リハビリ(2022年)

タリージェ、セレコックス、トリプタノール、ノイロトロピンとナボリンSの飲み合わせと副作用について

person 20代/女性 -

現在、腰椎椎間板ヘルニアからくる坐骨神経痛の治療のため、タリージェ15mg、セレコックス100mg、ノイロトロピン4単位、トリプタノール25mgを病院から処方されており飲んでいます。 最近、寒さのせいなのか、それとも単純に悪化したのかは分からないのですが、痛みが増してきています。 色々事情があり、近々に病院にいける状況では無いため、調べてみておすすめに出てきた中で市販薬のナボリンsを一緒に飲んでみようか考えています。 また、処方薬からくる副作用の中で眠気が強く来る時があり、自身の中でしんどいと思う時があります。どうしてもの場面の時に眠気覚ましを飲もうか考えているときもあります。 そこで知りたいことですが、 1.飲み合わせに問題は無いか 2.飲む薬を増やしたことで痛みの出方に変化はあるか 3.もし市販薬で慢性の坐骨神経痛におすすめの薬があれば教えていただきたいです。 4.副作用からくる眠気を眠気覚ましを飲んで対抗しようとするのはあまり良くないでしょうか? この4点についてご意見を頂きたいです。 よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

11/28に階段から転落し11胸椎圧迫骨折し7日間入院して自宅療養中。歩行など自宅療養について

person 50代/女性 -

11/28に2mの高さの階段から転落し、11胸椎圧迫骨折し、即入院、7日目で自分用の軟性コルセットが出来上がり。そのタイミングで退院しました(CTで、神経までは、大丈夫な圧迫骨折でした) コルセットができあがるまで、コルセットなしのリハビリもあり、3日目ぐらいから痛みもましになり、自立歩行もできる状態になりましたので、3日目は歩行器で少し歩くリハビリができ、4日目は歩行器なしで歩いたり階段も少し歩くリハビリをしました 痛みもなく、歩けました 退院後の12/19に、経過観察で診察を受け、レントゲンを取って、潰れもほとんど受傷時とかわらず、とのことでしたが まだ骨ができてる状態ではないが、この調子でいいとのことでした そこで先生にも聞いたのですが、あまりはっきりとしたお返事がもらえず、「前かがみだけはしないようにして、自分で考えてやって」、と言われ、 ちょっと、わからなかったので こちらで質問させていただきたいと思いました 1.コルセットを外せるのは大体いつぐらいになるのか? 2.痛みがあまりないので、家事などできる範囲でしてもいいのか? (今は前かがみだけは絶対しないようにして料理だけしています) 33歩行は、どれぐらいの長さや頻度で行ってもいいのか? (今は、二日に一回位20分程コルセットつけて歩いています) 4.お風呂に浸かってもいいか? 5.完治するのにどれぐらいかかり、完治後は重労働(仕事で25Kほどのものを運ぶこともある)も大丈夫なのか? よろしくお願いします

4人の医師が回答

インピンジメント疑いの肩周囲炎のリハビリ方法と診断確定

person 40代/女性 -

インピンジメントの疑いありの肩周囲炎と診断されました。 インピンジメントの疑いがあると言ってくれたのは リハビリをしてくれた療法士さんです。 私もそうではないかと思っていました。 横から上をあげていくと、100度ぐらいから痛みます。 手を後ろにかろうじて回せますが上まで届きません。 手を胸に当てる様な動作の所が一番痛いです。 腕を上にあげる事はできます、洗濯物を干したり、 シャンプーしたりなど。少しつらいですが。 別の病院でMRIでは大きな断裂はないとの事でした。 レントゲンも問題なしです。 リハビリでテニスボールを痛む部位、肩前部と 後ろ部に当ててぐりぐりする方法を教えてもらい、 テニスボールをもらいましたが、 痛みがでている箇所をぐりぐりするのに不安を 感じています。大丈夫でしょうか? 夜間寝ている時も最近激しく痛み、2週に1度 別の病院で注射を打っていましたが、全く効きません。 鎮痛剤もあまり効かず夜間おきてしまうので寝不足です。 リハビリの先生は注射効果ない人もいると言ってました。 他の肩周囲の筋肉を鍛える様な動きはやって いきたいと思っています。 インピンジメントで効果的なリハビリ方法 やってはいけない事等ありましたら教えてください。 また、インピンジメントの診断確定方法チェック方法が あれば教えてほしいです。 力を入れる事は出来るので断裂はしていないという事で 鍵盤断裂ではないという事ですが、インピンジメントの 確定が不明です。

3人の医師が回答

石灰沈着性腱板炎治療後の痛み

person 30代/男性 -

石灰沈着性腱板炎との診断をされ、長年痛み止めの注射とリハビリ療法を続けていましたが改善がみられない為、体外衝撃波療法をやっている病院を紹介してもらいました。 MRI、レントゲンを撮り、石灰を洗浄しながら注射での吸引をし、体外衝撃波療法を行いました。経過を見る為また一か月後レントゲンを撮ると言われ帰宅。 吸引時の麻酔がきれたからなのか、夜になるとジンジンと痛みが出て、前の病院で貰った湿布と痛み止めを飲み様子を見ましたが、治療後3日目になって動かさなくとも更に痛みは悪化し腕はほぼ上がらず、痛みで睡眠を妨げられる状態になっています。 治療後、先生は麻酔きれたら痛みが出る等も仰っておらず、痛み止めも処方されなかったので、今の状態がとても不安です。 これくらいの痛みが出るのが一般的なのか、万が一、吸引時に腱板に何らかの損傷を負った等、考えられる原因はありますでしょうか? また、紹介して頂いた病院も治療を行った病院も担当医の方がいつでも居られる訳ではないので、肩を専門で診てくれるような整形外科は近くになく、小さな街の整形外科で診てもらうべきでしょうか?現状では仕事に支障をきたしてしまい困ってます。 長くなりましたが、回答の程よろしくお願いします。

