要介護認定1と認定された母がここ一か月ほど食事を口から取ろうとせず、現在一時入院中です。 しかし、病院でも通常食を取ろうとせず、また母が家に帰りたいと希望していることもあり、病院から退院して自宅に戻り家でケアをする方法を提案されています。 その場合、胸にCVポートを入れ、週3-4回の訪問看護ケアを受け、定期的に同病院の訪問診療をしても ...
4人の医師が回答
父が1ヶ月前に血糖値管理が悪く二週間程入院し退院しました。ふらついて転んでからの入院だったので母はショックでオロオロし落ち着きなく普段より様子が変とは感じてました。でも一週間程前からお金が足りない。ばかり言い出し、通帳を一緒に見て計算してあげて、いつも通りだし足りない事は無いって言っても否定し続けます。3日前からは、家をおいだされるから, ...
87歳女性です。mmseが19点、長谷川式は16点です。脳萎縮はなく、家事をこなし、昼間は日常生活を一人で営めるのですが、認知症の診断がなされますか?また認知症検査は当日の体調などにはあまり左右されないものでしょうか?さらにケアによって検査の点が上がるということはありませんか?
5人の医師が回答
105才祖母 ほぼ寝たきりですがトイレは行けており、今日は2、3分置きにトイレに行った事を忘れて行くという行動を朝からずっと繰り返しております。以前から痴呆の症状はあったのですが今日は特にひどく医療にどうやって繋げていけばいいでしょうか?
先日も相談させていただいたものです。以前より物忘れが多くここのところ頻度が多くなり近くの診療所で(神経内科も診ている医師)話をしたところ、長年服用している精神安定剤と睡眠導入剤を減らし、やめたほうが良いと言われました。また頭部MRI検査を受けてきましたが、画像的には、認知症を示唆する所見はないと言われました。読書等を継続して頭を使う事も良 ...
7人の医師が回答
81歳母のことでご相談です。退院させて介護医療院へ入居するか悩んでいます。 10年前アルツハイマー型認知症と診断され、数年前から有料老人ホームに入居しました。 今年に入りコロナ感染後、嚥下力はあるのに食事拒否をするようになり、空きのある病院に入院しました。そのときは車いすに乗っていました。看取りまで入院可能な療養病棟のようです。
27歳です。 今朝、歯を磨いて口をゆすごうとしたところ、水をどうやって飲めばいいか思い出せない、わからないという状態になりました。いつもは手のひらに水を貯め、それで口をゆすぐのですが、手に貯めた水をどう飲めばいいか思い出せない、わからないのです。 一応、水をジュルジュル吸い込む感じで口をゆすぎましたが、「今までこうしてたっけ?
6人の医師が回答
こんばんは。 義理の母についての相談です。 88歳女性 9年前脳梗塞を患い、リハビリなどしてましたが、 3年ほど前、家中で転倒し、肋骨をおってしまい。 そこから動きが、悪くなり、 デイや、ショートを使いながら生活してましたが、 今年に入り特養に、入所しました。 その母が、先日 血圧があがり、嘔吐したとの事で、 救急 ...
わたしは、人に何かを教える事が苦手です。それは自分がわかる事はある程度自分で調べ、わからない事はわかる人に聞いてきた経緯があります。もちろん人から聞かれたら教えますが、自らわからない人に一から丁寧に教えたりする事はしてきませんでした。 統合失調症の親戚がいて、入退院を繰り返し社会復帰がなかなかできず、本人も自ら行動を起こすタイプではない ...
2人の医師が回答
最近、高齢親が娘の私と近所ですれ違っても存在に全く気付かなくなりました。超至近距離でもです。5年程前から白内障、数年前から緑内障を患っているので症状が悪化しているのか、もしくは認知症が始まったのかもしれないと計りかねております。 一度病院で診てもらった方がいいのでしょうか?
8人の医師が回答
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー