赤ちゃん・こどもの感染症(2007年)

熱がなかなか下がらないのですが

person 40代/女性 -

1月3日で1歳になる男の子です。 現在までの経過 26日:朝、なんとなくだるそうだが37,0℃(平熱) 夕方から発熱、 深夜には39,3℃ 27日:朝は38,7℃でした。 午後に小児科を受診。39,2℃ インフルエンザが疑われ検査をする。試験紙には青 い線1本しかでなかったので「風邪」と診断。 風邪薬と抗生剤と解熱剤を処方されました。 深夜に39,6℃ 解熱剤(カロナールシロップ2%を4ml)服用。 28日:朝は37,3℃ 昼 37,6℃ 夕方39,9℃ 解熱剤服用。 午後8時現在38,5℃ 手足が冷たい。 発熱以外の症状は鼻つまりと鼻水です。黄色いのが引けるので炎症していると思います。(27日、28日と耳鼻科も受診しています。) 解熱剤の効果がなくなると熱があがるようですが、比較的元気はあり、食欲もあり、下痢もしていません。 しかし、明日から通常の診療は休みになってしまうので不安です。 一般的に高熱でもひきつけなどの症状がなければ救急にかかる必要はないと思っていますが、上の子が8ヶ月のときに同じような症状で1週間様子をみていたら肺炎になり入院したことがあるので、どのような症状や様子、または発熱してからの日数などで、休日診療などを受診した方がよい目安を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

長引く風邪

person 10歳未満/女性 -

5歳の娘が、今月始めに「のどが痛い」と言ったので 掛かり付けの耳鼻科で診ていただき、抗菌薬、 解熱、鎮痛剤が5日間処方され、飲みきりました。 が、飲んでいる最中から鼻水、痰が絡んだ咳が出始めた ので、様子を見ていたのですが、どんどん酷くなってきたので再診し「アレルギー性鼻炎だね」と言われ アレルギー性疾患治療薬2種、気管支拡張剤、去痰剤 を5日分処方されました。しかし鼻は、昼間はズルズル、夕方から夜は詰まってしまい、咳も昼夜問わず止まらず、熱も出始めました。薬を飲んでいながら、症状に改善がみられないので、再々受診。薬を変えて、抗菌薬、去痰、鎮咳薬が処方され、飲ませて2日経った今朝、熱が38℃あり、お腹が痛いと言い、トイレに座った瞬間嘔吐し、すぐその後下痢便をしました。 現在は、熱も徐々にさがり37,5℃辺りをウロウロしてる感じで、嘔吐も下痢も無く食欲もあります。 何度も病院へ連れて行くのは、嫌なのですが、 嘔吐と下痢をしたので、今度は小児科で診て頂いた方がよろしいでしょうか? それと再々受診の時に処方された、薬は引き続き飲ませた方がよろしいですか? かれこれ、3週間ほど薬を飲み続けていても、全然改善されないので、それがかえって良くないのかと思い、飲ませるのを迷ってます。 どうぞ、よろしくお願いします。

1人の医師が回答

溶連菌

person 10歳未満/男性 -

7歳の男の子です。 23日の昼喉が痛いと訴える 夜、いつものお薬(咳ぜんそくなので) オノン、ムコダイン 喉が痛いというので手持ちのメイアクト1.7グラム、ミヤBM 20時37.7℃ 22時39℃ 23時39.7℃ 24日 6時37.7℃ 8時37℃ 朝は食欲無かったのですがお昼からはいつもどおりで元気もありました。昼軟便だったので昼食後からメイアクトは中止しています。 夜熱はありませんでした。 25日受診溶連菌と診断され、メイアクト飲んでから一日開いてるのでジスロマックを3包出されました。 20時37.7℃ 22時38.8℃ 23時30分39.5℃ 26日 6時37.7℃ 9時37℃ 12時37.3℃ 20時37.2℃ 22時36.8℃ 飲み込みづらい、少しのどが痛いと言ってますが元気です。 熱がまた上がったので受診したのですが、あと残りのジスロを飲んでも下がらなかったら受診して抗生剤を変えましょうといわれ、終わりました。 溶連菌は熱一日下がったのにまた上がることがあるのでしょうか? メイアクトを2包しか飲まず、ジスロを飲むまでに一日半あいたからでしょうか? いつから公園で遊んだり活発な生活に戻ってよいのでしょうか? ここで検索したら、抗生剤は状態によっては飲まなくてもいい、抗生剤は飲むとしたら10日ほど・・・。 って書いてありましたが、うちはジスロを3回分飲んでも一週間分の効き目しかありません。 これでよいのでしょうか? 弟がいるのですが予防としてメイアクト9包飲むようにと言われました。 昨日の夜からメイアクト開始しています。 明日で飲み終わるのですが、まだ兄が感染力を持ってるとすると、予防のメイアクトは飲み続けなければ予防の意味はないのでしょうか? どのようにカウントしてよいかわかりません・・・。 これから休みに入るので安心したいし、はじめての溶連菌なので戸惑っています・・・。 たくさんの質問になりましたがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

溶連菌のあと発熱

person 30代/女性 -

こんな時間にすみません…12才の男の子ですが、ちょうど一週間前に溶連菌で熱を出し病院で薬をもらい、すぐに薬がきいたようで次の日には熱が下がり2日後に見てもらった時は喉も良くなっているということで学校に行きました。その後も熱はなく元気だったのですが、咳がでていたので、昨日もう一度病院で見てもらいました。その時は溶連菌の方はよくなってるし、胸の音もきれいだからということで、咳止めとたんをとるムコダインをもらって帰りました。10間は抗生剤を飲まないといけないということで、まだのんでいる途中なのですが、お昼過ぎから急に熱がでてきて、39度まであがり、じんましんのようなものも数カ所でました。休日で朝はやってたのですが、病院は午後から連絡がとれず、しんどそうなので9時前くらいに前いただいた解熱剤カロナールを飲ませました。その後寝ているのですが、先ほど4時ごろトイレに行き熱をはかったらまた39度ありました。今は一応寝ているので何も飲ませてないのですが、今日も休日で病院がお休みです。少し遠いのですが、急病センターにすぐいった方がいいですか?9時半になったら近くの休日診療所があくのでそれでいいですか?とても不安なので教えてください。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

小学4年生の息子の長期間の微熱と頭痛について、ご相談です

小児科、内科にて、簡単な検査をしたものの、明確な原因が、判明せず、困り果てて、慣れないパソコンで、アドバイスを頂きたくて、質問させていただいております。  現在、小学4年生の息子が、ここ三週間程、継続的に微熱(37.5〜37.8度)があり、ここ、二、三日は、脈打つ後頭部の頭痛があります。   保健室に行く回数も増えてましたが、たいした熱でもないもので、まるで、仮病か、甘えからくる、心的熱と思われたり、本人の、だるさやら、痛さは、毎日家族が、 励ましています。 今週、インフルエンザ検査、血液検査、尿検査を受けましたが、異常はなく、せいぜい便秘(3日に一度は、便意があるのですが)からだろうと、下剤整腸剤を服用しております。   (尿検査の日は、自宅では、麦茶色の尿でしたが、病院では、透明な尿でした。) 病歴は、   生後6ヶ月の時に、川崎病を発症し、後遺症で、心臓の動脈瑠が、二箇所残りましたが、三年間の投薬で、その後、心臓カテーテル検査で完治となりました。 小3半ぐらいから、徐々に、太り始めましたが、あまり身長が伸びず、肥満気味でありますが、尿検査等でも、異常はなく、安心はしたものの、長期間の微熱は、何かしら、原因があるとしか思えません。 どなたか、どのような検査を、担当医にお願いしたら良いのかアドバイスくださいませんか?  なにぶん総合病院が、2,3軒しかなくて、込み合ってて、下垂体関係、腎臓関係、または、心の病?? ほおっては、おけません。  どなたか、お忙しいとは、思いますが、良い助言をくださいますよう  お待ちしております。

1人の医師が回答

溶連菌に処方される薬について

person 10歳未満/女性 -

先日、娘(5歳)が39.2度の発熱があったため、病院で溶連菌の検査をしていただきました。検査の結果は陰性でしたが、検査により溶連菌が検出されないこともあるとのことで、症状から溶連菌の可能性が高いと判断されました。なおそれまでに鼻水と咳が治まらなかったことから、クラリスドライシロップ(2.6g、1日3回服用)を処方していただき5日間飲み続けていました。そして新たに4日分の抗生物質(ワイドシリン細粒)を処方していただき、2日後に熱が下がらなければもう一度診察に来るように指示をうけました。現在、娘の幼稚園で溶連菌が流行っていることから、いろいろ情報を集めたところ、溶連菌に感染した場合の治療方法は、完全に菌がなくなるまでの10日程度、抗生物質を飲み続けるのが普通で、途中で止めると、最悪の場合、腎炎等の合併症を引き起こす可能性が高いとのことで、娘に処方された4日分の抗生物質では不十分ではないかと心配になりました。 ネットで集めた情報では、クラリスロマイシンとワイドシリンともに、溶連菌に対して効果があるということですが、マクロライド系とペニシリン系で違う系統のものなので薬の種類を変えて服用し続けても、服用期間分(9日分)の効果はあるのでしょうか。また、娘は発熱前から、抗生物質を服用していたのですが、その期間に服用した抗生物質も溶連菌に対して効果があったと考えていいのでしょうか?母親としては溶連菌の可能性があると判断した以上、今回の症状が始まってから10日間は抗生物質を服用させた方がよいとおもうのですが。 拙文で申し訳ありませんが、ご回答の程、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する