がん・白血病

高齢の父親が、前立腺がんの治療後元気ありません。

person 50代/男性 - 回答受付中

92歳の男性 父親です。頭はしっかりしています。6年前から前立腺がんの治療中です。 父は5年ほど前、大学病院で放射線療法の後、PSAの値は規定値に収まり、現在に至っておりました。しかし、この2月に定期健診に行った際、PSAの値がだんだん大きくなり、基準値からはずれ、ホルモン療法の薬を処方されました。(すでに副腎の薬は処方されていたのかもしれません。細かく確認できません。) ところが、その2月の時、大学病院泌尿器科で、副腎と精巣のホルモンを抑える2種類の薬を処方されたのですが、飲んだら体調が悪くなったため、本人は黙って隠れて2種類の薬を飲んでなかったようです。そうすると急激に体のだるさが増し、2か月前は普通に歩いて生活していたのが、今はほぼ寝たきり、食事もおかゆのみの生活になり、先日4月の健診で、そのことをみんなに話したところ、主治医に大変注意されました。また特に副腎の薬は急激にやめると、体調がおかしくなるので、絶対飲み続けるようにと指導をうけました。(今はステージ4、薬はやめると確実に余命1年です。薬は効果次第で寿命は延びる可能性はあります。とはっきりおっしゃられました。) ここから相談です。薬は再開しましたが、食欲ももどらず、寝たきりの老衰?のような状態です。老衰だと余命3か月?とも聞きました。1年持たない気がします。例えば胃ろうの処置で、在宅医療にして、多少栄養を取って1年~の天寿を全うすればよいのか、このまま放っておくのがよいのか? 在宅医療の先生が近所にいます。何がベターで、何かのどの先生に相談すればよいのか、アドバイスをお願いいたします。

1人の医師が回答

採血結果 ガン再発の疑いあるか 心配

person 50代/女性 - 解決済み

前回も相談に乗っていただきありがとうございます。母のことでもう少し詳しく、沢山の先生方からお話を聞きたいので、再度ご質問することをお許しください。 3/21レントゲン上、両側副鼻腔炎の診断。ピーク時は40℃の熱とCRP14.5の高炎症値。倦怠感に加えて、頬の痛み、黄色い鼻水、咳は体調不良前から出ていました。 点滴治療や約2週間分の抗生剤にて、微熱は時々続くものの、副鼻腔の炎症や体調不良は徐々に軽快。 現在は、体感的に熱も無いそうです。 治療中、3/30に再受診した際に採血した結果(添付ですが、貧血傾向が著明で心配しています。 以前ご回答頂いた先生方からは、炎症性貧血や小球性貧血の可能性があるとのお話を頂いたのですが、改めて色んな先生からも、可能性のある意見をお聞きしたいです。 4年半前に節外性NKリンパ腫鼻型の既往があり、今年1月の定期検診での血液検査では問題なかったそうです。再発の兆しもありませんでした。 2ヶ月の間で、今回の副鼻腔炎や体調不良を機に、ヘモグロビンや赤血球数値が変動しているので、悪性の再発や危険な状態なのか、それとも今回の副鼻腔炎などの体調不良から一時的に低下しているのか、いてもたってもいられません。 貧血症状に対しては、 現在も、熱は下がったがちょっとした倦怠感と息苦しさはまだあるそうです。 体調不良中、まともな食事を摂っていなかったとのことですがこれも関係ありますか?数値からは鉄欠乏を示唆するような数値には見えない為、ますます不安です。 実家が遠く、直接確認することもできず。早めて行って欲しいのに、19日の定期検診採決までモヤモヤしています。 なんどもすみません。 先生方の意見を聞かせてください。 過度に心配し過ぎでしょうか?

5人の医師が回答

トルソー症候群の予後についてお聞きしたいです

person 70代以上/女性 - 回答受付中

74歳の母についてご相談があります。 母はパーキンソン病に罹患してから16年程になり、3年前に子宮体がんがみつかり、子宮と卵巣の摘出手術を受けました。 手術の半年後に傍大動脈リンパへの転移が見つかり、がん治療(化学療法と免疫チェックポイント阻害薬)を複数回(全部で6回)行い、ある程度の効果はありました。 上記のがん治療を行うと、パーキンソン病の症状が強く出て、固縮やしびれなど体の症状がひどくなるため、化学療法を中断しました。 2か月ほど前に脳梗塞で倒れ、多発性脳梗塞という診断を受け、結果トルソー症候群という診断を受けました。 現在はヘパリンの皮下注射をして脳梗塞を抑えている状態です。 現在は頭はしっかりしていますが、パーキンソン病の症状なども強く出ており、あまり動けない状態です。 本人は食欲もあり、好きなものを食べたいという気持ちもあるため、食べられる間は好きなものを食べて生活をできればと思っています。 このような状態であるため、がんに対する積極的な治療は難しい状態です。 婦人科の主治医からは現在はがんの他臓器への転移はないが、腸などに転移すれば余命は2か月くらい、転移しなければ1年くらいの場合もあると言われております。 トルソー症候群は予後が良くないと一般的には言われていますが、がんの進行状態としてはどのくらいの段階なのでしょうか。 また、この先はどのようにがんが進行し、どのような症状が出てくることが推測できるのでしょうか。 がんの進行の仕方には個人差があると思われますが、この先に緩和ケアなども見据えて考えていく段階であると思い、ご質問させていただきました。 母は現在緩和ケアもできる老人ホームに入居しております。 どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

術前の乳がんの浸潤径の測定方法と健側の胸の検診

person 30代/女性 - 回答受付中

39歳、乳がんの手術を終えて病理結果待ちをしています。深夜に不安で下記のことをいろいろ調べてしまうのですが、答えがなかなか見つからず、お答えいただけると大変嬉しいです。 1.術前の浸潤径は、一般的にはMRIとエコーだと、どちらが病理結果と近いのでしょうか? MRIだと3.5センチ、エコーだと2.5センチと言われており、とても気にしています。 2.術前の針生検では「エストロゲン受容体陽性、プロゲステロン受容体陽性、HER2は1+の陰性のルミナルA、グレードは1」と言われていましたが、病理結果次第では抗がん剤の投与があるかもしれないと主治医に言われています。その場合、抗がん剤の種類は点滴や飲む抗がん剤など複数ありますが、どの種類が提示されるのが一般的でしょうか?また、効果の違いもあるのでしょうか。飲む抗がん剤の副作用が点滴よりも低いので、そちらの方が仕事を続けやすいのかなと気になるものの、効果が高いものを最終的には選びたいです。 3.健側とされていた方の胸は、MRIであやしく写ったため、超音波ガイド下穿刺吸引細胞診をして良性と診断されました。今後、その胸が乳がんと診断されないか心配ですが、今後の検査はどんな頻度で何の種類の検査をすると早期で発見できるでしょうか?今回全摘した胸の患部は診断が難しいもやっとした見え方がするタイプだったようで、健側の今後が心配です。 たくさん聞いてしまい恐縮ですが、不安な日がずっと続いており、先生方にお力添えいただけますと幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

血液検査結果 貧血傾向 心配

person 50代/女性 - 解決済み

50代母について、前回ご回答頂いた先生方ありがとうございました。今回も前回の内容と被るのですが、どうか宜しくお願い致します。 経過 3/19に体調不良。ピーク時は40℃の熱発。3/21耳鼻科受診し、レントゲン上は両側副鼻腔炎の悪化と診断。この時、採血時CRP14.5と高炎症値。3/23に点滴治療と1週間分の抗生剤を処方される。 3/30再受診。鼻は大分良くなる。熱は時々37.5以上の熱残存。点滴や抗生剤で体調は大分楽になっていると本人より。この時の採血ではCRP5.61と減少しているが炎症値は残存。頬の痛みや黄色の鼻水も出ている。貧血傾向が進んでいる。抗生剤を変更し更に1週間分の処方となる。 4/6再々受診。受診時体温36.6℃(この日まで抗生剤は飲んでいる)。時々の微熱(37.0〜37.3℃)はあり。ファイバースコープにて、少し炎症残っているが大分良くなっている。この日から抗生剤は終了。トータル2週間分の抗生剤処方であった。この日採血はしておらず。 以降も母からは、状態は治ってきていると聞いて安心してはいるのですが、再受診時(3/30)に受けた採血結果を非常に心配しております。赤血球やヘモグロビンなどが少なく、貧血傾向であることが非常に気になっています。 過去の投稿をご確認頂きたいのですが、 既往に節外性NK/Tリンパ腫鼻型があり、Smile療法+同種造血管細胞移植にて寛解後、現在まで約4年半再発の兆しもなく経過しておりました。 ガン治療後のフォローアップ血液定期検査では、直近今年の1月に受けており問題ありませんでした。今回(3/30)はその2ヶ月後の採血になります。 画像を添付させていただきますが、 先生方はどう考えますでしょうか? 骨髄異形成症候群や血球貪食症候群など、怖いものばかりネットで見てしまい。大変心配です。 気にしすぎでしょうか、、?

