)、疲労感、強い眠気、足がつりそうになる、また体重増加のせいか顔がまん丸になってきました。 3/11の検査の結果、数値が下がりすぎているためヨウ化カリウムを飲む ...
反応性低血糖と診断されました。 食べる順番を気をつけること、炭水化物が多くならないようにすることを指導され、それでもダメな時は服薬をすることになりました。 1.指導通りの食生活をしていれば、反応性低血糖は完治しますか? 甘いものを食べたいのを今我慢しています。 2.徐々にインスリンの過剰分泌が治ってきたりしますか? それ ...
5人の医師が回答
56歳女性です。糖尿病でメトホルミン500と、ぐりめピリド1m朝、夕、 食後に飲用しています。 メトホルミンは、検査の結果次第で 一日に何錠まで飲めるのでしょうか?
15人の医師が回答
30代女で、1型糖尿病です。血糖値が安定がしないので疲れてしまいました。1型糖尿病は9歳から発症しています。 ある日の血糖値 夜中3時 317 ヒューマログR注 5単位追加 夜中4時半 313 同 10単位追加 朝7時 210 朝食分で12単位 朝8時半 207 ヒューマログR注 10単位追加 朝8時40分 241 ...
6人の医師が回答
母のことで相談します。糖尿病加療中です。月に1回医院に罹っています。ここ数年はHba1cがほぼ7.0か7.1です。今回の検査で初めて7.9になりました。生活スタイルや食生活に大きな変化はありませんでした。ただ、脊柱管狭窄症であることと寒さをとても苦手としており、外を歩くという運動をこの冬になりほとんどしていません。このことは以前からです ...
妊娠糖尿病からの境界型です。 HbA1cが 2021 3月 5.3 2021 9月 5.3 2022 3月 5.3 2022 9月 5.3 2023 3月 5.3 です。 0.1も変わらないことはあるのですか? 2021 9月の75gOGTTでは 93 195 ...
4人の医師が回答
https://www.selfcheck.askdoctors.jp/hae/third_result?answers=%5B0%2C0%2C0%2C1%2C1%2C0%2C%5B0%2C2%5D%2C1%2C0%2C0%2C1%2C1%2C%5B4%5D%2C4%2C1%2C2%2C0%2C%5B3%5D%5D 朝から午前中に特 ...
40代後半になる男性です。最近の健康診断で、空腹時血糖値が104と正常値を超えていました。これまで、100を超えた事がなかったので驚いてます。身長170センチ、体重は68キロです。運動は週3くらいジョギングをしています。食事は以前に比べ大食いではなくなりましたが、早食いの傾向はあります。昼は外食する事が多いです。 現在、高血圧、尿酸値を ...
7人の医師が回答
二日くらい前から足の指(特に親指)がピリピリとします。手の指も同じようになります。 左右対称というわけではなく、足は膝から下がだるかったり、張っているような感じもあります。 座っていたり、黙っていると特に感じます。いつもそうなっているわけではありません。痛いというよりはピリピリしているという感じです。 以前もそのようになりましたが、
8人の医師が回答
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー