ダイエット(2022年)

体重の増加傾向がとまりません

person 60代/男性 - 解決済み

2020年の7月から食後(P.M9時頃から)に1時間前後、距離にして6km程度のウォーキングを始めました。特に意識もせず漫然と歩き始めたのですが、添付画像の通り、76kgも有った体重が急激に減少していきました。9月には30年振りに70kgを割り、その後も減少して11月には68kgまで減少。このままで行けばBMI値で肥満ではない25未満となる65kgも目前と思い、雨の日以外は毎日継続していました。年末からは減少値が若干緩やかになったのですが、それでも2021年の6月には遂に66kgまでの減量に成功しました。しかしながらそこからリバウンドが始まりました。食生活等は変わらない生活をしているのですが、現在は71kgまでリバウンドし、2020年はかなり良好だった脂質検査値が今年はまた悪化してしまいました。 ※食生活等は殆ど変えておりません。野菜を多くとり、週2回の休肝日をもうけ、夜飲みも極力控えるようにし、食事時間も7時までには終わるようにしています。 ※ウォーキングも当初は漫然と歩いていたのですが、ウォーキング教室で正しい歩き方を学び、最近は途中で早歩きも加えて負荷を大きくしています。 ※22歳頃は55kgでした。そこから徐々に上昇しMAXは78kg(50歳)までになりました。そこから2年前までは76~78kgを維持していました 以下質問事項です。 1.上記のような当初と変わらない生活をしてきているのにこの傾向は何が原因なのでしょうか? 2.再び減少傾向(目標65kg)にするには何に気を付けたら良いのでしょうか? 3.以前は夜(食後)のみのウォーキングでしたが、最近は仕事が休みの日は夕方(食前)に行っています。週3日勤務ですので夜のウォーキングは週3回ですが、これが影響しているのでしょうか? 小生の身長は162cmです。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

1ヶ月に3キロ体重が減りました

person 40代/女性 - 解決済み

43歳女です。パニック障害あり。よろしくお願いします。 以前から毎日長時間デスクワークのため同じ姿勢のことがおおく、運動不足や姿勢の悪さ(猫背)、生活も不規則であったためか、11月末に背中首腰が痛くなり体調も悪くなりました。不安感、動悸、首肩こり、胃腸の調子が悪いなどです。内科にいき健康診断をし異常なしでした。整形外科にいき筋肉が固く凝り固まってるといわれ、運動リハビリをしていただいています。不安感がひどく食欲もなかったのであまり食べれず、整形外科で小建中湯と当帰芍薬散加附子を出して頂き2週間くらいで食欲がともどりました。肥満気味でもあるため体質改善をしようとエステのリンパマッサージに通い始めたのですが、 11月28日にエステにいき、次の日から痩せ始め、 11月28日62.4キロ 11月29日61.8キロ→12月25日59.0キロになりました。 今まで16時間断食ダイエットなど、なにをしても全く効果がなかったのにこんなに急に痩せるのは病気なんじゃないかと心配になりました。本当なら嬉しいことなのに不安感の方がつよいです。 その間の1ヶ月で気をつけていること 〇1日3食たべる 〇間食をしない 〇甘いデザート(果物以外)、甘い飲み物、冷たい飲み物を飲まない(お茶か水だけ) 〇揚げ物を食べない 〇タンパク質をなるべくとる 〇軽いストレッチ 〇エステでリンパマッサージ(今まで3回) これで1ヶ月で62.4キロから59キロになったのですが、これくらいのことでこんなに減りますか、、、?心気症のため心配になります。身長157センチです。 小さなことで質問をして申し訳ないのですが回答おねがいします。

3人の医師が回答

運動の回復を意識した女性の体力強化・筋トレ

person 30代/女性 -

筋トレでの引き締めと体力作りをしたい者です。 そのために運動後の回復を意識した科学的な体力アップ方法が知りたいです。 ご意見をいただければ幸いです。 前提: 運動能力が学生時代学年最下位かつ、 ・ボクササイズを30分やったら翌日熱が出て一週間筋肉痛に襲われた ・久しぶりに腹筋をしたら腰を痛めて腰と腰の間の骨?の間が狭くなった という体力がなさすぎる者です。 (インボディ測定筋力80%脂肪120%、体脂肪率29%、BMI19.5 筋力レベルは両足が普通、それ以外は少ない) 短期でトレーニングを成功させるには筋トレを持続する体力も必要です。 今は筋肉痛や疲れが続いてしまって、翌日のことを考えると継続が難しい時があります。 考察: スタミナがなくて心肺機能も高くなく、また睡眠の質があまり良くないです。 だからあんまり血液が巡らなくて回復しないのかな?と少し思っています。 睡眠はfi●bitトラッカーで記録していますが、明らかに睡眠不足で質も悪いです。睡眠時間を7時間にして、睡眠リズムを整えることを今試みています。 栄養自体はタンパク質を意識して摂取しています。バランス的にはそこそこ、普通の人よりは野菜を多く食べていると思いますが350gには足りないです。 現在の対策: 今は下記のような対策をしていますが、他に運動からの回復のためにできることはありますでしょうか?  また、特に体力のない者が注意するべきことがあったら教えていただけると嬉しいです。 ・運動前後にごく軽めのストレッチ ・運動を上半身下半身に分け、2日おきに行う ・運動を始める前にBCAAを飲む ・運動が終わったら30分以内にプロテイン(ソイ)を飲む ・運動が終わったらシャワーだけでなく、できる限り湯船に浸かって温まる。

3人の医師が回答

脂肪細胞を減らす効果について

person 30代/女性 - 解決済み

現在、ダイエットをしています。 そこで太りやすい人間は、脂肪細胞を減らす方が良いのかご相談です。 インボディでBMI19.5ですが、筋肉量が80%脂肪は120%ほどあって、体重に比して太って見えます。 体力が昔から非常に少ないので、今の方針はとにかく筋力をつけることを目的として、筋トレゲームとごく軽いエアロバイクに励んでいます。 ここからご相談です。 脂肪細胞の数というのは通常のダイエットでは減らせないと知りました。 私の幼稚園の頃の写真を見ると太っています。 また思春期には18歳まで現在の標準体重よりも10kg以上多く、ダイエットで10kg落としました。このことから考えると私は通常の人よりも脂肪細胞の数が多いのではないか?と考えてしまいます。(家族がいますが、家族は痩せていてお菓子を食べても全然太りません) 今後筋トレと運動を継続するとしても、少し食べたら太ってしまう、という状態は避けたいです。 私はできる限りナチュラルに痩せたいですし、そのために睡眠管理、腸活、筋トレと食事管理が大事だと思っています。 しかし、諸事情あり数ヶ月以内に見た目を変えないといけないことと、今後の人生の効率的な運用を考えると脂肪細胞を減らして、少なくとも通常の人と同じぐらいにする……というのは良い案にも思えます。 (やるとしたらFDA認可されたクールスカルプティングかテスラスカルプチャーを考えています) ただ現状リスクとメリットがどれだけ釣りあうのかがよく分かっておりません。 先生方のご意見をお伺いできれば幸いです。 また美容医療について参考になる調査やサイトがあれば教えていただければとても嬉しいです。 (医学的判断はできないので、ダブルブラインドかどうかなどの手法と数、IF、著者の経歴などで総合的に参考にしています)