2人の医師が回答

微熱が1ヶ月以上治まらない

person 10代/女性 - 回答受付中

2月の末に医療系の大学入学にあたり、b型肝炎ワクチンの2回めを接種しました。その3日後あたりから頚のリンパ節右側だけが腫れて39度の熱があがりました。インフルマイナス、コロナマイナスでリンパが腫れているため、採血とエコーをしました。炎症反応はでているが悪いものではないということで解熱剤と炎症止めを一週間もらい様子をみました。菊池病や伝染性単核球症でもありませんでした。検査値をみると可溶性il2が800以上でした。その後、熱が下がったので治ったと思っていたら、また熱が38度以上上がってきたため、再診しました。悪いものではないと思うが念のため、血液腫瘍内科に紹介され、採血とエコーをとりました。そこでも悪性の所見はないと言われ、安心したのですが、まだ37.5ぐらいの微熱が夜になるとあがり、続いています。もう1ヶ月以上になります。悪性ではないが、原因がわからず、ワクチンの副作用なのか、放っておいたら治るものなのか、また受診したほうがいいのかどうしたらよろしいでしょうか。またワクチンは3回目の接種が残っております。リスクを承知で接種したほうがゃいのか、ご意見をお聞かせください。

1人の医師が回答

悪性リンパ腫の脳転移の可能性について

person 70代以上/男性 - 解決済み

90代の私の父についての相談です。5年前に悪性リンパ腫(CD5陽性び慢性大細胞型B細胞性リンパ腫)と診断されましたが、抗がん剤治療ののち寛解し、現在は2か月に1度、血液内科にて可溶性IL-2レセプターの数値チェックを始めとする血液検査を受けています。直近の血液内科受診は2月下旬で、その際の可溶性数値は正常範囲内でした。 先月に一度、一時的に認知機能の低下(文字が書けなくなる、記憶力の低下)や、これまで問題がなかった着替え・洗面などにかなり時間がかかってしまったりなど、認知症のような症状が現れました。1週間ほどで解消したのですが、ここ数日また同じような症状が現れており心配しています。 心臓の病気も患っており、体内に水がたまりすぎないよう利尿剤を出されているのですが、尿量が増えているわりには、摂取している水分が少なく脱水になっているために、認知機能が落ちている可能性もあるとのご指摘を、循環器のかかりつけ医や訪問看護担当者様からいただきました。そのため、水分摂取には気をつけるようにしていますが、もしかしてリンパ腫が脳に転移して、認知症様の症状が現れているのかと思い心配しております。 確定診断はおそらく画像検査を受けないとできないこととは思うのですが、脳への転移がある場合、可溶性の数値に反映されるものなのでしょうか。今月下旬に血液内科を受診する予定ですが、あらかじめご見解をお伺いしたく、どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