5人の医師が回答

ミエログラフィー検査後の強い頭痛、首痛と屈曲型脊髄症という検査結果について

person 60代/男性 - 解決済み

63歳 男性です。 頚椎性脊髄症の疑いから今週の月曜日にミエログラフィーとCT検査を受け、翌日の退院時に軽い頭痛を感じていましたが退院して、病棟の階から1階へエレベーターで降りたとたんにトイレで嘔吐、このまま電車で小一時間かけての帰宅に自信がなくなり病棟へ戻って3時間程休ませてもらって何とか帰宅しました。 検査後今日で5日目ですが、日増しに症状が悪化、寝ていても頭痛を少し感じ、首痛で寝れず、痛みの範囲が肩甲骨から背中まで広がってきました。 昨日は検査結果説明で外来で目眩も出現していた中でやっとの思いで行き低髄液症候群の症状を訴えたのですが、とにかく安静と水分補給をしてもらうしか治療方法ないので、で終わりでした。 一週間、二週間症状が続く事例もあるとは聞くので仕方ない面もあるのでしょうが、日に日に症状が悪化していくというのもありがちで、当面は安静を続けることで改善を期待する、それしかないのでしょうか? 全く動かないと足の筋力低下を起こしそうで違う面でも心配になってきます。 それとミエログラフィーの検査結果なのですが、首を前に曲げると脊髄への圧迫が強くなる屈曲型脊髄症と言われました。 進行型で将来的には手術適用とすべきと推奨されましたが、前屈曲は特異性かあるので、来月で検査を2件追加したいと要請されました。 内容は神経伝導検査のようなものと首を曲げた状態でのMRIのようです。 検査はいいとして、この屈曲型脊髄症という病名と手術適用の関係について、可能であればご教示いただけると幸いです。 手術をするとすれば前方からのアプローチで椎間板を固定するようなイメージを主治医は言われていました。 とにかく今は頭痛、首肩痛、吐き気が辛いですが。

5人の医師が回答

胸椎椎間板ヘルニアがツライです

person 40代/女性 -

今年7月に胸椎ヘルニアT1T2と診断され、タリージェ、ボルタレン、桂枝茯苓丸を飲んで3ヶ月間リハビリも行いました。痛くない時は無く、今日少し楽かな?程度です。 リハビリ終了した今でも自宅でやっています。姿勢も気をつけ、スマホも使う時は姿勢を正し、目線の高さで操作します。 今は桂枝茯苓丸のみ服用です。 12月に入ったら痛みが酷くなり、左手がほとんど使えません。 今は引き戸の開け締めやズボンを上げるだけでも痛く、運転するのも右手と同じ高さだとツライです。 雪国なので今月3回雪かきもしましたし最高気温が0℃くらいの寒い地域です。 仕事は立ち仕事でたまに書き物や事務作業があり、書き仕事は30分保たず背中が痛くなります。重い物を持つ事もあります。かがむ作業もあります。 料理も食材を切ったりでツラくなります。 もう半年続いてツライです 次の診察が1/10なのですが首と背中と左腕が痛くて痛くて…… 背もたれあるイスに座ればいいのか なるべく横になっていればいいのか 休みの日の過ごし方も何が楽なのか分からなくなってきました お風呂では長湯して温めた方が良いのでしょうか?これから雪かきシーズンで毎日雪かきもあります。不安です。 やはり仕事は少し休むか1日の労働時間をセーブするべきなのでしょうか 基本1日8時間勤務です。 もう痛みが軽くなるなら何でもしたいです。寝てる時だけ痛みが無いので朝起きたら毎朝、痛くてツライです。 何とかご意見お願いします

7人の医師が回答

脛骨腓骨骨幹部骨折 遷延癒合期の痛みとリハビリ

person 60代/男性 - 解決済み

 8月に旅先で脛骨腓骨骨幹部を骨折して髄内釘手術を受け、退院後近所の町医者に通い、術後10週で全荷重がOKになりました。  しかし、腓骨の仮骨化が全く見られないため、将来の手術も想定して転院し、術後3ヶ月のタイミングで超音波治療を開始するも、3週間経っても全く進展がない状況です。 (添付画像は術後2週のものですが、腓骨の状況は現在も全く変わりありません。)  担当医師からは、骨癒合しない可能性がある、骨癒合しなくても問題はなく、抜釘含め手術は不要だが、痛みが取れないならプレート固定の手術をすることになる、無理な訓練はしないようにと言われ、次の診察は2ヶ月後となりました。  本題に入りますが、片足荷重で脛を前傾させると腓骨患部外側面が痛むうえに、さらに踵を上げようとすると筋肉痛も加わって、人並みの速さで歩けず、手すりなしで階段を降りられません。  できれば手術は避けたいし、筋力が戻れば痛みも緩和するかもと思い、医師に筋力強化のためのリハビリ通院ができないか聞きましが、それは自宅でと断られました。  我流で2/3荷重での踵上げや踵上げ膝曲げ姿勢での左右の足への反復体重移動等の訓練をしていますが、痛みとの折り合いのつけ方がわからず、中途半端なものになっています。  訓練の是非や手法について助言をお願いします。

3人の医師が回答

膝の痛みでヒアルロン酸注射とメコバラミンの処方を受けましたが・・・

person 60代/男性 - 解決済み

膝の痛み(立膝をするために床に膝をつくと激痛が走るようになりました)で整形外科に行きました。 レントゲンを撮りましたが、特に軟骨がすり減っているとか、骨で神経を挟み込んでいるような状態ではないと言われ、ヒアルロン酸注射とメコバラミンの処方を受けました。 他の方の相談やインターネット情報も調べましたが、 ・ヒアルロン酸注射は5回程度までで、それ以上は効果がなく、副作用の危険性もあり、しょせん対処療法であるとの見解が多いことを知りました ・主治医も5回目で通院も大変であろうからメコバラミンの服用(60日分)とスクワット等の体操・こまめな散歩を薦められました ・また脊柱管狭窄症があり、そちらの問題で膝の痛みにも連動している可能性もある ・テレワークも増え座ったままの仕事、PCの使い過ぎも副要因ではないか? といった見解です。 60日が経過し、再び小さな痛みが出るようになってきましたが、 また通院を再開し、5回程度までのヒアルロン酸注射とメコバラミンの再処方をしてもらうべきなのかわかりません。 ビタミンは通常の食事でとれている気がしますが、膝の痛みの緩和にビタミン12が効果があるのかもよくわかりません。 アドヴァイスを頂きたくよろしくお願いします。

6人の医師が回答

リハビリ病院でコロナクラスターが発生してリハビリが中断され、不安です

person 70代以上/女性 - 解決済み

95歳母の大腿骨頸部骨折について、たびたび相談させていただいています。 誤嚥性肺炎で手術が延びた(受傷後18日)あげく「超高齢かつ超認知症かつ嚥下不安があるので、もうリハビリはしないで療養型病院で過ごしたらどうか」と病院から示唆された母。大奮闘で交渉した結果、無事リハビリ病院への転院がかないました。(11月1日) リハビリ病院ではとても良くしてもらい、順調に回復しています。 ・車椅子への移乗がスムーズになる ・車椅子で1時間くらいは過ごせる ・介助つきで3食口から食べられる などなど。 「この調子でリハビリを続け、1月中旬に退院して介護つき有料老人ホームに入居」と思っていた矢先の数日前、入院中のリハビリ病院でコロナクラスターが発生しました。病院はてんやわんや。リハビリも休止となり再開の見通しが立たないようです。母はまたしてもベッド上の寝たきり生活に戻ってしまいました。問い合わせると「このまま年末年始にずれ込むと、最悪3週間以上リハビリ休止」とのこと。 ここから質問です。  1、3週間も寝たきり生活が続くなら、いっそ予定よりひと月早く、年内に退院して老人ホームに入居した方がいいでしょうか?(母のメンタルも大分不安定になっているようです。) 2、それとも、寝たきり生活のあとに再開するリハビリに期待して、病院にとどまった方がいいでしょうか?(最大1月いっぱいは入院できるので、年明けから3週間ほどはリハビリしてもらえそうです。) 老人ホームの受け入れ態勢はとても良いです。面会も病院よりは柔軟です。ちなみに、母はコロナ陰性です。

7人の医師が回答

腰椎すべり症と坐骨神経痛とは違うものなのでしょうか?

person 70代以上/女性 - 解決済み

高齢(94歳)の母ですが、何度か、整形外科に通院し、画像診断(レントゲン)の結果、すべり症と診断されました。その画像をドクターに見せてもらったのですが、素人目に見ても、上部の腰椎が前へ少しずれていました。 当初は、左股関節の痛みを訴えていたのですが(2022/11/13に痛み出す)、2週間ほどすると、臀部や太ももが傷む、しびれるというようになりました。 すべり症と診断をしたドクターによると、股関節は年齢相応です。今回の症状は、変形性股関節症というよりも、すべり症により、神経の通り道が狭窄し、そのために、しびれや痛みが発現しているのだ、と説明を受けました。 ただその総合病院は、急性期のみの整形外科であるため、それ以上の治療継続に関しては手詰まりである。あとは、リハビリのできる個人病院などで、養生、リハビリなどで対応してください、とアドバイスされました。 ところで、本日伺いたいのは、 腰椎すべり症、と、坐骨神経痛、との違いです。 整体師のユーチューブなどを観ますと、両者は違う。坐骨神経痛では、体を反らした方がいいが、腰椎すべり症では、体を反らすことが厳禁だ。むしろ丸くなった方がいいといいます。 そして両者を混同すると、とんでもないことになる、と力説していました。 一方、腰椎すべり症による坐骨神経痛、と両者を同一視する書き方をしているサイトも見かけます。 このあたり、素人にはまったく理解できないので、ご教示いただけると幸いです。

5人の医師が回答

「脊柱管狭窄症」手術後、「梨状筋症候群」疑いからの手足に力が入らない症状

person 60代/男性 - 解決済み

脊柱管狭窄症の手術を受けたあと、上記の質問まで数回、先生方に相談させていただきましたが、座位や歩行中での左臀部から左大腿部の痺れや鈍痛、両足の親指の痺れ(特に右足)が続いていましたが、現在は、両足の脱力感で力が入らずに歩くのも千鳥足のようになり杖を使う様になってしまいました。また、両肩から腕の脱力感で手に力が入らず、歯磨きもままならない状態となっています。 整形外科ではMRI及びレントゲンの結果、骨に異常がないとのことでしたが、疼痛が続いてるので主治医にペインクリニックを紹介してもらい、今はそのペインクリニックに通院しています。ペインクリニックでは、「腰傍脊椎神経ブロック」を2回、「仙骨部硬膜外ブロック」を5回、電気治療(キセノン治療器・低周波治療器)と投薬治療(メチコバール、ノイロトロピン、オパルモン、牛車腎気丸等)を行ってきて、現在はタリージェ5mgを処方され、今週から10mgに移る予定です。飲んでる薬は、このタリージェとメチコバール、ノイロトロピンです。 以前は座位での足の痺れが酷かったのですが、現在の手足の力入らない状況では生活に支障があるので、今週にペインクリニックを受診するので、先生に診察をお願いしようとは思いますが、今一度整形外科での診察も必要なのかとも思っています。その前にこのサイトの先生方に、どうして手足に力が入らないのかお尋ねして参考にさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

膝を曲げると引っかかりと音が鳴る感じ、時々軽い痛み

person 40代/女性 -

左の膝の角度を変えたり曲げると、毎回引っかかる感じがあります。中でコキッと音が鳴るような感じです。時々軽い痛みも膝の正面上部に感じます。 こちらへの質問で半月板の異常を心配し整形外科(海外です)を受診したら、 「半月板と筋には問題なさそう。でも膝周辺の筋肉がすごく張ってるし水が溜まってるから週に3回超音波とマッサージ、ホットパックのリハビリをして。あと消炎剤を飲んで」 「炎症が治ると水が引くと思う」 「姿勢の問題が大きいと思う。前屈みになったらなるべくしないで」 「MRIは撮っても何も見つからないと思う」 とのことでした。 質問は以下です。 ●触診したり曲げ伸ばしさせるだけで半月板に異常ないかどうかわかるものなのでしょうか。 ●引っ掛かりを感じたり音が鳴る感じは、左側だけ何かズレてるのでしょうか。それは根本解決できないのでしょうか。 ●何も特別なことはしてないのになぜそんなに片側の筋肉が緊張したりするのでしょうか。 ●水が溜まる原因とはどういったものがあるのでしょうか。 ●普通に立つ時、膝はやや曲げと伸ばし切る感じとどちらがいいのでしょうか。膝の使い方がわからなくなってきました。 海外なので完璧な意思疎通がしにくく、こちらで質問させていただきます。

6人の医師が回答

両乳房乳がん全摘+一次再建後の腕の可動域について

person 40代/女性 - 解決済み

両乳房に初期の乳がんが見つかり、6月に全摘と一次再建手術を受けました。 その後毎日リハビリ的に家で脇や腕のマッサージ等を行って、右腕は問題なく上がるようになったのですが、左腕が頭の高さくらいまでしか上がりません。(前から上に上げた場合)。横から上に上げようとするとほとんど上がらず、水平に腕を横に広げることもできない状態です。 この左右差の原因は、約20年前に左乳房にできた悪性リンパ腫のしこり切除手術を受けた際に、左の腋窩リンパ節郭清を行ったことと、放射線治療をしたことが原因かと思われます。(結果的に皮膚に余裕がなくなって、少し突っ張る感じになってしまいました) 今回6月の手術では、「左のリンパ節は開けてみたら何もなかったから、何も取らずに閉じました」と主治医からは聞いていますが、左胸が右側と明らかに違うと感じるのは、左胸だけガチガチで骨に貼り付いているような感じになっているところです。 また、左腕を高く上げようとしても、左脇の皮膚と筋が足りていません。 これは筋膜リリース注射等、治療を受けた方がいいのでしょうか。 それとも、このまま地道に家でマッサージを続けていれば、一年後くらいには改善するものなのでしょうか。 長々と書いてしまいましたが、どうぞよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

変形性膝関節症予後にゴルフを再開した場合、将来リスクを背負うでしょうか?

person 60代/男性 -

63歳男性です。悪かった膝の状態が良くなりゴルフを再開した場合、老後に予想されるリスクを教えて下さい。30歳~50歳まで元気にゴルフをしていました。51歳で右膝の半月板変形、52歳で両膝の変形性膝関節症を患いました。遺伝で膝の軟骨が元々薄いそうです。以降ゴルフを止めました。その後54歳位まで運動後激痛が走る事がありましたが56歳以降はほぼ痛み無くなり、63歳の今は全くと言って良いほど痛みが無くなりました。最近スクワットを含めた体操を毎日20分する様になって更に良い状態です。気分転換にゴルフの練習に行きましたら良く飛び、たった一度の人生なのだから老後の楽しみに復活したいと思い始めました。一つだけ気になるのは練習をした後に左ひざに軽い痛みが走る事です。1日安静で治ります。只91歳の母が64歳ごろから膝を悪くし始め、今手押し車を使って転倒寸前でグラグラ歩く姿を見るにつけゴルフを再開した場合母と同じになる日が近くなるのか、断念した方がリスク軽減できるのかを知りたくなり2名の整形外科医に尋ねました。1名は「やはりゴルフは膝に良くないので止めた方が無難です」、1名は「そんなに気にせずされたら良いと思いますよ」、と仰いました。どちらの言い分もあると思います。無理せず安静にもし過ぎない(廃用防止)、の双方が大方の見解かと思いました。ゴルフを止めておく事で将来車椅子生活を送る日が遠くなるなら積極的に他の趣味に変えようと思います。しかし無理をしない程度なら反って関節可動域拡大訓練になる、という事なら軽く再開してみたいという気持ちもあります。どの辺りで折り合いを付けるのが良いか経験豊富な先生からのアドバイスを是非お願したいです。自家培養軟骨移植術やバイオセラピーの可能性も併せて教えて下さい。膝の置換手術は今の所考えておりません。どうぞよろしくお願いします。

6人の医師が回答

椎間板ヘルニア手術後の再発防止およびスポーツ復帰のために

person 40代/女性 -

再相談です。 今年の9月末に椎間板ヘルニアの手術(顕微鏡切除手術)を受けました。長年悩んでた坐骨神経痛の痛みはすぐにはとれませんでしたが、1~2週間後にはすっと痛みがとれました。感謝です。主治医からはスポーツ(テニス)は3ヶ月後で、ウォーキングはしてOK、特にリハビリに通う不要なしと言われてます。入院中にお願いして2回ほど理学療法士によるリハビリを受けました。良くなったら股関節を柔らかくするようアドバイスは受けました。ネットでも調べると、野球やラグビー選手はリハビリをして早くて2~3ヶ月でスポーツ復帰と載ってます。今は言われてるとおり前屈や捻りはしないようにしてますし、こちらの先生方にも独自でのストレッチやトレーニングほど危険なものはないと言われやってません。ただ、主治医からリハビリについて特に何も言われないのが逆に不安です。腰の固さも気になり、前屈してない分明らかに以前より身体が固くなり、靴下を履くのも苦労します。最近腰というか尾てい骨あたりが重いというか違和感はあります。痛みはありません。デスクワークなので長時間同じ姿勢でいるので姿勢にも気をつけてはいますが、油断すると姿勢が悪いと感じ、正してます。なるべく歩くようにもしてます。再発がこわいです。いきなりリハビリや体幹トレーニングもせず、スポーツ復帰して大丈夫なのでしょうか??通院してる病院には特にリハビリ施設もないです。 手術経験ありで、いきなり他のリハビリ施設ありの病院に行くことは可能なのでしょうか?ちなみに手術後は月1回の通院、MRIは撮ってなく、毎回レントゲンは撮って確認してるようですが特に問題ないとのことです。 椎間板ヘルニアにはリハビリは不要ですか?私が考えすぎでしょうか?

6人の医師が回答

くるぶし不全骨折後の足裏、足首、膝までの神経の痛み

person 20代/女性 -

昨年11月21日に左足のくるぶしにヒビが入り、当時はそこまで痛くなかったのですが、治ってから時間が経てば経つほど痛みが増していきます。 くるぶしにヒビが入ってから数ヶ月は、画像1の赤丸をつけた部分の足首に違和感はあったものの、その時はそこまで痛みはなく、代わりに左の腰がすごくいたんで坐骨神経痛だと診断されました。 時間が経つうちに腰は治ってきて今はだいぶマシになっているのですが、次は右の首と肩が固まったように痛くなり、頚椎ヘルニアの診断を受けました。 そこで、通っている整形外科で理学療法士の方のリハビリを入れてもらったところ、足の骨折が原因で庇うことで腰や首に痛みが出ているのでは?と言われました。 それから以前より積極的に足を動かしてみようとしていたところ、画像1で丸をつけている部分の足首がしびれるように痛むようになり、左足の足裏の中心から少し右側(画像2で丸をつけているところ)のところも痛むようになりました。 左足の足裏の中心から少し右側のポイントのところをツボ押しのように押すと 少し楽にはなるのですが、繰り返していると足全体から足首の左側、そのまま膝ぐらいまでピッと線が入るようにしびれるような感覚があります。 整形外科で相談してもこれまでロキソニンやプレガバリン、神経ブロック注射、湿布で対処され、 これまで効いた感覚があまりないにもかかわらず 逆に胃を壊して体調不良になってしまったり、注射箇所(丸をつけた足首の部分)から蜂窩織炎になってしまったりしたので、 もうあまり薬や注射に頼った治療はしたくないと考えています。 痛くてもある程度積極的に動かした方がいいかと思っているのですが 歩いたりストレッチしたりして対処するしかないのでしょうか。 根本的に痛みを改善するための対処法や受診すべき科があれば教えていただきたいです。

4人の医師が回答

塗り薬(鎮痛剤)の併用について

person 40代/女性 - 解決済み

【現在、肩関節周囲炎で整形外科に通院中。リハビリと塗り薬で3ヶ月ほど対処。 ジクロフェナクナトリウムクリーム処方。 肩や肩甲骨、二の腕などが痛い時に塗布。】 二年前に小指に謎の痛みが始まり、ちょっとした刺激で激痛が出たり、赤紫色になったり、痒みがでたりと症状があり受診し、様々な検査をしましたが原因は分からず、最終的に痛みが治まった頃には指が曲がらなくなりました。 痛みで指を固定していた期間が長くなったせいで拘縮してしまいました。(結局原因も謎のまま) その後、リハビリで数ヶ月ほどかかって半分位曲げられるようになりましたが、今でも完全には曲がりません。 この頃には痛みも無かったので、リハビリ卒業後も自主的に毎日曲げるトレーニングをしています。 それから一年程後、肩関節周囲炎でお世話になることに。⬅️今ココ 急に昨夜から、前述した指の痛みが再発しました。 水が触れるだけでもビリっと電気が走る様な神経痛で辛かったので、以前処方されて残っていた【ゼスタッククリーム】を塗布しました。 今日もまだ少し痛みが走るのでゼスタッククリームを塗布していますが、肩関節周囲炎で使用しているのは【ジクロフェナクナトリウムクリーム】なので、この二点の併用はどうなのかとふと不安になりました。 昨夜からゼスタッククリーム使用中はジクロフェナクナトリウムクリームは使用していません。 肩関節周囲炎の痛みの方もゼスタッククリームにすべきでしょうか? それとも併用可能? 次回の整形受診までまだ日があるので、取り急ぎ助言を頂きたいです。 ※ゼスタッククリームを処方された整形外科と、今現在通院中でジクロフェナクナトリウムクリームを処方された整形外科は異なります。(総合病院の整形外科から、リハビリ紹介で別の整形外科に通院)

8人の医師が回答

頸髄症の症状について

person 60代/男性 -

63歳 男性です。 9月中旬に膝の痛みから足に力が入りにくいような歩きにくさを感じ、段々と突っ張り感やふらつきを感じるようになって、かかりつけの整形外科に依頼して頚椎のMRIを受診、変形性頚椎症で骨棘などでの脊髄圧迫の可能性を指摘されました。MRI写真を添付します。 上肢の症状としては両上腕の痛み、両肘の痛み、特に左の小指、薬指の痺れ、手首のズキズキ、朝の指のこわばり(すぐに元へ戻ります)をよく感じます。 それでも上肢よりも下肢の坐骨神経痛のような症状が厳しいため、腰部MRIも受けましたが、年齢相応の変形はあるもののヘルニアや狭窄は認めない、との診断でした。 下肢としてはその日によって足のあちこちに間欠的なズキズキとした痛み、今週に入って脛やかかとにも放散して、3000歩程度で疲れてしまう日もあります。 そこで質問なのですが、 1 頸髄圧迫であれば頸髄より下の部分には全て影響が出るのでしょうが、坐骨神経痛のような症状は腰が起因とは聞きます。 いま出ている症状が坐骨神経痛とは限らないかもしれませんが、足の症状は腰から足先までのどこかで疾患が起きている可能性もありますか? 特に最初に感じた膝の痛みは首とは関係ない原因のような気もします。 2 末梢までを全て追いかけて検査するのは切りがない考えもあるでしょうが、この際ミエログラフィーなどの全身に近い検査を要望すべきてましょうか? 上肢の痛みも改善はしたいですが、それよりもふらつきなどの歩きにくさや足の痛みを何とか改善したいです。 痺れは足首より下に時々感じますか、他の部位にはあまり感じません。 3 頚椎の映像から、いろんな部位に強い影響が出ていても不思議ではないくらいの圧迫があるように見えますでしょうか? 割りと早いペースで次々と新たな症状が出現しているのも心配なので、手術適用も考えるべきでしょうか?

4人の医師が回答

左足裏 親指の付け根から小指まで一直線に踏むと痛みがあり 腰も床に座って曲げると痛い

person 50代/男性 -

今年2月に内視鏡にて脊柱管狭窄症の手術をおこないました。動いてないせいもあり体幹もおちたのか9月ごろから左足裏が痺れと何か踏んだ感か増してきました。現在 2カ所の整形外科に通院しており一カ所は手術したところ、もう1カ所は地元の総合病院 整形外科に通院してます。手術先病院では5回ほど仙骨硬膜ブロック注射を受け週一のリハビリ 地元総合病院では左側L4あたりに神経ブロック注射を受けました。痺れはなんとなく引いた感はありましたが踏んだ感は増しました。実際に現在 踏むと痛いです。それを告げたら一度 インソールを病院で作って履いてみましょうとのことで様子みです。ここでの先生の診断はL4 も狭く滑り腰 バビ型?で非常に困難な症状だから手術も考えるべきと診断されています。手術した病院では仙骨硬膜ブロック注射 内服 タリージェ10mを続け体幹を上げていけば完治する例もあると言われました。体幹をあげる 上げ方もわかりません。動画とかで探してみましたが やってよいことなのかも わかりません。あとは どんなところへ行けば良いでしょうか?妻は手術 賛成派で 痛いなら休んでいてと外に出れない雰囲気でどんどんカラダは弱ってるような感じです。私は手術反対派です。確かに現在 2000歩も歩くとしんどいです。あと床に座って動くと腰が痛いです。関節が硬いのか 身体が硬くなってきてます。あとはどんなところ行き 対処したら良いでしょうか?また 安静一番と寝たままがよいしんどいならお家でと 根本的な箇所は総合病院の先生の言う通りだからと手術賛成派でブロック注射とタリージェは気やすめと意見が食い違い夫婦間もギクシャクしております。良い回答 アドバイスをよろしくお願いします。

3人の医師が回答

腰痛をきっかけに現れはじめた足裏の違和感

person 40代/男性 -

1か月前に長時間座椅子に座って腰痛発生。 整形外科に行きレントゲンのみで腰椎椎間板ヘルニアの可能性とリハビリを勧められ週一で教わり自宅でストレッチやってます。 ただ腰痛以上に困ってるのがそれをきっかけに足裏に色々と異変。 ・素足で立つと足裏全体で体の重さを感じる不快感(外出歩行はできてたが以前と同じ靴なのに底が固く感じる、シャワーで立ってるのもきつい、しびれは特にない)。 ・立つと足裏の小指の付け根膨らみあたりに神経痛のような激痛(ふくらはぎ押しても繋がってる感じで痛む)。ストレッチの効果か足裏から痛み無くなったが小指横あたりが触れるとたまに痛み。 ・また段々、中足骨骨頭痛や種子骨障害と思われる症状も出始める。 特に種子骨ですが拇趾球押すと痛い予兆はあったものの歩行はできてた為、軽いウォーキングを数日したのですが歩けないぐらい痛くなりました(着地や踏み出しで激痛)。 整形外科で再度足のレントゲン撮り、種子骨が割れたりや折れたりはしてないとの事で薬と湿布で様子見。この一週間ほとんど歩かず安静にしておりピークより緩和しましたが痛みは残っており、再発や悪化が怖く未だ引きこもりの状況。運動不足なのか落ち着いてた腰痛も再発。 色々書きましたが、きっかけとなる素足での足裏違和感はヘルニアによる影響も考えられるのでしょうか? どうしても足裏の各症状が小出しで出る為、先生に相談しても足という観点の話になり足のアーチや浮き指を指摘され高額インソール作成の提案などに終始します。 ただ予兆無く腰痛と同時、また両足ともに違和感が出たので足裏に関する各症例の観点で話を進めるのが不安です。 解決に繋がるならインソール作成も検討しますが、自宅での素足での改善が見込めません。根本要因かもしれない突然の両足裏違和感の理由が先に知りたく、どのように話や治療を進めればいいか悩んでいます。

3人の医師が回答

下半身の中年太りに効果的な運動について教えてください

person 40代/女性 - 解決済み

49歳独身女性、ASD、ADHD、統合失調感情障害、甲状腺疾患です。リチウムを朝食後400mg、夕食後400mg、処方されて飲んでいます。甲状腺を患っていると太りやすいと聞きました。 どんどん太ってスカートをリフォームに出して広げ続けていましたが、安いスカートを購入しました。 Lサイズでウエスト77です スラックスも仕事用に購入しましたが、XLです。 太ももやヒップも太くて、タイトスカートは厳しいです。 リューマチの疑いでかかっている整形外科は理学療法士さんがいらっしゃるので、ダイエットのために筋トレの指導を受けようと思っていました。 でも、アスクドクターズのメールを見ると、筋トレよりも有酸素運動がいいとのこと。 水泳でしょうか。 私は二十歳の時に捻挫の後歩き過ぎて生涯の故障になり、股関節も足首も膝も痛くて、捻挫をかばうことの怖さを体感しています。なので、水泳くらいしか思いつきません。 筋トレも有効ですか。 週に一回くらい市営プールに通うことも考えています。 忙しかったら2週間に一回か、月に一回かと思いますが、流石に月に一回では効果は薄いでしょうか。 月に一回でも、しないよりはいいですか。 ほかにどんな運動がいいでしょうか。 食事にも気をつけるようになりましたが、特定健診の結果は問題ないと言われました。 お忙しいところ申し訳ありません。 検査結果用紙への書き込みは内科のお医者様です。

5人の医師が回答

クリッペルファイル症候群により頭蓋底陥入症及び脳梗塞

person 40代/男性 - 解決済み

49歳男性です。生まれつき先天性のクリッペルファイル症候群です。12歳で頭蓋底陥入症により首から下が麻痺。その後手術で背中の肋骨の骨の2本を首の頸椎(けいつい)に移植。これにより首の可動域はほぼゼロに近くな利、手脚の麻痺はなくなりました。29歳の時に脳梗塞になりました。そこで本題です。先日障害年金の申請しましたが国民年金の未納により不支給になりました。しかし、20歳前のクリッペルが原因で脳梗塞を発祥となると支給されたのですが因果関係を認められなかったのです。これに納得がいかず、自分で調べたら下の資料が出てきました。       鏡像運動の出現  一般的に観察される鏡像運動の一つは幼少期の子供の運動である。幼少期の鏡像運動は成長とともに減少し、10歳前後までに消失する[1]。  成人で鏡像運動が観察される場合は主に神経学的疾患に付随して観察される。鏡像運動が出現する神経疾患の一例として、先天性の神経疾患であるクリッペル・ファイル症候群[2]、X連鎖性カルマン症候群[3][4]、先天性片麻痺[5]で鏡像運動の出現が報告されている。また、成人後に観察されるパーキンソン病[6]、或いは脳梗塞後の片麻痺[7][8]でも観察される。さらに、精神疾患である統合失調症[9][10]、或いは注意欠陥・多動性障害でも報告がある[11]。  一方で、特定の運動課題では健常成人であっても鏡像運動が観察される場合がある。例えば疲労を伴う運動課題、あるいは高い努力度合いを必要とする運動を行う場合で鏡像運動が観察される[12]。また、片手で不慣れで複雑な運動課題を行う際にも反対側の手に随意運動と鏡像的な筋活動が観察される場合がある[1]。   脳梗塞後の片麻痺という単語がありますがこれってクリッペルが原因ではないのでしょうか?    

2人の医師が回答

追突事故起因とする神経根症と胸郭出口症候群について

person 40代/女性 -

いつもお世話になります。 追突事故を起因とする神経根症の痛みが続いています。 約10か月経った今の痛みや手のしびれは事故後と比較すると楽になりました。 ひどくなればブロック注射、普段はサインバルタと筋弛緩剤、メチコバールなどの薬でコントロールできている部分もあり落ち着いてはいる感じです。 最近ベビーシッターの仕事を週2回再開したところ張りや痛みがまた後頭部、首、肩、左腕、背中に出てきた為、ちょうど日本に帰国したタイミングで接骨院で診てもらったところ胸郭出口症候群のテストでどれも陽性になりました。 なるべく姿勢には気を付けながら生活していますが子供達を抱っこしながら無理な体勢を取ることもあり事故後しばらく強く出ていったん落ち着いていた右側の腰の痛みと右太ももの全面側面にも違和感が出ています。就寝時横になっても痛みます。 海外在住の為、簡単に病院には行けないのでこちらでまた相談させてもらいました。 質問A. 胸郭出口症候群もある場合は何が出来ますか?また画像診断は難しいものですか?肩や腕の痛みの原因が実は首からではなく鎖骨下の圧迫のせいだったりしますか? 質問B. 背骨真ん中を押すと胸椎のT2T3T4にいつも痛みがあります。我慢できない痛みではないので気にしていなかったのですがこれも10か月続くので何か関係しているのではと素朴な疑問です。 質問C. 10か月経ちいまだに痛みが後頭部から首肩腕までの痛みが続きますがこれは消えることはなく付き合っていくしかないのでしょうか? 質問D. この国での選択肢が鍼灸、カッピング、指圧、マッサージなどがありますが結局のところ何が良いのでしょうか?それよりも自分で運動やストレッチをもっとするべきなのでしょうか? お忙しいなかたくさん質問してしまって申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いいたします。

5人の医師が回答

右手環指、末節骨開放骨折後の経過

person 50代/女性 -

以前相談しましたが、骨折後のCRPS類似の症状と 両隣の指の廃用拘縮、循環不良があり、リハビリが全くないまま経過。痛すぎて自分ではなかなか触れず、痺れや感覚障害があり、更衣の着衣が触れたり制服ポケットに手を入れたりが辛く、もう主治医からもリハビリはやることがないと言われ、手外科で作業療法士からのリハビリ指導や、アドバイスを受け月一チェックで、自宅や職場の昼休みに実施。 しかし、症状は見た目の皮膚色や手としての固有感覚は若干改善し、動きもましに(今日の話では当初可動域15?→30度)なりましたが、これ以上には年単位で、ここでのリハビリはもうやることがないといわれました。 まだ使いづらさはあり、支障があるといいましたが、あとは工夫や対症的になり、そろそろ考える時期で、無理があれば転職?になるしかないような話でした。もうリハビリは5ヶ月になり有効な時期は過ぎ、自分であとはリハビリを継続するようにと。 現在、疼痛管理は他の病院でうけており、プレガバリンを175を朝晩、晩にデュロキセチンで、症状まだあり、まだ維持量ではないようで、減量はないそうです。それでもまだ症状に波があり、前回カロナール500を朝昼晩に使えるように出ています。挿し込む動作や手袋脱着もつらく、仕事(看護師)中痛みがあります。バイクの運転もしづらく、文字書きや食事にも使いにくさがあります。また労災のためこれで打ち切り予定みたいです。 もう治療終了で、諦めの時期なのでしょうか? 反対側の手がTFCCで2回手術、母趾内転筋拘縮があり、創外固定器で広げたあとがあり、使いにくい手であり、さらに母指MP関節から指先にかけに痛みが以前から時々あったのが、今回の経過でどちらも不調があり、寝る前にケアしている状況です。

4人の医師が回答

左足アキレス腱及びふくらはぎを痛め1か月以上治療・リハビリーをしていますがなかなか良くなりません。

person 70代以上/男性 - 解決済み

1か月以上前に、左足のアキレス腱部がピリピリ痛みだし整形外科で検査したところ、踵の骨が老化で欠けて、それがアキレス腱を痛めて炎症を起こしているとの事でした。自然と治るとの事で、痛み止めを呑んだり湿布、患部にサポートしたり、炎症止めの注射を2回位したりしていましたが、始めは大したことなかったが、5日位過ぎた時家の中で階段を下りた時に突然アキレス腱部にビリリと痛みが走り、それから痛みは一層強くなりました。(症状は、つま先に力入れたり、踵を上げた時に痛くなり、左足を引きずって歩くような状態)それからリハビリ治療(超音波やアキレス腱部を伸ばすことを中心に)をすることになり、週3回位通っています。それから、2回位何かの拍子にビリリという痛みが来ることがあって(再発状態)、ほとんど良くなっていません。最近は、アキレス腱部よりふくらはぎの方が痛んでいます。また、足の力が落ちてきたり、体のバランスが取れずふらつくことが多かったりしています。その点もリハビリでカバーしようとしているようですが、一向に回復に向かっていません。 早く回復するのにはどうしたら良いでしょうか、という事をお聞きしたいです。 一つには、何か積極的な治療法は無いのでしょうか。また、リハビリー、ストレッチとして、痛みが来ない範囲でアキレス腱部・ふくらはぎを伸ばす運動をする。体力が落ちるのが嫌ですので、散歩も痛まない範囲で、場合によっては杖を使用して行っていて(2000歩位)、その他足に痛みが来ない範囲で、家でリハビリしたり普通の日常生活をしたりしていますが、日常の生活の仕方としてどうしたら良いでしょうか。 これから、雪の季節となり、除雪作業が必要となり(北海道)、それまでに(12月中旬)回復したいのですが、種々アドバイスをお願いします。

2人の医師が回答

頚椎ヘルニアのリハビリについて

person 40代/女性 -

7月にMRIで、軽い頚椎ヘルニアと診断されました。症状はとてもひどく、頭を強打した後の余韻がずっと残るような痛みと、肩に何かがのしかかっているよう状態で、立っている事もできず、めまいもひどくて最悪でした…。 そこから整形外科でリハビリを始めて、首を触るとまだ頭に響くような感覚がありますが、マシになったので、仕事を始めました。 しかし、右手で重いものを何回もすくうような作業をする為か、右側の頭、顔、首、腕の上半が常に痺れる感覚で出てきました… 1、これもヘルニアが原因なのでしょうか? 先生からはメコバラミンを処方されましたが、1ヶ月飲んでも治りません。 そして、リハビリの期限が150日という事で、後、3回くらいしかありません… 2、こういう場合、診断し直す形で、疾患名を変えて、1からリハビリをする事は可能でしょうか? 3、他に治療法ありますか? いまだにシャワーが首に当たると、頭まで響きます。軽いヘルニアなのに、なかなか治らず、そもそもがヘルニアが原因じゃないんじゃないかと思ってしまいます… 電気治療と牽引治療は継続しますが、それだけで治るのか不安です… 仕事をやめるべきなのか… 先生に次の診察で相談しますが、リハビリが継続できないなら、他の整形外科に行った方がいいのか悩んでいます。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

小カテゴリ一覧

医師に相談して
不安を解消しましょう!

医師に相談する