4人の医師が回答

血液検査で中性脂肪が多いのですが、ダイエットするPFCバランスに迷っています。

person 50代/男性 - 解決済み

循環器内科で血液検査を定期的にしていますが、 毎回中性脂肪が多いといわれます。また糖尿病の兆候はありません。高血圧で、降圧剤を飲んでいます。尿酸値を下げる薬を飲んでいます。 また120kgの肥満なので、 循環器の先生からは炭水化物を減らすように言われています。 僕は、もうかなり前から低炭水化物ダイエットをしてリバウンドしてを繰り返していますが、 今回は失敗したくないと思いながらも、気になるネット記事がありました。 マウスの実験で糖質制限したマウスは寿命が25%も短かったというものです。 実際炭水化物を減らしていると、夕方大変つらくなりますし、何もやる気がなくなるようなきがします。 そこで上記を踏まえて自分なりのPFCバランスを考えてみました。 僕の基礎的な消費カロリーは2000kclくらいなので、 P:150g F:80g C:150g=1920kcal/日 としました。 筋トレをして筋肉をつけたいので、タンパク質を多めに、 また夕方つらくならないように炭水化物を今までよりだいぶ増やしました。 炭水化物をこんなにとったら、中性脂肪の数値はもっと悪くなるでしょうか? このバランスで健康的にやせられるでしょうか? もし、もっといいバランスがあれば、数字を教えてください。

4人の医師が回答

糖尿病、脂肪肝の患者の筋トレ

person 40代/男性 - 解決済み

現在、糖尿病、脂肪肝を患ってます。 ヘモグロビンA1cは、2022年10月現在4.9です。ガンマGTPは60程度です。 糖尿病の薬は、朝、カナリア配合錠1錠、メトホルミン250mg*3、夜、メトホルミン250mg*3です。 元々、ふとっており、1月の段階で、82kgありました。 10月13日に、57.1kgまで減量しました。 この時点で、減量を終えました。 太りにくい、リバウンドしないためにも、筋肉をつけないとと思い、10月16日から、ジムに通い始め、筋トレをはじめました。 今、毎日摂取してるカロリーの平均は、3150kCalです。 摂取脂質量は、65g程度で、タンパク質220g、炭水化物450gです。 InBody770の現在の値は、以下の通り(【】内は、10月20日の値です。) 身長:168.4cm 体重:59.4kg【61.1kg】 筋肉量:49.2kg【48.8kg】 体脂肪量:7.3kg【9.3kg】 体脂肪率:12.3%【15.2%】 基礎代謝量:1496kCal【1489kCal】 筋肉量は、比較して、+0.4kg、体脂肪量は、-2.0kg、体脂肪率-2.9%、基礎代謝量、+7kCal。 図っている時間帯が、10月20日の値は、夕方に計測して(朝ごはん、昼ごはん、おやつを食べて)、直近のは、朝トイレ後に水分だけを摂取した状態です。 ネットの記事に、体脂肪量の増加量が多ければ、多いほど、筋肉もさらに付くとありました。 ガンマGTP、ヘモグロビンA1cの値が正常値内なら、もう少し、摂取カロリーを増やして、体重を重くしってかまいませんか?PFCバランスでいうと、どうしていったら、筋肉つけるのにはいいでしょうか? 写真は、ふくらはぎの現在の写真です。

4人の医師が回答

ダイエットを行う際に出る副作用について

person 20代/男性 -

長文ですので、答えて頂ける方に、良ければ答えて頂きたいと思います。よろしくお願い致します。 22歳の男です。 初めに、1000kcal制限のダイエットをしている時期がありました。 一ヶ月程続きましたが、気分が悪くなる、体調を崩す症状が現れ、終了しました。 それから少しづつカロリーを上げて調整していき、最終的に1800kcalに落ち着きました。そのカロリーで脂肪が減る事を確認しましたが、過度な脂質制限をしてしまい、調子を崩し、そこでダイエットは終了しました。 そこで、本題なのですが、現在の悩みが、 2200kcal以上食べないと、頭がフラフラしだし、気分が悪くなり、情緒も安定しなくなります。 逆に、2200kcal以上食べると、気分は悪くならず、平静を保てます。 その痩せるスイッチが入る、起点が入るタイミングで、調子が悪くなるという症状に悩んでいます。 有酸素運動も同じで、5分もすると、頭が回らない感じになり、フラフラが現れます。食欲が特別ある訳では無いのですが、食べなければ調子が崩れるので、食べなければならず、10kg体重が増えてしまいました。肝臓の数値も少し高かったです。 質問なのですが、こういった脂肪が消費される起点が入った時に調子が崩れるという事は、医学的に、ありえる話なのでしょうか?また、何も原因が考えれないとしても、自分の勘違いでは無い事は確かなのですが、毎回同じタイミングで調子が悪くなります。 血液検査では、肝臓の数値が引っかかったので、肝臓に原因があるのかと、ダメ元で推測しています。 ダイエットを繰り返してきた事が原因なのか?と考えています。 関連のある、見識がありましたら、どんな事でもよろしいですので、難しい質問ですが、ご回答よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

