わかる範囲で回答お願いします 先日ジャガイモの種芋を植えるまでの間、家に保管していた時に、自分の家猫が少しジャガイモをいじったみたいです。 もしジャガイモが猫にひっかかれたり、なめらたり、かじったりしていた場合 そのまま種芋として使って収穫して食べた場合は猫が病気等を持っていた場合は人間に害はあるのでしょうか? ちなみ猫は屋外には ...
5人の医師が回答
宜しくお願い致します。64才週三回アルバイトしています。体力維持の為週四回ウォーキングをしています。持病は特にありません。早歩き→普通歩き→早歩きの繰り返しで60分です。質問ですが、60分で、約7000歩のペースですが、このペースは早いでしょうか?それとも遅いでしょうか?因みに休憩は無しです。宜しくご教授願います ...
お世話になります。 自分の声を動画とかできくと違う気がしますが、誰もが普段話してる自分の声と、録音や録画したときの声は違く感じるのでしょうか? 同じようなときもあれば違うときもありますが、違く聞こえるといっても、若干の違いなのでしょうか? よろしくおねがいいたします。
40代、50代になるにつれ疲れが抜けなくなると言いますが疲れの正体って簡単に言うと何ですか? 疲れを例えば血液検査などで客観的に判断することは不可能なのですか? あと人間は体調や気分など調子が良い日もあれば悪い日もありますがそもそも 医学的にみて「調子」ってなんなんですか? 人間はロボットではないので 全て一定ではないことは理解できますが ...
4人の医師が回答
お菓子やハンバーガーやカップラーメンや麺類、ジュースやコーラやストロングのお酒ばかり飲んでます。 野菜は麺類に少し入れるくらいです。 体重は15キロ増えました。 38歳で大きな病気した事ないですが、リスクは高いですか? タバコは吸いません。
80歳目前の男性なのですが、酸素飽和度が93です。 95以下は問題との情報が多い中、如何致しますのが適切でしょうか。 本人は現在コロナ等風邪のような症状はなく、普段はよく外出をしています。 しかしながら在宅時は一日中椅子に座ってテレビを見ながら頻繁にうたた寝する状態でして、その落差が心配です。 また、年々認知症になりかかっているの ...
6人の医師が回答
肝不全状態で長く脂質を控えておりました中、微量のオリーブ油を摂取しました所、皮膚の傷口からと月経日以外の出血が生じたのですが、これは体に何が生じたと考えられますでしょうか… (肝不全はあまり関係なく、血流が良くなったと良い意味に解釈して宜しいのでしょうか… それとも脂溶性ビタミンで肝炎を生じて出血傾向かとも想像するのですが、良くない徴候 ...
肝不全の状態で一般的なビタミン剤を摂取しました所、強い倦怠感を生じたのですが、体にどのような事が生じているのでしょうか… 経腸栄養剤の摂取は倦怠感はなく、消化の必要なく細かく分解されているかどうかの違いは理解しているつもりなのですが、分解されていない一般的なビタミン剤が肝不全の状態の体に入りまして倦怠感を生じますのは、そのいわゆる大きな ...
48歳独身女性です。友達が何人か、熱心に食事療法をしています。いろいろな本やインターネットの記事で、食事療法がブームです。 タンパク質をたくさん摂りましょう、という内容です。 炭水化物中心の食事をやめましょう、タンパク質をたくさん摂りましょう、というブームは、いつからだろうと思っています。 父も母も、朝は茹で卵とごはんと野菜、昼は素うどん ...
夕方スーパーに買い物にいきました。パジャマに何か羽織ってるような服装の夫婦っぽい人がいました。勝手な想像で申し訳ないですが コロナの自宅療養者なのかなと思ってしまいました。レジは 違う所で 並んだのですが 品物を袋に入れる台で 品物を入れてる時に その夫婦が 私の横を通りすぎました。見た所 奥さんは ウレタンマスク だんなさんは 顎マスク ...
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー