うつ、躁うつの症状

妊娠発覚からの憂鬱、不安、無気力、痛み

person 20代/女性 -

妊娠が分かる前から摂食障害や鬱は持っていたのですがかなりよくなってはいました。 妊娠が分かり産婦人科に行くと卵巣に7センチの嚢腫が見つかりました。 痛みや捻転の可能性、捻転の場合の手術をしなければならないこと、赤ちゃんへのリスクなどを説明され、家事、経済的不安、赤ちゃんへのリスク、不安から最初は私がしっかりしなくてはと思っていたのですが、ついに無気力、頭の中に漬物石が入ったような感覚で常に重く、全身がだるく肩こり、腰痛、耳鳴り、気怠い、やらなくてはと思うのに起き上がれない、食欲の低下、体重が一週間以内にで2キロ減、不安、焦燥感、イライラ、突然泣き出す、ついには自分の卵巣や体の不調から自分を、責め続け、ダンナと話しても彼を落ち込ませる、心配させるとなかなか話せない。気のせいと言われるのが怖くて話せない。行かなくていいと言われるのが怖くて病院にもいけないです。しかし、もう限界です。頭が重くて重くて気がついたら昨日は4から5時間布団の上でぼーっとしてました。これは鬱なのですか?また、鬱だとしても妊娠中には薬は飲めませんよね?それでもやはり辛いと思ったら、私は病院に行ったほうがいいのですか?自分でもおかしいとは思うのですが、病院を受診するにあたってお金はかかる。もう嚢腫の経過観察のために入院をしたり出産費用をためなければいけないのでうちにはお金がないので病院に行きたいと言えません。ですが、辛くて辛くて頭は重く、耳鳴りがひどくもう辛いです。 まとまりのない文章すみません。 妊婦の心の変化に詳しい医師の方、回答お願いいまします。

1人の医師が回答

鬱状態でしょうか?

person 30代/男性 -

先日、30歳になった主人についてです。結婚6年目、3歳の長女と7ヶ月の長男に恵まれ、家族4人で生活しています。主人も私も同じ会社に務めています。(私は育休中です)主人の勤務は週休2日制ですが、忙しい時期には朝方に帰って来ては昼から出勤したり、土日の休みもない月があったりと不規則な勤務です。主人は気持ちのアップダウンが激しく、家に帰れば目つきがかわり、話しても眉間にシワをよせ、話せばケンカ、気づけば寝てばかりです。寝ても寝ても疲れがとれず、いつもしんどぃんだと言います。また、結婚前からしているパチンコがエスカレートし、パチンコ依存症になっています。これまで何度も家のお金を持ち出し、今は貯金ゼロ、子供の教育費に手をつけています。お金を使い込むたびに話し合い、もうしないと約束しますが、気づけばまた…の状態です。ただ、話し合いをしたときは本当に治したいけれど、財布のお金が少なくなったら無性に不安になり、気づけば無心でパチンコ屋に行ってしまってると言います。主人の父親もパチンコ癖があり、実家もお金に困っています。母親もかわっており、主人に電話をかけてこれば嫌みばかり言い、いつもケンカしています。先日も電話で縁を切る‼と言われたようです。そんな生活があるから余計に性格もねじれてしまっています。しかし、父親として娘や息子の面倒はよく見てくれ、子供たちは父親が大好きです。家事もしてくれます。だから、離婚は避けてきました。しかし、先日また使い込みがあり、私はもう離婚しようと考えています。ただ、離婚したから主人が良くなることもないだろうし、本人は頑張りたいけれど、頑張る気力がないというその状態を少しでもよくなる方法がないかと考えています。私が見ている限り鬱のような気がするんです。パチンコに依存してますし、病院に行き治療し、改善される見込みはありますか?

1人の医師が回答

付き合い出した彼氏について相談です。

person 30代/男性 -

付き合って間もない彼氏が怖い位に豹変します。 いきなり切れて話しになりません。 本人は、かなり前から心療内科に通っているとの事。 エビリファイ?デパス、リス ミー服用、ないと寝れないと言いますが、昼寝と言うかいつも寝ています。 依存が凄く寝るまで電話してて! 毎日会いたい等仕事してる私には正直辛いです。 でも自分が眠くなると、おやすみ!のメールで連絡は、ありません。 とにかく、普段は穏やかなのですが、いきなり言葉も変わり豹変し、電話を切ったり、罵倒します。 しかも、切れる意味が理解出来ません。 一緒に行った店を忘れていたら、愛が足りない、ふざけるな!!と豹変し、散々罵倒され電話を切られたりします。 そんな怒る事なのかな?って言う事で怒ります。 あと、いつも俺がこんなに〜なのにって、会社や多々、愚痴を言います。 好きですが、俺を愛して、愛してる?と聞かれたり仕事の合間にメールが来たり、疲れます。 自分が忙しいときや飲み会の時は、メール無視とか、普通にします。 本人に聞いた所。。。 平成八年より、鬱病として通っているそうです。 薬はかなり減ったとの事。 サイトでしか見てませんが当てはまる部分と全く???と言う部分があります。 怒鳴ったり言葉、態度の豹変、依存がこんなに激しい人は経験がありません。俺が嫌な思いしたから、謝って!とも毎回言われます。 寝れないと言いながら昼寝はいつもしています。。 自分勝手な性格なのか病なのか教えて下さい。

1人の医師が回答

ほほえむカメさん先生、よろしくお願い致します♪

person 40代/女性 -

ほほえむカメさん先生、こんばんは!! また、新しく、お世話になります! どうぞ、よろしくお願い致します(o^-^o)。 先ほど、投稿しましたが、その後、間もなく、投稿終了になってしまいました(T_T)。その、投稿は、ほほえむカメさん先生に、読んで頂けるのでしょうか? ほほえむカメさん先生、昨日は、沢山、お話をお聞き出来て、とっても、嬉しかったです(o^-^o)。 今後の体調、ほほえむカメさん先生のおっしゃる通り、今から、心配しても仕方がありませんね!!職場の看護婦さんにも、そう言われました! でも、もう、苦しみたくないのです(T_T)。 ほほえむカメさん先生、万一、晩秋にまた、落ちてきたら、その際は、なるべく軽く済むようにアドバイスをよろしくお願いいたします(o^-^o)。 患者様と、一緒にテレビを見てくれるお医者様、診察以外にも、お話してくれるお医者様、憧れです!!素晴らしいですね♪ 往診、大変ですね…(;_;)。でも、往診してくださるお医者様、素晴らしいです。通えなくて辛い患者様もいますものね!! そして、このサイトでも、ご活躍されて、悩める方の力になり、神様のようです。お疲れになりませんように…と言いつつ、いつも、お世話になり、温かいお言葉を頂き、申し訳ありません。…と言いつつ、今後とも、どうぞ、よろしくお願いいたします(o^-^o)。

1人の医師が回答

ほほえむカメさん先生へ

person 30代/女性 -

こんにちは。今朝早くにお返事いただきありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。 今朝のお返事なのですが、耳鼻科は2月に眼振検査をしてもらい、回転性めまいを起こしてることがわかり、メリスロンを処方していただいてます。今月1日の受診時にフラつきもでてることを伝えて、継続して服用してます。今の症状は内耳の影響ではないと思います。 内科のほうは以前にも症状がでた時、何度血液検査、寝た状態と起きた状態で血圧もはかっていただき、異常なしと言われました。 精神科クリニックで2月下旬に血液検査をしてもらった時、フラつきがでると伝えたら、貧血の血液検査もしてもらいましたが、異常なしでした。 昨年の夏に同じ症状がでた時、精神科の主治医に相談したら、起立性低血圧を起こしてる可能性あると言われ、その時は様子をみることになり、フラつきが続くようなら、起立性低血圧のお薬を処方しますと言って下さいました。 内科を受診した方がよいですか?貧血は何度か起こしたことはありましたが、立ってることが難しいくらいしんどい症状だったのですが、今回は立ってることも出来てます。

1人の医師が回答

うつ歴二年半、最近益々ひどくなってます

person 40代/女性 -

鬱がなおりません。つらいです。苦しいです。かかりつけの病院は二週間に一度受診してます。無口な先生でカウンセリングなどは一度もうけていません。体調はどうか聞かれいつも、眠れないしんどいです。と話すだけです。子供が三人いて母子家庭で しんどくてもやらなきゃと、家事やお風呂いれもします。朝も起きます。でもイライラしてしまいます。虐待などはありませんが、自分がコントロールできないと感情をぶつけてしまいます。辛いとかなんでこんは風になってしまったんだろうとか、泣きわめいてしまいます。最低な親です。精神的な虐待をしてるのでしょうか。 人の目が怖く外出はしたくないですが、頼れる親も兄弟もいないので、一人でスーパーに行きます。帽子を深くかぶらないと、緊張してしまいます。どうすれば普通にもどれるのかこれからの事が不安です。 いつも緊張している感じで頭がいつも痛いです。保育園の送り迎えで先生とまともに会話もできません。懇談とか行きたくもないけど子供の為なんでいかなきゃなりません。小学校の運動会も今月ありますが、人の目が怖くて行きたくないんですが、母子家庭だから私が行かなきゃ仕方ない。 私は最低な親です。子供が不憫でなりません。

1人の医師が回答

至急!!過緊張で悩んでいます。

person 20代/女性 -

私は元々あがり症ではありましたが、生活していけるレベルでした。 ですが、仕事に挫折してから何故か、緊張が強くなり再び仕事ができなくなりました。 理由としては、人間関係がうまくいくかという不安が大きいのと、新人職員であるので仕事がちゃんとできるかという不安が強く、鬱で起き上がることもできないほどです。 わりきってやっていくのと、新人では完璧にできるわけがないというのは知っています。 ですが、なぜか緊張が強く鬱がひどいのです。 私は明後日、単発の仕事をします。 8時間労働で健診の仕事です。 不安については、呼吸法を医師から勧められ、日が経つうちに緊張が大分和らいだように見えました。 先週までは不安は一切ありませんでした。 ですが、昨日、おとついから不安の症状が出、一日中寝たきりで起きれない状態になりました。 単発の仕事はどうしても休めません。 しんどくても頑張るつもりです。 薬については、頓服でセロクエルが出ているのですが、飲んでも効果はありません・・・。 外来でアナフラニールの点滴では楽になります。 明日、外来に行ってアナフラニールを点滴してもらったほうが良いのか、病院に電話してどうすれば良いのか聞けばよいのか、それとも何か家でできる方法(呼吸法はしています)があるのか教えてください。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

子育てに自身がない

person 40代/女性 -

今年入学した高一になる息子がいます。入試前に急に荒れて一時受験勉強もしなくなりました。半なげやりで高校のランクも落としたいと言うので担任に相談したところ、第一志望頑張りましょう諦めないでとクラスの皆も巻き込んで本人も私も引くに引けなくなりました。なんとか第一志望には入れたのですが、思っていたより勉強がついていけず、その上先輩に誘われて学校でも熱心なクラブに入ってしまいました。時間にも自分にも余裕が無く、毎日疲れて帰ってきます。そのクラブに入らないと言うのでその高校を目指して大学進学も希望していたのに、今では赤点さえとらなければというだけです。実際その赤点も危ないのです。あまりに私が心配しすぎて干渉してしまうので喧嘩になってしまいます。本来優しくていい子なのに、私の言葉と態度で子供自身にも悪い影響を及ぼしているようです。今ではその高校に入った事も後悔していると口にします。もう入ってしまっているのに、あの時私が先生に説得して学校を変更してあげてたらと自分を責めてしまいます。私はどんな結果になろうと黙って見守った方がいいのでしょうか?中間の結果で入試前みたいな荒れないか心配なのです。幸い主人も友達も話を聞いてくれるのですが、出来てるから高校にも入れたのだから放しておきといいます。あんまり愚痴を言い過ぎて皆に嫌になられるかなとも思っています。どうしたらいいのでしょうか?

1人の医師が回答

思考能力の低下?

person 20代/女性 -

クローン病と診断されたことのある者です。 大学受験期からガスが溜まっている状態で、常に漏れている感覚があり、ずっと周りの目や話し声を気にしていました。自分を守るためになるべく周りを気にしないように、考えないようにしてきました。 そのせいか、大学の在学中、就職してからも、人の話や仕事などが、聞いてるつもりでも、頭に全く入ってこない状態になっています。やらなくてはいけないとわかっていても、気力が沸かず、家に帰ってもだらだらとしたり、ぼーっとしたりしてしまいます。 記憶力も学生のころは自慢できるほどだったのに、今では忘れがちで、仕事に支障をきたすこともあります。 何に対しても億劫で考えることができず、休日はほとんど家に引きこもっています。 また、負の感情はよく出るのですが、楽しい、うれしいなどの感情があまり感じられなくなったように思います。 対人関係では、考えがまとまらずにうまく話すことができません。一人でいることの方が楽で、友だちとも疎遠になっています。 長くなりましたが、これはうつ病なのでしょうか? 仕事で周りに迷惑をかけてばかりで、ストレスがたまり、またガスが溜まる、という悪循環です。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

精神疾患なのでしょうか。対策を教えてください。

person 20代/女性 -

最近、何に対してもイライラしてしまいます。 自分の存在価値がわからず、なにをするにもめんどくさく感じます。 学校も休みがちになり、家から一日中一回も出ないこともあります。 そんなだらしない生活をしててはいけないとの焦りはいつもありますが、改善出来ずにいます。 また、自分には虚言をする癖があります。 嘘をいう事が日常的になってきています。 嘘を言って自分をかわいそうに思ってもらいたい、気を引きたいという気持ちから嘘を言ってしまいます。 嘘をつく事で、大切な存在の人を失ってきました。 自分がいたいと思える居場所を自分で壊してきてしまいました。 もう、二度とこんなことをしてはいけないと思いつつも、またやってしまう。 この癖と、 今年就活活動を始めることへのストレス、 50万円の借金があることが重なって、 最近の無気力につながっているのではないかと思っています。 この状態を打開したいと強く思いますが、 思えば思うほど、 自分の存在価値がわからなくなり、 すべてがめんどくさくなり、 いっそうのこと消えてしまいたいと感じます。 どうすれば、この状態から抜け出せるでしょうか? アドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

1人の医師が回答

年代一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する