BMI36、食べるのが我慢できず痩せられないです。入院での治療は可能でしょうか?

person 30代/男性 -

私は埼玉県在住の31歳男性で、身長170cm、体重105kgでBMI36(肥満3度)です。 大学を出て就職したころから仕事のストレス解消のために暴飲暴食を繰り返し、結果として今の体型になってしまいました。 過去に何回もダイエットは試みたのですが、どうしてもストレスを感じると大食いをしてしまい、 食事を制限しようとしてもすぐなにか理由をつけて諦めてしまいます。 テレワークになってからは デリバリー などをほぼ毎日注文してしまっており、結果として高カロリーの食事となってしまっております。 このままでは大きな病気をして命の危機に晒されることが安易に予想できるため、本気で何とかして痩せなければならないと思っております。 しかし、前述しました通り私は意思が弱すぎるため自力で痩せることは不可能ではないかと思っております。 そこで質問なのですが、一時的に入院するなどして強制的に高カロリーの食事ができない環境に隔離してもらうことなどは可能なのでしょうか? もしできるのなら、仕事をやめてでも入院した方が良いのではないかと思っております。 極端な考えであることは分かっていますが、自宅に食料がある限りは間違いなく食べ続けてしまうため、これくらいしか解決方法が思いつきません。 いい年をして大変甘い考えをしてしまっている自覚はございます。 恥ずかしい限りではありますが、お詳しい方はご回答をいただけますと幸いです。

4人の医師が回答

89歳の食欲不振、体力低下について

person 70代以上/男性 - 解決済み

この1年くらい、あまり食欲がない義父の件でアドバイス頂きたいです。 最近、徐々に体重が落ち、1ヶ月ほど前は体重がちょうど約40Kg(身長は160cmくらい)になり、本人もショックを受け、 食事をもっと取るように気をつけていましたが、この1週間でまた体重が少し落ちたようです。 特に昨日はベッドから起きた直後、床に倒れ、しばらく自力で起き上がれなかったようです。 その後は車で20分くらい離れている妻が出向き、ウィダーなどを飲んで頂きベッドで安静にしています。 食べるとしたらおにぎりということなので、おにぎりを置いてきていますが、その後食べたかは、まだ 未確認です。 10年ほど前に肺結核を患いましたが、今は完治しています。 なお、1ヶ月ほど前に健診を受けましたが、特に大きな疾病はないようです。 アドバイス頂きたいことは、次の点になります。 ・病院に行くべきでしょうか?    病院に行っても点滴を受けるだけで、本質的な改善にならないのでは?と危惧しています。 ・次の負の連鎖が起きているような気がしますが、これを断ち切る方法はあるでしょうか?    食欲がない→体重が落ちる→体力がない→運動不足→食欲がない よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

代謝を落とさないダイエット法

person 30代/女性 -

産後太りから全然痩せなくなりました。 39歳 154センチ 59キロ 食事を制限しても痩せません。 朝 もち麦ご飯、納豆 味噌汁 昼 もち麦ご飯orオートミール  おかず類(お弁当なので、唐揚げやウインナー、卵焼き)味噌汁 夜 炭水化物はなし、味噌汁、サラダ、おかず類(肉炒め、魚など) 丼もの、麺類はほとんど食べません。家族で出かけた時くらいです。 お菓子は仕事の休憩中にもらうクッキー、チョコレートや煎餅などをコーヒーと一緒に。 家事の合間にチョコレートをつまんでいます。これも食べすぎでしょうか? 一番の問題はお酒をほぼ毎日、夕食時に1缶(ハイボール、レモンチューハイ)を飲んでいたことかと思います。 ここで質問なのですが、カロリーを減らしているつもりでも飲酒で体重が減っていない可能性が高いのでしょうか? ストレスがたまって、ワイン、酎ハイを4杯くらい飲んでしまう日もあります。 飲酒をやめれば、少しは体重が減るのでしょうか。 たまには飲みたいのですがどのくらいなら許容範囲ですか?? 妊娠前から5キロ太ったまま四年経ってしまったのですが、代謝自体が落ちている場合、あまり食事のカロリーを落としすぎるのもよくないとネットで見たのですが、この体重と年齢だと、食事でのカロリーはどのくらい摂取していいのでしょうか。?

7人の医師が回答

タンパク質の摂取量について

person 40代/女性 -

肝脂肪に指摘をきっかけに、私はダイエットを継続しており、3年かけて15kg減量しましたが、現在もまだ身長153cm、63kgあります。 肝脂肪は今年のエコーでなくなっていました。 ですが今も週に5回は1日あたり1時間の運動を継続しています。 (膝も悪く、体を動かすことは苦手な為、週の5回の内4回は寝た体制での腹筋トレーニングで週1回の運動は15000歩を歩くように心がけています 食事はたんぱく質をとる方が良いと思って、プロテインヨーグルト(タンパク質10g含有)と鶏むね肉1枚、納豆1パックは必ず食べています。それ以外はあまり気にしていません。 質問なのですが、タンパク質の摂りすぎは腎臓や肝臓に負担をかけると聞きました。 今回の血液検査は問題なく AST25、ALT36、y-GTP32、クレアチニン0.57、eGFR90.1でした。 今の数値は問題ないのですが、家族が腎臓病で亡くなりましたので、腎臓に負担はかけたくありません。 ダイエットする中で、就寝前にプロテインを飲みたいなと考えていたのですが、私の運動量・体重で一日あたり鶏むね肉1枚、納豆1パックではタンパク質は少なすぎますか? これだけで十分なのでしょうか? プロテインはとる必要はないでしょうか? プロテインヨーグルト(タンパク質10g含有)と鶏むね肉1枚、納豆1パックに加え、プロテイン飲料の摂取を加えると過剰摂取でしょうか? 長々と申し訳ありませんが、ご教授願います。

6人の医師が回答

ダイエット中の摂取カロリーについて

person 20代/女性 -

20後半 154cm 産後60→83kgまで増え BMI30〜を1年、〜BMI35を数ヶ月 みるみる心身の体調を崩しやすくなりました。 今春に血液検査で色々と数値高く軽度肝機能障害といわれ自己流の食事運動療法をして1kg痩せ、項目全て改善しました。 現在67kgBMI28程度です。 最終的には59kgBMI25を目標にしています。 ダイエットの内容としては 「食事」 (朝)200〜300kcal 野菜スープと食事パンにヨーグルトかチーズかフルーツか大豆 (昼)カット野菜、肉や魚、米やうどんなど 600kcal〜 (夕)無し バランス意識し1日1000kcal〜1500kcalは摂っていたと思います。たまに1000を下回ります。 外食した翌日は食事を控えて増えた分戻していました。 ストレスは感じません。 「運動」 ウォーキングのみ1日最低30分程度歩いています。 専業主婦で活動量は少ないです。 最近忙しくて1日500〜800kcalしか摂らない日が4日続き2kgも減ってしまいました。こんな大幅に減るのが初めてで怖くなりました。 高度肥満の頃と比べたらかなり体調は良いですが、最近食べてないかも…と言う時は立ち上がる時にクラッとしたり耳鳴りが増えたり。5月以降抜け毛が目立ったりします。月経周期もここ数ヶ月は35→24日になりました。 現在の身体状況から必要推定エネルギーは2300kcal、基礎代謝1500kcalとのことです。 1)目標まで8kg緩やかに痩せつつ健康を損なわない摂取カロリー目安を教えてください。 2)摂取カロリーが基礎代謝程度あれば通常健康は損なわないのでしょうか? 3)1000kcalを下回る日があると言ったら命に関わると友人に言われてしまいました。一時的な問題であり数日続いても翌日食べておけば心配ないですか? よろしくお願いします。

4人の医師が回答

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する