虫垂がん腹膜播種について

person 40代/男性 - 解決済み

47才の主人の事で質問させていただきます。 先日虫垂がん腹膜播種に対して手術可能かどうかの腹腔鏡検査をしました。 やはり小さな米粒状が腹膜に広範囲に広がっており原発巣含め手術は不可能との事で 全身化学療法を進められました。 その時の組織生検結果待ちで 次の紹介先の腫瘍内科への受診待ちです。 その時の消化器外科の担当医に素人のネット情報ですが腹腔内化学療法や術中温熱化学療法を聞きましたが化学療法とのエビデンスの差がない!との事ですべて否定的でした。先進医療についても聞きましたが 今は抗がん剤もいい薬があるので まずは全身化学療法をとの意見でした。その病院は腹膜播種専門として紹介して貰ったので 遠方もあったので地元の病院で化学療法とのことで その病院は終わり 地元の始めに受診した病院に戻り消化器科内科の先生から 化学療法を受けるために組織に合う薬など初動はきっちりしといたほうがいいと腫瘍内科に組織検査が出たらすぐに紹介してもらう段階です。 始めに癌と診断されてから約2か月弱程ひにちがたっていますが3週間前のPET検査と2週間前の腹腔検査前の造影CTでも他の臓器への転移はないとの事ですが 化学療法するまでに転移したらと気になっています。担当医にも心配である事を伝えましたが血液検査数値などをみても急を要する感じではないとは言われました(大丈夫とは言われていませんが)組織検査結果を待ちましょうとのことです。 数日したら組織検査結果が出ると思いますが 現在何も治療もしていない状態なので悪化や転移がすごく心配です。 腹膜播種は化学療法が効きにくいとネットでも書いてあったりしますが 消化器科外科の先生が言われるように最近の化学療法は効果がみられるのでしょうか?分子標的薬も気になっています。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

前立腺癌ゴナックス始め5回目。リアニック勧られ迷っている

person 70代以上/男性 - 解決済み

79才の父が昨年9月にステージ4前立腺癌で、リンパ節転移のみ判明。ゴナックスを5回目打ちました。 PSA ng/mL 9/15 95.938 11/20 3.943 12/25 0.758 1/29 0.407 3/4 0.188 4/1 0.155 先月から今回の数値の下がり具合が減りました。CTを撮り、最初あったリンパ節の癌が極小になった為、放射線リアニックを勧められました。そこで質問です。 1 父は昔から極度の便秘症で(20年前過敏結腸症候群と診断)2、3日に一度ウサギの糞のようなポロポロが手のひらサイズくらい出るとのこと。 酸化マグネシウムは飲むと翌日一日中お腹が痛く、気分が悪くなり続けて飲めなく、飲んでもすっきり出ないとのこと。他の下剤は試したことがなく、父のような症状でも効くお勧めの下剤はありますか? 2 リアニックの説明を受け、毎日排便してから放射線を受けないといけないとのことで、ちゃんと排便でけるのか、便が残った状態で放射線すると大腸や肛門への副作用や影響が怖くて決断できずにいます。 大腸に影響が大きいなら、このまま放射線をやらずホルモン治療だけの方がいいかもしれないと言っています。 ホルモン治療だけでは、ただ抑えてているだけで癌を消滅させることは不可能なのでしょうか? 転移したリンパ節の癌が小さくなったこのタイミングで放射線を受けなかったら、また大きくなったり転移の可能性があると素人的に思うのですが、大腸や他の臓器への影響よりもこの機会を逃さず受けるほうが賢明でしょうか?もし先生方が父と同じ状態でしたら 正直どちらを選びますか? 便秘と股関節が痛み整形の方はよくないですが、他は元気です。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

90才の母が成人T細胞リンパ腫で喉の腫瘍が大きくなった場合のことで教えてください

person 70代以上/女性 - 回答受付中

90才の母の中咽頭に腫瘍があり、成人T細胞リンパ腫と診断されています。 母の場合、抗がん剤を使用しても治ることはないと言われました。 今まで食事は全く問題がなく食べられ、咳が出ると普通に出ないので辛く、痛みもなかったのですが、最近腫瘍が大きくなってきて、夜中も咳が多く出てとても辛く、痰も絡みやすく、一度だけですが呼吸が苦しくなりました。 のどの腫瘍の以外は今のところ転移もなさそうで、元気でとても食欲があり(食べ物が腫瘍に当たって、食事中せき込むことは多くなりましたが)私たちと外食もしています。 ただ先日呼吸がしにくくなったことがとても不安です。 とても大事な母です。 長く生きてそばにいてほしいのは当然なのですが、治らないとわかっているのに毎日辛い状態で病気と闘うことだけの生活が続くのは、本人も家族も耐えられないと思います。 残された日をできるだけ楽しく生きてほしいと思っています。 1.高齢者が胃瘻や気管切開をしても、外出したり、普通に楽しく生きることはできるのでしょうか? 2.お医者様には気管切開しない場合、呼吸が苦しくなった時には、薬で眠るようにして苦しくないようにはできると言われましたが、在宅医療でもそのようなことはできるのでしょうか? 3.在宅で慣れ親しんだ家で家族と共に過ごしてほしいのですが、もっと腫瘍が大きくなった場合緩和病棟に入院したほうが本人が辛くないのでしょうか? 4.何かいい方法がありましたら、教えてください。 どのようにするか、そろそろもう一段階先のことを考える時期になってきていると言われて、お医者様とも相談するつもりですが、とにかく苦しみたくない、苦しんでほしくないと思っております。 緩和医療の先生を探すつもりでもおりますが、それまでにいろいろ知っておきたいので、 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

癌手術後の経過観察中の今後

person 60代/女性 -

令和5年9月に子宮体癌漿液性腺癌の1bで、子宮、卵巣、卵管、リンパ24個を取り、どこにも転移はありませんでしたが、脈管シンシュウあり。でした。 10月から、3週間おきに6回TC療法の抗癌治療の予定でしたが、3回目が終了後、骨盤内にリンパ液が漏れ膿瘍となり、抗菌治療のため3回目で抗癌治療は、終了となりました、 現在、毎回の血液検査や3月に撮ったCTでも異常はなくすごしていますが、担当の先生に、仕事を続けたいけど、いつ再発になるかもしれないから、何もせず、治療ができる状態でいた方がいいか?ときくと、そうです。と。 私はずっと仕事をしてきていて、辞めたくないと話しても、今月は、仕事に没頭してもいいかも?と。なんとなくもう、すぐに再発すると言わんばかりの回答が返ってきます。 二月の検診の時、一般的に漿液性腺癌の場合すぐに再発しますか?と聞いたのですが、そうかも?しれないし、全くわからない。 すぐ再発する人もいれば何年も再発しない人もいる。と。 私は、先生にこのままずっとこの調子で行けるといいですね。というような言葉をかけてもらいたいのですが、いつも、今回は異常なく大丈夫。と。でもいつどうなるかわからないですよね?ときくとそうです。と。毎回毎回、特にCTの検査のあと結果を聞くまでの1週間が地獄です。 最近思うのですが、もしかしたら、毎回の血液検査の結果で、私にはわからないけど、再発しやすい兆候でもあるのかなあ?と思い始めました。腫瘍マーカー3種類はいつもひくいです。 数多くの血液検査で、正常値であっても先生から見て、再発しやすい兆候でもあるのでしょうか? 心配でたまりません。

2人の医師が回答

51歳女性 乳がん手術後漿液腫が固まる

person 50代/女性 - 解決済み

先月も相談したのですが、乳がん手術後の漿液腫について質問です。 1月25日に乳がんの右乳房全摘手術を受けました。ステージ1、リンパ節郭清はしていません。2月7日、16日に胸に溜まった水を抜いてもらいました。3月1日の外来時また胸に少し水が溜まっていたので主治医に見せたところ「このぐらいなら体に吸収されます。」と言われ水は抜きませんでした。手術の病理検査が出て治療はホルモン療法のみになりました。タモキシフェンを飲んでいます。 胸の水は3月1日から1週間ほど少し増えた感じでしたが、その後はあまり変わらず感染の兆候もなかった為そのまま様子を見ていました。 本日外来を受診し主治医に胸の様子を見てもらったところ「固まってきてますね。もう少し早く抜けば良かったですね。」と言われました。注射器で抜こうとしても固まっていて抜けませんでした。 主治医は「感染もしていないので心配はいりません。だんだん吸収されます。皮膚にシワが寄るかもしれません。」と言っていました。 自分が漿液種を吸収しにくい体質だったのでしょうか。主治医の言う通り心配のいらない状態なのかとても不安です。

1人の医師が回答

左脚がしびれる 原因は?

person 40代/女性 -

20歳の頃に腰の激痛とお尻〜脚の痺れがあり、軽度の椎間板ヘルニアと診断。 リハビリで痺れはなくなったものの、以降腰痛持ちの生活を20年送っていました。 半年前に左脚のしびれが数日あり、20歳の頃の痺れとは違う感じだなと思いましたが、整形外科でレントゲンとMRIを撮り再び椎間板ヘルニアと診断されました。 坐骨神経痛もあるようでした。 椎間板がもうなくなってるという部分もあったようですが手術は不要と。 リハビリに通ったら数週間で痺れも良くなり腰痛もひどくなかったので安心していました。 リハビリには半年通い、調子も良いのでそろそろ終わりましょうと話していたところで、先週からまた左脚の痺れが出てしまいました。 また椎間板ヘルニアか坐骨神経痛の影響か…? 私は左足のかかとの皮膚が右より硬め、左脚と陰部に静脈瘤も多く、左体重だったり血流が悪くて痺れているのか…? とりあえずリハビリの期間は延長してもらったのですが、 ネットで見た記事で、 体に癌があらわれる前に手足が痺れる場合があると見て、不安です。 軽度の肘部管症候群もあり、寝起きに手が痺れている事はありますが動かすとすぐ治ります。 ・先月、整形外科で採血しましたが異常ありませんでした。 ・健康診断は毎年うけており、前回は1年前ですが特に大きな指摘うけてません。 ・子宮頚癌検診は先月うけて異常なし。 ・子宮体癌検診は去年8月うけて異常なし。 ・胃カメラはピロリ除菌後毎年うけ、先月もうけて異常なし。 ・乳癌検診で乳腺症と微小石灰化があり先月もマンモとエコー済、経過観察中。 ・肺に炎症性結節あり経過観察中。最近もCT撮ったばかりで来週結果聞きます。 癌の治療の副作用での痺れはよくあるようですが、 癌と診断する前の超初期症状として手足の痺れというものがあるのは本当なのでしょうか?

1人の医師が回答

すい臓がんの疑い、生検

person 70代以上/女性 -

73歳の母親です。長年DM治療をしていますが、2023年7月頃に肺炎で入院した際に血糖高くインスリン治療が開始になりました。退院後もしばらく続けていて、2024年1月の定期診察でHbA1c7.0%でインスリン離脱し、内服薬だけになりました。腹部エコーは問題なく、腫瘍マーカー検査も陰性でした。2月にたまたま整形外科で採血した際に7.9%、3/13に測定したところ10%にまで急上昇していたため大学病院へ検査入院となりました。入院後の検査で単純CTと腹部エコー、腫瘍マーカーはすべて問題なく、念のために施行した造影CTですい臓内に1.3cmの影と膵萎縮が見えると言われました。腹痛はないことから慢性膵炎は否定的、血糖悪化しているため悪性の可能性が高いと言われました。そして再入院して生検を受けたのですが、母が主治医から「小さすぎて生検できなかった」と説明されたそうです。 今回年度が変わったのでこれまでの先生ではなく、新しく若い先生に変わったところでした。人間がすることなので失敗はあると思いますが、前任のDrはこの大きさならまず生検できると思いますと言っていました。 ◯やはり悪性の可能性は高いでしょうか? ◯ステージ0の1cm未満のガンですら確定診断できる時代なのに、1.3cmのガンが生検できないことって普通にあるんでしょうか? ◯今回の失敗した生検で、生検できなかった挙げ句にがん細胞だけ撒き散らしている可能性はありますか? ◯大学病院は研究や育成を兼ねている病院だということは承知していますが、命がかかっているので若手Drの勉強を兼ねて命をかけて実験台にされるのはあり得ません。がん疑いの段階でもがんセンターなど専門の期間に紹介してもらうことって可能でしょうか?

2人の医師が回答

左顎下しこり、リンパ節について

person 10歳未満/男性 -

息子の左顎下しこり1箇所について、相談します。 本人は1年前くらいから、しこりがあったと認識しており、半年前に親に少し大きくなった気がして、しこりについて話したと言っています。 半年前に、かかりつけの耳鼻科に連れて行きました。そこでエコーをとり、しこりは、リンパ節であることと、大きさも10mm程度で、見たところ悪いようなものに見えないと経過観察でした。その1カ月後に再度エコーをしましたが、大きさは変わらず、半年たちましたが、触っても同じ大きさで硬く残っています。 先生は正常でも触れることがあるから、もともとあるものではないかと言っていました。 半年後、かかりつけの耳鼻科の先生が、念のため、大学病院を紹介するとのことで、昨日、行ってきました。そこでエコーをしたところ、やはりリンパ節で間違いないとのことで、大きさも12mm×5.8mm、悪いものではないとは思うけど、白黒はっきりさせたいならば、針でさすか、悪性リンパ腫の血液検査やMRIをとるかと言われ、針を絶対やらないといけない状態でもないとのことだったので、血液検査とMRIをやって、2週間後の結果待ちです。 子どもの悪性リンパ腫について、半年たちますが、一箇所のまま、大きさは変わらない状態の悪い疑いはありますでしょうか。 2人の医師がこれは悪いものではなさそうとエコーで診断してますが、経験をつんだ先生は、エコーである程度、判断できるものなのでしょうか。 このリンパが今回血液検査で正常だったと仮になった場合、今後も経過をどのくらい診てもらうべきなのでしょうか。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

首に沢山あるしこりが大きくなっている

person 10代/女性 -

11月に年長の子の首に、しこりが複数できていてその時点では右5つ、左3つくらいで左には1.5cm位の楕円形でした。耳鼻科では良くある風邪の時のしこりです、残ることもありますよと言われたので気にしてなかったのですが、 昨日何気なく触ったら、左の楕円形のしこりが一回り丸く大きくなり、右側のしこりも一回り大きくなって数も10個くらいに増えていました。 娘はこの1ヶ月くらい風邪を繰り返していて、園でもアデノウイルスがはやり、娘も結膜炎になりました。その影響かと思っていましたが小児科に行ったところ、確かに大きいし数が増えてるなら検査したほうがいいと言われ、今日大学病院で診察と採血をしました。 診察では確かに大きいのもあるけど触った感じが柔らかく、悪性の可能性は低いでしょうと言われました。しこりはコロコロよく動きます。 採血は、sIL-2Rが847でしたが風邪を引いた影響と言われ、特別問題なしとのことでした。 来週エコーの予約がありますが、 しこりが増えたこと、大きくなっていることが気になって不安で仕方ありません。 悪性リンパ腫ならもっと硬いしこりになる、首以外にもしこりができる、他にも疲れやすいなど何らかの症状がでると言われたのですが、やはり娘はリンパ腫の可能性は低いと考えていてよいのでしょうか? 昨日の小児科では先生が即検査という感じで、今日の先生はまあ大丈夫でしょうと、2人の印象にギャップがあり戸惑っています。 血液検査の結果を添付させていただきます。

3人の医師が回答

重度の全身性強皮症と食道神経内分泌癌ステージ4(遠隔転移あり)を併発している母について

person 60代/女性 -

現在母は訪問看護を利用して、24時間点滴を行い、家の中で車椅子生活を送っています。 直近1週間は食道部分が痛むという理由で水分補給や、食事を摂取していない為身長155cm、体重33kgとかなり痩せています。 膠原病内科の先生が母の主治医になるのですが、膠原病は体にストレスがかかると進行するから今の母の状態では化学療法ないしは、放射線治療は行えないとの話がありました。 化学療法は理解できるのですが、副作用が少ないと言われる放射線治療も、重度の膠原病患者には施術は出来ないのでしょうか? また、膠原病の進行を恐れて普段から極力疲れないように意識している為、手すりで体を支えながら車椅子からトイレに腰を上げて移動するといったような動作も、家族が補助しております。 このような動作でも膠原病を進行させるリスクがあるのでしょうか? 上記2点ご回答いただけると幸いです。 私としては本人の意志を尊重しつつですが、出来ることをやって少しでも人間らしい生活を送ることで、気持ちが前を向くきっかけになるのではないかと考えています。

2人の医師が回答

66歳母 子宮体癌からの肺転移 

person 60代/女性 -

66歳の母です。 2021年11月に子宮体癌1bの診断を受け子宮全摘後に念のため抗がん剤を受けました。 その半年後に遠隔転移で骨盤の骨転移、肺に転移あり。 抗がん剤、放射線を受け、悪化もせず、小さくもならずの大きな変化はなく、昨年末よりキイトルーダの治療中でした。 キイトルーダ治療直後から甲状腺の数値が上がり、息苦しさを訴えて中断。 セカンドオピニオンで国立がんセンターに行き、キイトルーダを続ける価値があると助言をいただき、再度開始しました。 つい先日、あまりの息苦しさに受診したところ、片方の肺が機能出来ていないとのことでした。もう片方の肺は正常なそうで、そちらのみで呼吸をしているため、息が辛いとの事。 数日入院し、家で酸素ボンベを使用する生活を送ることになりました。 本人はすでに覚悟を決めて、緩和ケアを受け入れています。 担当医は余命はなんとも言えないと言っていましたが、実際に年は越せるのでしょうか。 余命はあるようでないものと、前々から平均的な話もしてくれないタイプではあります。 本当であれば孫の春休みに合わせ、今日から一緒に温泉に行く予定でした。 とても楽しみにしていたので、もっと元気なうちに学校を休ませてでも行けばよかったととても後悔しています。 まだチャンスがあるのなら実現したいという気持ちで質問させていただきました。

2人の医師が回答

坐骨神経痛と後腹膜線維症の関連について

person 20代/男性 -

去年9月と1月に2週間ほど腹痛あり。去年11月から坐骨神経痛の症状が出て整形外科を受診(レントゲン異常なし)。右足のみ毎日痛いです。 今年3月にお腹の膨張感、便秘、盗汗、発熱、背中の痛みで病院を受診。2週間経っても治らず、市立病院で悪性リンパ腫の疑いあり。(右腸骨に異常な硬化が見られ骨髄浸透を示唆する可能性ありとのこと) その時の血液検査の結果です。(CT画像は添付) CRP定量 28.31 T.P 8.5 ALB 3.7 AST 16 ALT 17 LDH 359 ALP 104 総ビリルビン 0.7 直接ビリルビン 0.1 クレアチニン 0.58 BUN 10.6 尿酸  4.7 ナトリウム 134 カリウム 4.4 クロール 97 白血球数 13300 赤血球数 522 MCV 79.4 MCH 25.8 血小板数 48.3 % 65 inr 1.31 血液の再検査の結果、sil-2が正常値のため後腹膜線維症の可能性が高いとのこと sil-2レセプター 585 igG 2425 igGサブクラスigG4 403 専門病院を紹介してもらい血液、CT、レントゲン、心電図を実施。(結果はまだ知りません)入院して生検を実施。結果はまだ出ていません。入院中に先生に血液検査の結果を聞いたところLDHが上昇してないため退院できるとだけ聞けました。 IL-2受容体が基準値内であり、私も後腹膜線維症の可能性が高いと思っています。 現在は鎮痛剤と整腸剤などを1日3回服用 発熱なし お腹の膨張感、痛みは少しあり 右足の痛みはあり この場合、可能性として高いのは後腹膜線維症でしょうか? 後腹膜線維症で右腸骨が硬化したり、坐骨神経痛の症状が出ることはあるのでしょうか?

1人の医師が回答

体温が高い状態が続くことについて

person 30代/女性 -

妻(30代後半)の体温が高い状態が3週間ほど続いています。 3週間ほど前にたまたま体温を測ることがあって気づいたため、その前からそうだったかは分かりません。 本人は体調に問題は無く、食欲もあります。 体温は、具体的には37.5度前後が続いております。 測定は、耳の穴の入れて測るタイプの体温計を使用しており、一日3回ほど測っておりますが、変わらず37度台が続いております。 一点気になるのが、脇や舌下で測る体温計を使用すると36度台と平熱に近い値が出ることです。ネットで調べると、耳(鼓膜)で測定すると脇や舌下よりも高く出る傾向にあると書いてあるのでそのとおりの数値になっております。 ただ、試しに私自身も同じ3つのタイプの体温計でそれぞれ測ってみたのですが、妻ほど顕著な差は出ません。 ですので、少なくとも妻の鼓膜の温度が高いというのは確かだと思われます。 この3か所の温度は、人によってほとんど同じ場合もあれば、妻のように鼓膜だけ高いということも通常あるのでしょうか。 妻は、自分の母親を婦人系の癌で早くに亡くしており、親族にも婦人系の癌が多いです。 母親が癌になった時に高熱が長い期間続いたので病院で診断を受けたところ癌だと診断され、発熱の原因は癌だったと言われた経験があるため、自身も同じような状態になっているのではないかと非常に心配しております。 上記の測定方法による体温の違いの個人差の有無と、考えられる疾病の可能性、どういった科でどのような検査を受けるべきかアドバイスをいただけると幸いです。

2人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する